国道276号線沿いに『なまらこわいべ、うどんくってけ』って、こんなの見つけちゃったら

小腹も空いたし、ちょっと一服したくなっちゃいました

(※画像をクリック、またはタップすると拡大します。)古都を思わせる建物には、
職人前掛けが暖簾代わりに下がってて、何だか雰囲気が出てますね

(※マウスオン、またはタップすると画像が変わります。)さすが

名水うどんのお店

店内は満席に近い状態

で、テーブル席が4卓と小上がりにも4卓、吹き抜けの2階席もあり・・・
(※画像をクリック、またはタップすると拡大します。)囲炉裏や古民具で、懐かしい古民家風の店内に演出されています


たちは、2名用のちゃぶ台が空いていたので、そこへ・・・
(※画像をクリック、またはタップすると拡大します。)本日は

人手が不足しているので、メニュー制限しているとか・・・
それでも、結構な品数です

(※画像をクリック、またはタップすると拡大します。)混雑していたこともあり、30分ほど待っていると

「鶏天うどん」(900円)が運ばれてきました


のうどんが運ばれて来る前に、ちょっとだけつゆを・・・

酸味?
つゆをよく見ると、煮込まれた柑橘系のピールが入ってて、とっても爽やか

具材は、ふんわりサクサクの鶏天、大葉天、

椎茸天に海苔天

それから、5分ほどして1番人気の「ちく玉天うどん」(850円)が登場しました



サクサク衣の大きなちくわ天と板かま、玉子の天ぷらがのっています

先ずはお出汁から、ちょっと甘めですが

鰹と柑橘系の香りが鼻に抜ける感じが好き

麺は喉ごしなめらか、モチモチしながらも、しっかりとコシがあります。
黄身が半熟の玉子は二つに割って、つゆと一緒に食べると

2~3個は食べられそう

大きなちくわ天は、衣につゆをしみ込ませていただきます

店主は大阪の有名店で半年修行を積み2006年に「野々傘」を開業。
北海道産小麦100%、羊蹄山の名水を使った麺は、化学調味料や食品添加物不使用、塩は鳴門の天然塩、出汁は鰹や昆布の干物からじっくり煮だし、具材は主に地場産とこだわりのうどんです。
参考になったと思われた方は、
是非↓↓↓こちらをクリックしてね
名水うどん 野々傘 ( ののさん)
住所 北海道虻田郡京極町更進466-5

0136-42-2381
営業時間 [平日] 11:00~14:30 [土・日・祝] 11:00~15:00
夜間営業 [金・土・日] 17:30~20:00
定休日 月曜日
公式サイト
http://www.kyougoku-nono3.com/facebook
https://www.facebook.com/nonodasan(2016/03/23)