白老や登別に行っても

巡り中心の私たち

でも、今回は「せ~っかく、来たんだも~ん」と、観光を中心に

そこで、北欧の風を感じる水族館「登別マリンパークニクス」へ18年ぶりに・・・


ニクス城は、デンマーク・オーデンセ市に実在する中世ルネッサンス様式の美しい水上城郭
「イーエスコー城」をモデルに造られています。(マウスオンして見て~)
水族館の目玉と言うと、やっぱり「イルカショー」

昔、

シャチや

シロクジラのショーを観てから、このイルカショーにはまってる

今回も見逃せません

世界中の沿岸部に広く分布している「バンドウイルカ」と日本でよく見られ、背びれのかたちが”鎌”に似ている「カマイルカ」のショー

時速55kmと動きが素早くて、やっぱiPhoneじゃ~撮影難しいです

そして、毎日11時から

ペンギンの散歩

ニクスでは4種類のペンギンを飼育しているそうです。

ペンギンたちが出てくると、「

かわいい~」と大きな歓声が~
※お隣の国の言葉なので、たぶん「可愛い」と言ってたと思います

先頭の子

(ジェンツーペンギン)、お客さんのレンズの蓋を咥えて自慢そうに走ってきました


あちゃ~落としちゃった

この顔可愛いですねぇ

(マウスオンして見て~)
キングペンギン大きいですねぇ~世界で2番目に大きいそうですょ


お散歩コースをぐるりと回って、午前のお散歩はおしまい

えぇ?

お隣の国では、ショッキングピンクが流行ってるのかしら

※ペンギンのお散歩って、プリン体を多く含む魚が主食のペンギンが痛風にならないように、運動不足解消のために行ってるんですょね
迫力のイルカショー

と、可愛いペンギンのお散歩を見たあとは、
ニクス城に入りましょう

中は4階建ての巨大な魚類展示館、約400種10.000点の生き物を展示されています。

エントランスホールには、高さ8m・幅5m・水量90tの南洋の珊瑚礁クリスタルタワーがお迎えしてくれます。
その中にナポレオンフィッシュ(メガネモチノウオ)が、悠然と泳ぐ?でなく、沈んで休んでました

ここから、300トンの寒流大水槽と
630トンの暖流大水槽の上を
エスカレータで一気に最上階に進みます

4階フロアーには、
サメやエイ、
カブトガニなどの3つの
タッチプールがあったり
あまり得意でない両生類、爬虫類コーナーも・・・


フトアゴヒゲトカゲ、頭を思いきり踏んづけてます

踏んでる方は奧さんかしらね

追いかけっこ?してるゾウガメや、ちょっとマヌケなスタイルのカミツキガメも居ます



クルクル回りながら、3階に下りると・・・
南の海から北海道の海までを再現したフロアーになってます。
チョウチョウウオや、毒刺いっぱいのミノカサゴに
ハタダテダイなどの南洋の魚たち


そして、映画「ニモ」でお馴染みのカクレクマノミ


鱗がなく全身がゼラチン質でブヨブヨの「サケピクミン」


キモイわ
横たわって、まるで死んだようなのも居るし・・・隣のオオカミウオより

怖いわ

そして、流氷の妖精「クリオネ」

わからんわ・・・と思ったら、カメラ目線の鮭の稚魚も


2階には、北海道初上陸の「ノコギリエイ」

ギコギコ

こちらも

お休み中のようです

1階フロアーのアクアトンネル、見応えありましたょ

(マウスオンして見て~)

口をポカーンと開けて、ず~っと見てたのでした

大水槽の中のトンネル・・・寒流のトンネルでは鬼魚の
イトウさんが悠然と泳ぎ
暖流のトンネルの中では、
美味しそうなアジの魚群が頭上を回遊、それを追うように泳ぐサメ(シロワニ)が
ド迫力


畳2~3枚はありそうな巨大なエイや、間近にサメの鋭い歯なんかも見えたりします


そして、2階出口近くには、今回

が1番楽しみにしていた


見ていて全く飽きないユラユラと浮遊するクラゲの展示スペースに、リラックス効果が高いアロマとサウンドがプラスされた北海道最大の癒しの空間

お食事でアルテミア(シーモンキー)を食べたあとだったらしく、
傘の花模様がオレンジ色になってますね

2002年に完成したクラゲ水槽2台には、それぞれ半透明のキタミズクラゲ120匹とミズクラゲ80匹が飼育されているそうで・・・

水槽上部に発光ダイオード(LED)で演出され、ホント~癒されますぅ


ここに居ると、日常を忘れられますねぇ


クラゲに後ろ髪を引かれつつ、次にアシカショープール地下の
銀河水槽へ行ってみます。

マイワシ10,000尾とサメの混泳展示の水槽です

これはスゴイ(マウスオンして見て~)
イワシがキラキラと、まさに銀河

銀河水槽に人が近づくと、うねる銀河に
※お隣の国の方々を撮影させて貰いました。ご協力ありがとうございます。

下手だけど動画も撮影してみました

クラゲの癒し空間と同じく、イワシも全く飽きないですねぇ~水槽の前から離れられない

あぁ~イワシのつみれが

・・・た・べ・た・い
ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓
北欧ロマンと海洋ファンタジー
登別マリンパークニクス住 所 北海道登別市登別東町1丁目22番地

0143-83-3800
営業時間 9:00~17:00 (最終入園 16:30)
定休日 電話で確認下さい。
入園料 大人(中学生以上)2,400円 小学生 1,200円 幼児(4歳~未就学児) 600円
公式サイト

http://www.nixe.co.jp/main.htm
(2013/11/07

)