fc2ブログ
温泉ソムリエです。源泉掛け流しの温泉を中心に湯巡りしながら、食べ歩きを気ままにご紹介…。

和のみ

旭山動物園に向かって行くと右に石造りの建物が見えてきます。そのを左折すると、一際目を引く築60年以上の古民家

(画像をマウスオン、またはスマホはタップすると画像が変わります)

靴を脱ぎ室内に入ると、そこは別世界
和のみ
タイムスリップしたかの様、昔の懐かしいお婆ちゃんちの空間が広がっています

店内にはカウンター席とテーブル席のほか、畳部屋には座卓も置かれ、ゆったり寛げるお店になっています
和のみ  和のみ
(画像はクリック、またはタップすると拡大します)

陶器展示販売(陶芸教室有)や着物・浴衣の販売、和のみ特製の燻製販売もしているそうで・・・陶芸教室も開催されている
和のみ  和のみ
(画像はクリック、またはタップすると拡大します)

9年前に訪れた時に聞いた話ですが、店主は当時日本一の京都の呉服店に就職し、7年間の修行の後「着物かんの」として独立。
仕事の傍ら、茶道・懐石料理・陶芸を学び、以前から惚れ込んでいたこの物件が空いたことを知り、この建物で「和のみ」を開店しました。」との事です
過去記事http://kurumi2002217.blog77.fc2.com/blog-entry-84.html

メニューが増えてますね
和のみ  和のみ
煮込みハンバーグ鶏肉や豚肉のメニューも増えてます
(青文字をクリック、またはタップすると画像がアップされます)

京都より取り寄せているみたらし団子、それにわらび餅、ぜんざいは健在
和のみ  和のみ
生麩を使った和パフェも美味しそう

穏やかな時間が流れる、日当たりの良い窓際席で寛いでいると・・・
10分ほどで豚角煮御膳(950円)が運ばれてきました
和のみ
道内産の豚を使用、お箸で簡単に崩せるくらい柔らかいお肉に、東川産のゆめぴりか、薄口の厚揚げの小鉢と麩の味噌汁

は酵素玄米ランチ(1270円)
和のみ
小豆を加えて炊き込んだ玄米を3日間保温で寝かせることで、酵素が活性化している玄米ご飯に、小鉢にピクルス、マカロニサラダ、デザートにわらび餅、昆布茶が付きます。
落ち着いた雰囲気の中で心も穏やかに・・・美味しい食事で体も健康になった様な・・・
気のせい?

参考になったと思われた方は、
是非↓↓↓こちらをクリックしてね



和のみ
住所 旭川市東旭川北1条8丁目2-1
 0166-36-7303
Eメール wanomi@blue.plala.or.jp
営業時間 10:30~16:30 (ラストオーダー16:00)
定休日 月曜日(月が祝日の時は火曜日)
公式サイトhttp://wanomi.web.fc2.com/index.html



(2016/03/09)
スポンサーサイト



福ふくまんじゅう本舗「加藤屋」

かとうや
「加藤屋」さんは、旭川市南六条通りにある和菓子店、元々は福島県染川町で1836年(天保7年)に京菓子店として創業した老舗らしいですが、訳あって不動産を営んでいたご主人が1991年に旭川に開業したと言うことです

彩り鮮やかな福ふくまんじゅうがショーケースの中いっぱい
かとうや
北海道産のを使った「かぼちゃまんじゅう」、江戸時代から続く伝統の味が活かされている「みそまんじゅう」、「さくらまんじゅう」に「よもぎまんじゅう」「ごままんじゅう」

そして、こちらがのお店の名物
かとうや
「あげまんじゅう」(130円)と商標登録されている「串揚げまんじゅう」(170円)

しかし、今日は「3年かかって完成した」と言う
かとうや
これ、食べに来ちゃいました・・・と言う事でダイエットは明日から・・・

かとうや   かとうや
古い家具などが配置されている和風のイートインスペースで「あげまんソフト」を待ちます

きたきた可愛いあげまんソフト(450円)
かとうや
5種類の「あげまん小」を更に半分にカットしてますが、表面はカリッと中はしっとり・・・甘くて素朴な味わいの「あげまん」は注文を受けてから揚げるので熱々

熱々の「あげまん」に冷たいソフトクリームをのせたり、「あげまん」とソフトを交互に食べたり
これ、合いますめっちゃ美味しい~
かとうや
余った「あげまん」にソフトクリームを付けて食べたところ、美味しかったため、商品化することにしたそうですが、「あげまんじゅう」に合うソフトクリームの開発を始めたりと試行錯誤を繰り返すこと3年
2013年8月、日本初商標登録したそうです

帰りにはおみやげに「あげまんじゅう」(700円)
かとうや
その名の通り「ごま」「みそ」「さくら」「よもぎ」「かぼちゃ」の蒸し饅頭に薄く衣をつけて油で揚げた「あげまんじゅう」
あたため方は、レンジで10秒(あんを温める)、それからトースターで1分(衣をカリッと温める)、これで表面カリッと、中はしっとりフワフワな不思議な食感の「あげまんじゅ」が自宅でも

参考になったと思われた方は、
是非↓↓↓こちらをクリックしてね



福ふくまんじゅう本舗加藤屋
住所 北海道旭川市南六条通24丁目1975
 0166-34-8800
営業時間 平日10時~18時30分 ・土曜日9時~18時30分 ・日、祝日は10時~17時30分
定休日 水曜日 11月~2月日曜日17時まで(祝日は営業)
公式サイトhttp://www.katouya.jp/



(2015/12/07)

らーめん ばにはつ

 知人・友人宅がなければ、ほとんど行くこともないと思われる住宅街
そんな住宅街に「ラーメン」ののぼり

(※マウスオンすると画像が変わります。スマホの方はタップすると画像がか変わります。)

燃え上がる様な朱色の建物が一際目を引きます。
ばにはつ
旭川大学高校野球部の下宿『バーニングハーツ』(燃える心)
週に一度、学生達に出すが大人気で「ラーメン屋さん、やったら良いょ」と言われたことから、学生たちが学校に行っているランチタイム限定で食堂を利用したラーメン店「らーめん ばにはつ」を2008年3月開業
「ばにはつ」はお察しの通り「バーニングハーツ」の略

入店は靴を脱いで「おじゃましま~す」といった感じ
「ただいま~」でも良いかも・・・
ばにはつ  ばにはつ
食堂(店内)は旭川大学高校野球部の記念品でいっぱい
旭川大学高校野球部と言えば、甲子園に過去7度出場と道北では強豪校

ここで部員たちも食事しているんですね
ばにはつ  ばにはつ
テーブル2卓とカウンターのみと広くはないですが、アットホーム的です

メニューは多くはありませんが、自家製味噌や自家製ラー油を使ったこだわりが見られます
ばにはつ  ばにはつ
(※メニューは画像をクリックすると拡大します。)
オーナーが子どもの頃に食べたラーメンの味がベースというスープは、透き通った豚骨と、アジ、ニボシ、昆布などでスープをとり、二ヵ月寝かせて熟成させているそうです。

10分ほどで「しおしょうが」(750円)が運ばれてきました
透明なスープが綺麗ですね
麺が見えなくなるほど大きな豚バラチャーシューが2枚も入っていて、生姜もたっぷり

(※マウスオンすると画像が変わります。スマホの方はタップすると画像がか変わります。)
スープは、少し塩っぱい(塩辛い)けど、あっさりとした口当たり、麺は硬めに茹でられてます。
チャーシューは箸でも崩せるくらい柔らかく、チャーシュー2枚100円を追加すれば良かったかな~と思うほど

下宿「バーニングハーツ」のお食事、以外の食事も、きっと美味しいんでしょうね
美味しいを食べて、いっぱい練習をして、甲子園常連校になって欲しいと思いました
余談ですが、妹背牛町に今年4月4日、「ばにはつ」から暖簾分けした「ばにはつ分家」がオープンしました。
そちらの分家も化学調味料を使わないは、ラー油から手作りにこだわっているそうです。

参考になったと思われた方は、
是非↓↓↓こちらをクリックしてね



らーめんばにはつ
住所 旭川市永山1条15丁目5-8
0166-48-7551
営業時間 11:00~14:30
※スープがなくなり次第CLOSE
定休日 不定休



(2015/11/04)

CASA-el-niño(カサ エルニーニョ)

 豊岡地区にあるスペイン料理専門店
CASA-el-niño
白い平屋の築100年の民家をリノベーションした「カサ エルニーニョ」は今年でオープン7年目

木の扉を開けてお店に入ると想像以上に広く、太い梁や小屋束がアートの様にクロスされ、天井も高くホールのよう・・・
CASA-el-niño CASA-el-niño
広いフロアーにゆったりと配置されたテーブルと椅子。

ハモンホルダーが置いてあるカウンターは中が厨房になっていて、その脇にはキッズコーナーもあります。
CASA-el-niño CASA-el-niño

旅行でスペインを訪れた時に、スペイン料理に魅了され、大阪のスペイン料理の名店「ハモンハモン」で修行されたオーナーさんが腕をふるう料理は・・・

スペイン料理というとパエリアとアヒージョくらいしか思い浮かばないのですが、色々あって楽しみですねぇ

(※メニューは画像をクリックまたはタップすると拡大します。)
CASA-el-niño  CASA-el-niño  
ディナータイムでは、cubierto(テーブルセット料金)が1名300円かかります。

先ずはカウンターにならぶタパスから・・・(1皿300円、5皿なら1,300円)
CASA-el-niño
ひとつひとつ丁寧に説明してくれますので、好きなの選んじゃいましょう

スペインのバル(BAR)は、朝はコーヒー、夜は「タパス」と呼ばれる小皿料理をつまみにお酒が飲める、カフェと居酒屋が一緒になったようなお店のこと
CASA-el-niño  CASA-el-niño

付け合わせのオリーブの実とタパスを味わいながら、渋めの赤ワインを楽しみます
CASA-el-niño

すると生ハム盛り合わせ(2,400円・ハーフ1,400円)が運ばれてきました
CASA-el-niño  CASA-el-niño

「ハモン セラーノ」「イベリコ セボ」「イベリコチョリソー ベジョータ」と白カビサラミの「フエ ガリタ」
CASA-el-niño
「ベジョータ」と「セボ」の違いは、確かイベリコ豚がどんぐりを食べて育ってるか、食べないで育ってるかの違いだったはず・・・Wikipedia

マッシュルームの生ハム詰めイベリコオイル焼き(900円)と、ムール貝の船乗り風(1,800円)
CASA-el-niño  CASA-el-niño
ムール貝は殻の汚れもなく磯の臭みもないので、よく洗ってあるのでしょうね
地中海と大西洋に面しているスペインの魚介料理が、海に囲まれた日本のたちのお口にもピッタリなのかもしれませんね

たこのガリシア風(800円)と、スペイン語で鍋・鍋料理の意味の「カスエラ」料理は牛もつとひよこ豆のピリ辛煮(1,300円)
CASA-el-niño  CASA-el-niño
ガリシアソースはスペインでは各家庭に味があるといわれるピリ辛のトマトソース
パプリカには辛みのないドゥルセと辛口のピカンテがあり、タコのガリシア風には、それぞれを混ぜて使われているそうです。
ポテトのピリ辛ブラバスソース(500円)はスペインのバルなどで幅広く楽しまれている料理でジャガイモに辛みのあるソースをかけたシンプルな料理、どの料理もこの渋めの赤ワインとピッタリな料理ばかり

そして、がこのお店で1番好きなお料理はシーフードアヒージョ(1,200円)
CASA-el-niño
グツグツ・・・とオリーブオイルが沸騰したカスエラからガーリックの良い香り
美肌効果があると言われるオリーブオイルもバケットに浸して・・・
オリーブオイルってこんなにも美味しいんだねとバケット3回もおかわりしちゃいました

オリーブオイルのグツグツ感を見て~まるで地獄谷に湧き出る源泉みたい

アヒージョってスペイン語で「ニンニク風味」って意味らしく、スペインでは炒めるよりオイルで煮る料理が多いらしいです

1番人気の真っ黒なパエリアは、イカスミパエジャ(1,500円)

(※マウスオンすると画像が変わります。スマホの方はタップすると画像がか変わります。)
レモンを搾って、アーリオオーリオを混ぜ合わせてから・・・
魚介を使った自家製のブイヨンのうま味が口の中いっぱいに
鍋の底にはソカラ(お焦げ)も中まで味が染み込んでいて噛めば噛むほど「うんまい」の一言

最後に、たち女性2人はデザート
CASA-el-niño  CASA-el-niño
酔ってたので・・・確かアイスクリームのラム酒がけとコーヒーアフォガードだった気が・・・
今回も美味しいスペイン料理に、酔いも手伝ってすっかりフラメンコダンサーになったつもりで、お開きとなりました。

CASA-el-niño
次回は月に一度のフラメンコ開催日にディナーで訪れたいですね
あ~ランチも良いなぁ~

参考になったと思われた方は、
是非↓↓↓こちらをクリックしてね



カサ エルニーニョ (CASA el nino)
住所 北海道旭川市豊岡11条5丁目4-21
 0166-39-1112
営業時間 11:30〜24:00
定休日 火曜日
facebookhttps://www.facebook.com/CASA-el-ni%C3%B1o-224902947544859/



(2015/05/21・10/24)

NEPAL KITCHEN HimAL(ネパールキッチン ヒマール)

 旭川市の南6条通、ホクト電子の隣にあるネパールカレーのお店は、店主が脱サラして始めたお店です。
ヒマール
「ヒマール」とはヒマラヤのことでネパール語で「雪山」、また仏教用語に多く使用されている「サンスクリット語」では「雪の住みか」の意味だそうで・・・。
北海道の最高嶺でもある大雪山と世界最高嶺のヒマラヤ、何か通じるモノありますね

店内はネパールらしい造りに・・・なっているのか、ネパールの一般建造物を知らないのでわかりません

(※マウスオンすると画像が変わります。スマホの方はタップすると画像がか変わります。)

インテリアにはネパールの国旗やシヴァやガネーシャなどの絵が飾られています
ヒマール  ヒマール

でも、こっちのモノに目が行っちゃいます
ヒマール  ヒマール
テーブルの上には、ネパールと日本の国旗、そして・・・何故かタイの国旗とトゥクトゥクのミニチュアもあったりして・・・

メニューは、有名レストランで10年以上の経験を積んだネパール人シェフが、日本人向けにアレンジしたネパールカレーが10種類以上もあり・・・
ヒマール  ヒマール

迷ってしまう時は店主に「オススメ」を聞いてみましょう
ヒマール  ヒマール

厨房の中では、店主が直接ネパールに行きスカウトした二人のネパール人シェフビムさんとバブさんが腕を振るっています。
ヒマール
明るく元気な2人のシェフは、大使館やカタールの五つ星ホテルのレストランで腕を振るったなので、これは期待できますょね

厨房には、ネパールから取り寄せた200kgもあるタンドールがあり、でナンはふんわり、タンドリーチキンはジューシーに焼きあげられるんですね
ヒマール  ヒマール

Aランチセット(カレー1品・ダルカレー・ライス・ナン・サラダ・スープ付き)から・・・

(※マウスオンすると画像が変わります。スマホの方はタップすると画像がか変わります。)
焼きたての熱々もっちりナンを千切ってからカレーをすくって食べ、ダルカレーをライスに混ぜ混ぜしてから、もう1つのカレーを混ぜ混ぜ・・・これで正しいのか分からないけど、こんな感じで食べるはず・・・
違ってたら、ごめんなさい

そして、こちらがレディースセットとメンズセット
ヒマール  ヒマール
好きなカレーやナンを選べて、ソフトドリンクも選べます。

運ばれて来たのは、レディースセット(1,380円)

(※マウスオンすると画像が変わります。スマホの方はタップすると画像がか変わります。)
カレーはホウレン草ベースのグリーンカレーに、フルーツが美味しいカイミリナンをチョイス
レディースセットには、サフランライス・サラダ・チキンティッカ・海老のタンドリー・スープ・ドリンク・デザートが付きます。

肉団子が入ったカレー味のスープに、カレーがマイルドなのではテーブルの上の辛みを加えて・・・
ヒマール  ヒマール  
どちらのカレーもスパイスは効いてるけど、それほど辛くなく、どちらかと言うとマイルドな食感です。
日本人向けにカレーやライスもシェフがアレンジしてるんでしょうね
辛いカレーが苦手な人でも食べられると思います
フルーツ入りカスミリナンは、カレーを添えなくてもとっても美味しく何枚でも食べられそう

参考になったと思われた方は、
是非↓↓↓こちらをクリックしてね



NEPAL KITCHEN HimAL(ネパールキッチン ヒマール)
住所 北海道旭川市南5条通22丁目1976-3
 0166-33-3811
営業時間 11:00~15:00(L.O14:30)17:30~22:00(L.O21:30)
定休日 第2木曜、不定休
facebookhttps://www.facebook.com/%E3%83%8D%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3-%E3%83%92%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%AB-276950965689440/



(2015/07/21)

こだわりの店 わがままじぃじぃ

 国道39号線、当麻町に向かって走行していると、左手に見える入り難そうなお店
(※マウスオンすると画像が変わります。スマホの方はタップすると画像がか変わります。)

6~7年前から、とっても気になっていたけど・・・
店名が「わがままじぃじぃ」なんて言うから、どんな「わがまま」で「偏屈な」じぃじぃが居るのかと、ビビリな私は素通りばかり

しかし、この日意を決して恐る恐る足を踏み入れてしまった
わがままじぃじぃ
正面のとっても素敵な古民家の前にを駐車すると

奥様がご自宅から現れ、お店まで案内してくれ・・・聞くと「まだオープン前」とのこと
「わがままじぃじぃ」のお店で「わがまま」なことやってしまいました
わがままじぃじぃ

「わがままじぃじぃ」に叱られちゃうかもと思ったら、満面の笑顔で歓迎してくれました
わがままじぃじぃ
お喋り好きなご主人からは、その「わがまま」さは全く感じられず、愛想の良い「優しいじぃじぃ」のお店です
「退職後、ボケ防止のために始めたお店で、赤字にならなければ良い。特に宣伝などしてないし、インターネットのことは分からないから、ブログでも何でも宣伝してくれたら嬉しい。」と汗を拭き拭きおやきを焼く「わがままじぃじぃ」さん

プレハブの小さなお店には、「わがままじぃじぃ」と楽しく会話しながら、軽食ができる様にカウンター席が用意されてます
わがままじぃじぃ  わがままじぃじぃ

外にもガーデンテーブルとベンチが用意されてるけど、窓越しに会話が楽しめる

(※マウスオンすると画像が変わります。スマホの方はタップすると画像がか変わります。)
メニューは、袋に詰め放題の農薬を使わず育てた自家製コーンを使った「ポップコーン(小60円・大100円)」
斉藤牧場の無添加ソフトクリームに、朱鞠小豆を使ったこだわりのおやきなどなど・・・
不定休だったり、食材へのこだわりから「わがままじぃじぃ」と名付けた様で・・・
先入観でお店や店主の判断してはダメですね

市内神居町の斉藤牧場ではを放牧飼育しており、健康なから濃厚な牛乳を搾乳しています。
低温殺菌した牛乳から作られたは、甘さ控えめでミルクの風味が口いっぱいに広がるお味
わがままじぃじぃ
(左がホンモノの・右はニセモノね)
牛乳は時々飲んでいたけど、アロニアの里「ピルカノ」以来、久しぶりに食べるは、やっぱり美味しいねぇ(250円)

生地には用の小麦粉を使い、冷めても堅くならないと言うこだわりの「おやき」(110円)と「揚げおやき」(130円)
わがままじぃじぃ  わがままじぃじぃ
朱鞠小豆を使ったおやきは甘さ控えめ生地はふわふわ
そして、ケーキ用のカスタードクリームを使って、美味しいと評判のクリームおやき(110円)・・・と思ったら、連れと意気投合した「わがままじぃじぃ」さん、お喋りに忙しくて焼き忘れしているらしい

国道沿いなので、決して静かな時間と言う雰囲気ではないですが、「わがままじぃじぃ」と楽しく会話しながら
わがままじぃじぃ
こだわりのやおやき、ポップコーンはいかがでしょうか?
そして、お店裏の古民家、「わがままじぃじぃ」のお店に改装しようとしたそうですが、新しく建てるくらい費用が必要なのと、古民家を改装できる大工さんが北陸地方に居るだけとか・・・それで諦めちゃったそうです

参考になったと思われた方は、
是非↓↓↓こちらをクリックしてね



こだわりの店わがままじぃじぃ
住所 旭川市永山町14丁目116番地 (国道39号沿い、永山ふれあいセンターとなり)
 0166-48-4732
営業時間 10:00~18:00
定休日 水曜日、他不定休有り


(2015/08/24)

イタリアンレストラン・ビランチャ (bilancia)

 ランチがしたくて、動物園通りにある古民家のイタリアンレストラン「ビランチャ」を初訪問しました。
イタリアンレストラン・ビランチャ
イタリア語で「ビランチャ」とは「バランス」「天秤」の意味

イタリアンレストラン・ビランチャ
旭川市内でも人気のイタリアンレストランです。
それなのに、無謀にも予約なしで初訪問するたち・・・。

オーナーシェフの鈴木さんは、日本初ホテル西洋銀座のイタリアン・ダイニング「アトーレ」で腕を磨き
その後、東川町の「北の住まい設計社カフェ」、士別市の「ファームレストランミュー」を経て、2012年4月オープンしました。
イタリアンレストラン・ビランチャ
(左:オーナーシェフの鈴木さん、右:高橋農園オーナーさん)
当麻町の高橋農園さんなどの地元の野菜を中心に季節の食材をたっぷり使ったお食事を楽しむことができます。

テーブル4卓と

(※マウスオンすると画像が変わります)

カウンター席のこじんまりとしたお店です

(※マウスオンすると画像が変わります)

上品でオシャレな店内ですが、気取ってなく

(※マウスオンすると画像が変わります)

イタリアンレストラン・ビランチャ
カジュアルな服装でお邪魔できるのが魅力的なお店です。

・・・と言うことなんですが、やっぱり無謀でしたね
予約で満席のことです。
しかし、メニューは限定してしまいますが、オーナーさんのご厚意で、1時間後に来店されるお客さんの予約席に座れることになりました
早速、メニューを・・・   (※メニュー画像をクリックすると拡大します)
イタリアンレストラン・ビランチャ  イタリアンレストラン・ビランチャ
ランチは3コースありますが、たちは1時間の時間制限もあり、Pranzo-A(1,500円)
こちらは、スープとパスタは「本日のおすすめ料理」を含め数種から選べ、とコーヒー(又は紅茶)が付き、プラス300円でデザートも味わえるコースです

驚きの真っ赤なガラスの器に盛られた新鮮なリーフレタスやスナップえんどうにズッキーニ、そして真っ赤なをビネガータイプのドレッシングで・・・

(※マウスオンすると画像が変わります)

温かいバケットと一緒に
野菜からじっくりうま味を引き出した「ミネストローネスープ」と本日のおすすめ料理からは「カボチャの冷製クリームスープ」
イタリアンレストラン・ビランチャ  イタリアンレストラン・ビランチャ
ミネストローネの器の上にスプーンがセットなってて、面白い器ですね

手打ちパスタ 豚肉の煮込みトマトソース
イタリアンレストラン・ビランチャ
モチモチした手打ちパスタに、あっさり酸味のトマトソース

エビとジャガイモ入りカルボナーラ(+100円) (※マウスオンすると画像が変わります)

甘いジャガイモが程良く溶け込んだトロ~リソースが

そして、最後には紅茶
イタリアンレストラン・ビランチャ
今回は予約をしなかったため、Pranzo-Aでしたが、この美味しさならB・Cも・・・
ゆっくりとディナーも食べてみたいです

参考になったと思われた方は、
是非↓↓↓こちらをクリックしてね



イタリアンレストランビランチャ (bilancia)
住所 北海道旭川市豊岡12条4丁目3
 0166-34-7715
営業時間 ランチ11:00~14:30 ・ ディナー18:00~21:00
定休日 水曜日
公式サイトhttp://www.bilancia-kazu.com/index.html



(2015/07/13)
プロフィール

さえ

Author:さえ
性別 : 女性
現住所 : 北海道

湯桶とイスを元の場所に片付けましょう
アルバム
カテゴリ
最新記事
検索フォーム
月別アーカイブ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

YouTube
リンク
お友達の新着記事
Comments+Trackback
Comments<>+-
Trackback <> + -
アクセスランキング
ブログランキングに参加しています。 応援よろしくお願いします。
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: