fc2ブログ
温泉ソムリエです。源泉掛け流しの温泉を中心に湯巡りしながら、食べ歩きを気ままにご紹介…。

銭湯「鶴の湯」

国道39号線を走行していると「鶴の湯」って看板を発見
上川町の市街地にも温泉施設があるのか?
それとも、ただの銭湯か?
気になった以上は確かめなくては・・・

それは、国道から上川町市街に向い石北本線を越える跨線橋の下にありました。

(※マウスオンすると画像が変わります。スマホの方はタップすると画像がか変わります。)
高い煙突と住宅が併設された簡素な造り・・・きっと銭湯ですね
でも、妙に懐かしく、そこだけが昭和の空気が漂っている様な・・・

入口の貼り紙には「節電の為室内の電気が消えてますが営業しています。午後4時~6時30分」と
これは、たった2時間半のレアな温泉ではなく、銭湯じゃないですか~
鶴の湯  鶴の湯
思わず牛乳石鹸の暖簾を潜ってしまいました
入り口が男女別で、両親と一緒に行った銭湯のことを思い出しちゃいます

ガラガラ~と引き戸を開けると、やっぱり番台さんが座ってました
を見た番台さんは「うちは古いょ。何もないし、シャワーも固定式だょ」少し驚かれた様子
「壁と屋根があれば、十分です」と言うと更に驚かれた様子、普段のの生活を心配したかな?
鶴の湯  鶴の湯
ちょっと低めの番台だったので、照れる番台さんと2人で記念撮影
友人に依頼され8年前から銭湯の管理をされ、同町内に住宅があるので、には通っているそうです。

脱衣所には、プラ製のピンクの脱衣籠とストーブ、そして古いマッサージチェアがある程度と、この風景は昭和40年から変わってないんでしょうね
でも、映画のポスターが欲しかったですねぇ~
それに丸形の竹籠なら、更にテンションアップしちゃったかも
(※マウスオンすると画像が変わります。スマホの方はタップすると画像がか変わります。)

鏡の下には寄贈した企業や商店の名称が書かれているようですが、50年の長い歳月でかき消されてしまっています

が両親に連れられて通ってた銭湯は、30年以上も前に姿を消してしまったけど、ここ「鶴の湯」と殆ど同じ感じの作りだったはず・・・
きっと、このガラス戸を開けると、懐かしさがいっぱいかもしれません
鶴の湯
さてさて、浴場へ・・・

浴場へ入って驚いたのが、この扉で開きっぱなしでした
しかも、温泉施設との違いはがない
そして、泣くほど嬉しかったのが、この水飲み場
水の出口を指で潰して、他の入浴客に水鉄砲しては、いつも母に叱られたものです
鶴の湯  鶴の湯

銭湯のペンキ絵は秋の大雪高原の沼かしら
浴場はタイル張り、天井には銭湯らしい湯気抜きが見え、ますます

(※マウスオンすると画像が変わります。スマホの方はタップすると画像がか変わります。)

両サイドに洗い場、シャワーは固定式でヘッドはバラバラ・・・
鶴の湯  鶴の湯

真ん中には大きな浴槽ではなく、やっぱり洗い場
鶴の湯  鶴の湯
ケロリンの桶かと思ったら、底に温泉マークと「鶴の湯」と入ったオリジナルの黄色ケロリン型桶でした

浴槽は、壁側に・・・洗い場の数と浴槽の大きさが比例してないね
以前は、横にも浴槽があった様ですが、今は埋められてました。
鶴の湯
そして、ジェット風呂だった様で、噴出口が・・・でも何故か湯の外に・・・
よく見ると前方の浴槽縁がカットされ、浅くなってます。
水と重油の節約のためかもしれませんね

もちろん、循環なのでしょう
でも、お湯に浸かると、かけ流し温泉みた~い溢れた~
鶴の湯  鶴の湯

ふぅ~気持ちいいねぇ~なんでも「水が滑らかで肌触りが良く湯冷めしない本当に銭湯?」と聞かれるほど好評な銭湯らしいです。
(※マウスオンすると画像が変わります。スマホの方はタップすると画像がか変わります。)

それにしても他は男性客が1名居るだけで、女性客は誰も来ませんね

そして、ペンキ絵を見て・・・
キャンバスに描かれた油絵でした
誰の作品なんでしょうねこんなに大きな絵、素人でしたら大作ですょね
鶴の湯  鶴の湯
帰りに番台さんとお話すると「男湯側は今も竹籠なんだょ。女性客には不評でプラ製に変更したけど」って。
あの丸形の竹籠の中で寝かされているを子守りしたり、竹籠の中に入ってコロコロ転がって遊んでたら、これまた母親に叱られた記憶が・・・
銭湯に行くと、いつも居たおばさんに身体を洗って貰ったり、色々なお姉さんたちに遊んでもらって、退屈したことがなかったと記憶してます。
スーパー銭湯に押され気味で、この様な銭湯は消えつつある中、昭和の風情を色濃く残した銭湯に巡り会えて、懐かしさと嬉しさでいっぱいになったところで「鶴の湯」を後にしました
番台さんが「今日は2名か3名かな~」なんて言ってましたが、これで経営が成り立つワケないですょね
でも、地域のために頑張って欲しい様な・・・また行きたいと思います。

参考になったと思われた方は、
是非↓↓↓こちらをクリックしてね



銭湯鶴の湯
住所 上川郡上川町花園町123
 01658-2-1789
営業時間 16:00〜18:30
定休日 月曜
北海道公衆浴場業生活衛生同業組合http://www.kita-no-sento.com/sento/827/


(2015/11/04)
スポンサーサイト



ちびっ子のイジメ撲滅・元気ハツラツ~本当に強い人はイジメなんかしない・・・

ひょんなことから「電流バット爆破デスマッチ」のチケットを入手しちゃいました
プロレス
だって、これですもの
格闘技好きなとしては、絶対に行っちゃいます

現地に行くと、旭川のゆるキャラ「あさっぴ~」が登場してたりして、試合前なのに盛り上がってますね
プロレス

詳しいことは分からないけど、今回は「大谷 晋二郎」率いるZERO1と「大仁田 厚」のデスマッチと言うことで、旭川に来たのですが、真の目的は「ちびっ子のイジメ撲滅・元気ハツラツ~本当に強い人はイジメなんかしないし、何度でも立ち上がる~地方創生! 超花火プロレス 旭川大会」のPR
詳細はhttp://www.asatan.com/projects/interview/onita/
全席指定席と言うことで、席に着いたのですが、その頃の会場はガラガラ・・・
もしかして、こんな状態なの?サマーインパクトの時より少ないの?」なんて思ってたら、あれよあれよという間に満席です
そうだょね。プロレスのこと知らないでさえ「大仁田 厚」を知ってるくらいですからね
炎のカリスマ・涙のカリスマ プロレスラー「大仁田 厚」ですから、人気あるに決まってます

そして、始まったのは・・・知らない人です
プロレス
気づくとスマホのバッテリーが
と言うことで、大仁田選手の試合までバッテリーは温存となりました

そして、待ってました~

北海道は旭川の寒空の下、ザバザバとペットボトルの水をぶちまけられ

気づくと試合が始まってて、場外乱闘
プロレス  プロレス
え!え!エエエエーーーと思ってる間に、目の前で乱闘、正拳突きでもお見舞いしてやろ~と思ったけど、迫力負けしちゃいました


1発目の電流バット爆破は、大仁田選手が被爆
凄い火花と爆音にビビリまくる私

どひゃ~~~~~2発目炸裂
プロレス

プロレス  プロレス
2発目の電流バット爆破は大仁田選手が相手(悪役っぽい)選手に・・・そして、 見事に勝利

プロレス

プロレス


その後は恒例らしいのですが水をぶちまけて、観客は水浴びの状態
大仁田ファンは、水を浴びるのを楽しみにしているらしいのですが、夏だけにして欲しいかも・・・
そして、最後に「1、2、3、ファイヤー」で〆

久しぶりに大声をあげて、大騒ぎして、そして興奮して、ストレス発散
また来年も絶対に観戦したいちょっぴり「大仁田 厚」のファンになった秋の夜でした

そして、ちゃっかり崔 領ニ選手と・・・
プロレス
※服装は寒かったので、ダサく重ね着状態なので、そこは見ないでください。




ちびっ子のイジメ撲滅・元気ハツラツ~本当に強い人はイジメなんかしないし、何度でも立ち上がる~地方創生! 超花火プロレス 旭川大会
日時 2015年9月17日 18:00~
場所 ㈱道北アークス・ウエスタン川端店駐車場
大仁田厚オフィシャルサイトhttp://onitafire.com/?page_id=47
ZERO1オフィシャルサイトhttps://www.z-1.co.jp/zero1/wrestlers

いつでも逢えるように・・・

動画を初めて作りました。
少しずつ落ち着いてきたので、も~そろそろブログも更新の予定

桃ちゃんの唯一の動画が復元できたので、追加編集してみました。



作品「自転車」

隣町の某スーパーの駐輪場
作品
このセンス素敵スギル

「横棒一本消さないの?」
「愛嬌だょ
作品2
お客さんの話題になってるかも・・・
てか、わざわざ撮影に行った私も物好きスギル

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



社会風刺コン集団『ザ・ニュースペーパー』

先日、社会風刺コント『ザ・ニュースペーパー』のコントを見に行ってきました。
CA3C09720000  CA3C09710000
「ザ・サンデー」「スッキリ!!」「ミヤネ屋」などの報道番組や深夜番組で、時々観る事はあったけど、あまり記憶になくて・・・
正直、差ほど興味がなかったのですが・・・

開場前なのに、大勢の人が集まってきてますねぇ
CA3C09750000  CA3C097400000
旭川市民文化会館前も初夏の香りがします

あらら・・・ガラガラですねぇ~。    
CA3C09780000  CA3C09800000
しかし、気づくと満席に近い状態

メンバーが歌う尾崎紀世彦の『また逢う日まで』から始まりました
時事ネタを得意とする日本のコントグループで、政治家のパロディはもちろんのこと自衛隊ネタ、「将軍さま」の北朝鮮ネタ
絶対に似てない田中真紀子と夫の元防衛大臣ネタ、不格好な蓮舫ネタ
1番笑えた小泉純一郎と小泉進次郎のコンビネタなど・・・
そして、被災地での活動なども紹介されました。

政界も新党が結成されたり、消費税増税などと、毎日が目まぐるしく変化しているので、ネタ造りも大変なんだろ~なぁと思いつつ、爆笑してました
似てる政治家や、エッと思える政治家のパロディで、あっという間の1時間半
とっても楽しかったです

そして、今までのコンサートや上演会と違ったのが、「ザ・ニュースペーパー」のメンバー全員が、お客さんをホールで見送ってくれ、気軽に握手してくることです。
また話しかけても、嫌な顔もせずに、笑顔で応えてくれ・・・応援したくなっちゃいました。

公式サイトhttp://www.t-np.jp/

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



(2012/06/04)

風車づくり名人

ゴールデンウィーク明けに・・・道産子おやじさんのブログに紹介されていたに行ってみたんだけど・・・
CA3C0361222.jpg
ななななんとお風呂セットを忘れてました
貸しタオルは「道の駅」まで戻らないとならないらしく・・・
「面倒だね」ってことで、久しぶりに「あのど派手な家でも見て帰ろう

道道から右折して家族旅行村を過ぎると、風車づくりの名人「神田日出男さん」のお宅があります

こんな無茶苦茶派手な・・・・

CA3C0365222.jpg
自転車のパーツや農機具などを使った風車がずら~~~り

不思議な形の風車も

お孫さんに頼まれて作りはじめ、年々風車の数が増えたそうで・・・・
どこのお爺ちゃんも、お孫さんにはメロメロなのね

風車だけじゃなく、アンパンマンやピカチューも居るょ
CA3C0367222.jpg
灯油タンクなんてドラえもんだょ

どんな風に回るんだろ
CA3C036982223.jpg
強風でも吹いたら、さぞかし賑やかなんだろね

でもね
何度もを通ってるけど、全部の風車が回ってるの見たことないのょ

それは・・・羽根がロープなどで留められてる風車もあるから・・・

一度、全部の風車が回ってるの見てみたい
CA3C03732256.jpg
他には、ブランコもあったりして・・・お孫さんのために作ったでしょうね
今でもお孫さんは、そのブランコに乗ってるのかな?
もう大きいと思うけど・・・でも、お爺ちゃんの気持ちは伝わってるね

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



剣淵町のHPにも紹介されてます
剣淵町公式サイトhttp://www.town.kembuchi.hokkaido.jp/video/index.php

(2012/05/07)

コロッケコンサート

今年は、ものまね王者「コロッケ」芸能生活32周年
先日、旭川文化会館で行われたコンサートへ行ってきました
CA3C0219.jpg

18:30開演、満席です
CA3C0220.jpg

最初から最後まで、笑いっ放し
前半笑いすぎて、後から疲れてしまい笑えなくなってきちゃったくらい

お馴染みの「美空ひばり」の真っ赤な衣装から始まり
瀬川瑛子の「生まれた時から牛だった~もぉ~」と牛柄模様の衣装から早き替えして、岩崎宏美の「シンデレラ・ハネムーン」
順番は忘れちゃったけど、歌唱力抜群と紹介された「田原俊彦」で
ジャニーズは十年に1人歌唱力が抜群な人材が出ると「中居正広」の「世界に一つだけの花」を「あんな良い歌なのに・・・」と会場内

「いきものがかり」の「ありがとう」を「谷村新司」バージョンで歌い
しっかり「ちあきなおみ」も登場 実際はあんな大きなホクロでなかったけど・・・
そして、ど派手な衣装で「美川憲一」何度見ても笑える爆笑の渦
童謡の女王「由紀さおり」らぁららららぁ~る~るるるるる~
童謡の続きは「ずいずいずっころばし」で後輩を可愛がる「和田アキ子」
「森進一」のKARAバージョン?KARAの森進一バージョン?にAKB48「ヘビーローテーション」ダンスも上手なコロッケです
常時、鳴り止まぬ
「市原悦子」の「家政婦は見た」を「家政婦のミタ」ギャグで
極端に足の短い「野口五郎」が「私鉄沿線」を歌いながら、舞台中央の階段から、やっと下りてきて、やっぱり鼻をホジホジ
「小林旭」「渡哲也」「淡谷のり子」の三角関係らしいけど、何故か「田中邦衛」と「えなりかずき」も・・・

そして、舞台下に降りてきたコロッケは、リクエストを受けて即興ものまねの始まり
北海道と言えば「松山千春」で、「DREAMS COME TRU」の「LOVE LOVE LOVE」は会場内がシーーンとなるほど素敵で、コロッケの歌唱力と声量には驚きです。
「旭川と言えば安全地帯の玉置浩二さんですが、お父さんは玉置浩二さんが好きですか?」とお客さんにを向けると、間髪入れずに「嫌い」って
「EXILE」なんかリクエスされ、ちょっと焦ってた様ですが、さすがものまね王者
「ブルース・リー」「 河村隆一」「吉幾三」「徳永英明」「橋幸夫」「前川清」「細川たかし」「島倉千代子」「石原裕次郎」「堀内孝雄」「坂本冬美」「GReeeeN」「志村けん」「鶴田浩二」「グレー」
もう覚えてるだけで、何人のものまねしただろ?1ステージ50人くらいするそうですょ

進化し続ける「五木ロボットひろし」の時は、笑い疲れて・・・ぐったりな私
しかも、1時間半ノンストップ

残り30分のところで、東日本大震災でのボランティア活動を通して知った事や自分を労って欲しいと
誰のものまねでもなく、コロッケの声で「さだまさし」の「いのちの理由」を熱唱

連れさんへ…いのちの理由と書かれた画面の真ん中のマークをポチッと押すとコロッケの歌が聞けるからね

是非、聞いてください。素晴らしいです

その後
3月2日に放送されたテレビ番組「金曜日の妻たちへ」で放送された【モノマネ王者コロッケを育てた「あおいくま」女王】の話

高校卒業後に母の反対を押しきって東京に出て芸人になり、苦しい時代のコロッケをつねに励ましてくれたのが、「あおいくま」だった。
実家の壁に貼ってあった言葉

あせるな!
おこるな!
いばるな!
くさるな!
まけるな!

最後にアンコールのコールと
「北島三郎」がコロッケの物真似の芸を認めてから以降は、誰もクレームをコロッケに入れる芸能人が居なくなったそうで・・・
NHKの紅白みたく鳳が「北島三郎」の「まつり」で大盛り上がりの中フィナーレ

芸の奥が深い、笑えて、驚いて、感動もある素晴らしいショーで
コロッケの大ファンになっちゃいました
コロッケ公式サイトhttp://homepage3.nifty.com/mr-croket/

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



(2012/03/15)
プロフィール

さえ

Author:さえ
性別 : 女性
現住所 : 北海道

湯桶とイスを元の場所に片付けましょう
アルバム
カテゴリ
最新記事
検索フォーム
月別アーカイブ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

YouTube
リンク
お友達の新着記事
Comments+Trackback
Comments<>+-
Trackback <> + -
アクセスランキング
ブログランキングに参加しています。 応援よろしくお願いします。
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: