fc2ブログ
温泉ソムリエです。源泉掛け流しの温泉を中心に湯巡りしながら、食べ歩きを気ままにご紹介…。

函館市を6時間だけ観光

濁川温泉「新栄館」をあとに、今日も晴天
CA3C3935.jpg
駒ヶ岳も綺麗に見えてます。


途中、大沼公園に寄りましたが、早朝&シーズンオフって事もあり
お土産屋さんは開いてませんでした

森町からは、1時間ほどで函館市に到着
飲み会で朝帰りの息子をで叩き起こし
道路地図を見ながら、息子の寮へ 息子の車を制限速度を守ってブッ飛ばし
「函館に入ってから、どんだけ掛かるのょ」と文句を言われるも、無事に到着しました。

で、息子の運転で函館山に向かうも・・・
私も連れも、生きた心地がせずやっぱり私が運転


この景色最高です。
1696138458_48.jpg八幡坂と共に有名な二十間坂からベイエリアが一望できます。

しかし、この坂を上り切った正面に、話題の某水産会社
CA3C3804.jpg住民の反対があり、一度は撤去したはずの高さ6mの自由の女神
なのに・・・また建てちゃって・・・なんで?この場に自由の女神なんでしょう?

函館山は・・・通行止めでした
1551357_1055588999_122small.jpg
で行けるのは4月25日から、今(3月23日)はロープウェイのみのようです。


修学旅行で見学したハリストス教会
1696138458_45.jpg
絵はがきの定番ですょね

朝食を食べてない息子が「函館名物に連れて行ってあげる」と言うので
行ってみると、何ともド派手なラッキーピエロ
CA3C3801_convert_20110426235849.jpg
カツ丼を食べる息子、私たちは温かい飲み物で・・・


先日(3月11日)の東日本大震災時に2mの津波で浸水してしまった「金森倉庫」
CA3C37980002.jpg
「この震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈り致します。
金森倉庫では、全店ではありませんが、ほとんどの店舗が再開してましたが

ベイエリアには、あちらこちらに浸水の跡が生々しく残っており(この青い柱にクッキリと津波の跡が)
CA3C3809_convert_20110427001012.jpg
水に浸かってしまった冷蔵庫が使えなくなってしまったらしく、再開されてない朝市や生鮮市場も数多くありました。

予定なら恵山に行き
そこで、息子が「絶対に喰わしてやるからな」と言ってたゴッコ汁のはずが
昼過ぎに交機隊(交通機動隊)の仕事が入ったので、恵山は中止になっちゃって・・・

「活イカ刺しだけは絶対に・・・」と言うので、金森倉庫の裏手にある居酒屋レストランに入り
入り口に美味しそうなヤリイカが泳いでますね
CA3C3814_convert_20110427001722.jpg

1杯2400円の活イカ刺し
1696138458_18.jpg惨いです
せめて完食してあげましょう

CA3C38130001_convert_20110427001958.jpg
そしてゴッコ汁
恵山のは、ゴッコが大きくブツ切りで、それはそれは美味しいそうです。
いつか・・・息子が函館に居るうちに連れて行ってもらいましょう

13時30分には、寮へ戻らないとならないらしく、たった3時間半でしたが、
運転の注意や車の話、そして息子の仕事の話など・・・全然足りなかったけど話をいっぱいして
1日早いけど、帰る事にしました。

息子を寮に送って
私たちは、タクシーで駅に向かい。
先ずは駅長さんに挨拶
CA3C37760001_convert_20110427020506.jpg
コインロッカーに荷物を預け、指定席チケットを購入してから

朝市や明治館をウロウロして
CA3C3816.jpg

娘にお土産を・・・
CA3C38220001_convert_20110427001413.jpg
奮発して、とっても小さなモノホンテディベアとペアのテディベアを購入


駅弁も買い込み
CA3C3779_convert_20110427002647.jpg CA3C3781_convert_20110427002728.jpg

スーパー北斗15号
CA3C37770001.jpg 
初めて振り子特急と言うものに乗りましたが・・・
記憶は八雲町で・・・終わり
札幌まで爆睡

終始天気にも恵まれ
それぞれ個性のある素晴らしい温泉に入浴でき
温泉宿の心温まるもてなしも受けられ、とっても良い旅でした。
強いて言うなら、函館でもう一泊、息子との時間が欲しかったかなぁ~
でも、楽しみにしていた初めてのマイカーとお守りも渡せたし・・・良かったです

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



(2011/03/23)
スポンサーサイト



プロフィール

さえ

Author:さえ
性別 : 女性
現住所 : 北海道

湯桶とイスを元の場所に片付けましょう
アルバム
カテゴリ
最新記事
検索フォーム
月別アーカイブ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

YouTube
リンク
お友達の新着記事
Comments+Trackback
Comments<>+-
Trackback <> + -
アクセスランキング
ブログランキングに参加しています。 応援よろしくお願いします。
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: