毎年、

花見は旭川の隣町は東川町のキトウシ森林公園で・・・本日も生憎の曇り空

(※マウスオンすると画像が変わります。スマホの方はタップすると画像がか変わります。)田園風景が広がる東川町、その町の北側に標高457mの岐登牛山(キトウシ山)があります。
キトウシは、アイヌ語で「キト・ウシ」(行者ニンニクが群生する)が由来だそうです
キトウシ山には、キャンモアスキー場、キャンプ場やパークゴルフ場、そして大雪山旭岳から湧出したミネラル豊富な地下水を、人工ラジウム温泉発生装置を通し放射能泉にした薬湯がある「キトウシ高原ホテル」が隣接していて、また自然豊かな山でもあります。

に来たら、

よりヒツジが良いのょ

この
顔・・・ヒツジって、もっと可愛いんでないの?
なんかムカつく・・・この顔
(※マウスオンすると画像が変わります。スマホの方はタップすると画像がか変わります。)
ヒツジさんって、

こんなんじゃないの?

せめて、

これくらいじゃないの?


エサ箱のヒツジのイラストも可愛いのに・・・

でも、人の姿を見つけたら、みんな「ヴメェ~ヴメェ~~」と鳴きながら小屋から飛んで来るのょ
それが、愛嬌あって可愛い

でも、臭い

(※画像をクリック、またはタップすると拡大します。)・・・と言うことで、ヒツジたちにエサもあげたので、

花見をしましょう


キトウシ高原ホテル周辺では、5月上旬から約400本の淡いピンクのエゾヤマザクラが咲き誇ります。


桜は春を象徴する花として日本人にはなじみが深く、春本番を告げる花でもありますょね

(※画像をクリック、またはタップすると拡大します。)そして、旭川近郊の桜の名所と言えば「旭山動物園」もある
旭山公園
キトウシ山脈の突端で、標高295mの山頂旭山の麓に広がる旭山公園は、市の中心部より東方約10kmに位置し、盆地に突出した丘陵地で、眺望に優れている地形から、明治45年国有林であった山一帯を買収し公園(所在地 旭川市東旭川町倉沼)となりました。

花見客の

もいっぱいですね

エゾヤマザクラを中心に約3500本の桜が、4月下旬から5月中旬に見頃を迎えます。

日頃の行いが良いとみえて、晴れてきましたね


桜の咲く時期だけ夜間ライトアップされる「夜桜まつり」も開催され、また
散策路もあり、カタクリやエゾエンゴサクの群生地も点在しています。
幼稚園の遠足以来、旭山の天辺(標高295.2m)に見えるアンテナ、送信設備へ行ってみます


詳しいことは分からないのですが、旭川テレビ・FM放送所は、HBC・STV東旭川テレビ・ラジオ放送所(アナログテレビ・AMラジオ)や、旭川市豊岡にあるNHK旭川放送局のAMラジオ送信所とともに、道北圏の上川・留萌・宗谷および深川市以北の北空知地方の基幹送信所として位置づけられているそうです。

NHK(アナログ・デジタル・FM)とHBC/STV/HTB/UHB(デジタル)
TVhない?

昭和33年から41年間使用されていた「スーパーターンスタイルアンテナ」と言う蝶の羽みたい型のNHK総合テレビのアンテナが展示されています。

TVhのアンテナもありました


赤と白のアンテナは、UHB(アナログ)/AIR-G'/FMノースウェーブ
(※画像をクリック、またはタップすると拡大します。)

HTB(アナログ)とNHK(アナログ・デジタル・FM)

何が何だか・・・

しかし、たったの標高295.2mでも、良い運動になりました

これより奥にも行ってみたかったのですが、
ヒグマの注意勧告があったので、カタクリを見ながら、ちょっと短め散策路を下りてくることに・・・

でも、やっぱり花より団子だったりして・・・

参考になったと思われた方は、
是非↓↓↓こちらをクリックしてね
キトウシ高原ホテル〒071-1404 北海道上川郡東川町西4号北46番地

0166-82-4646
キトウシ高原ホテル公式サイト
http://www.kitoushi-kougenhotel.jp/キトウシ森林公園家族旅行村
http://www.kazokuryokoumura.jp/
(2016/05/09)