「広小路七夕まつり」を楽しんだあとは、ちょいと汗を流そうと、帯広市在住のきんちゃんが上質のモール泉と
ブログで紹介してた幕別温泉へ・・・

昭和49年「幕別パークホテル」としてオープン、平成15年にリニューアルされ「幕別パークホテル悠湯館」に変更されたそうです。

幕別町郊外の高台に建つ「幕別温泉パーク ホテル悠湯館」の周囲は、緑に囲まれ

とても静かです。
シャレたフロントで、入浴料(大人1名480円)を払い、フロント裏手側にある大浴場へ向かいます。
廊下の奥には貴重品ロッカーがあるので、札束

などを預けると良いでしょう

(

リターンです)
また
庭が見える休憩所もあるので、湯上がり後は

で、ゆっくり出来そうですね



先客が既に6名も・・・

こりゃ~撮影無理かも・・・


綺麗な脱衣所は、やっぱり気持ちが良いねぇ~

脱衣所には、
温泉分析書もちゃんとあります

平成16年12月に地下600メートルから汲み上げた新源泉は、美しい黄褐色の湯色から、“琥珀のモール湯”と名付けましたそうです。
源泉名 パークホテル悠湯館2号井
泉質 アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温 49.6℃(気温20.3℃)
湧出量 340リットル/min(動力揚湯)
知覚的試験 黄褐色澄明 無味 無臭
ph値 8.6
密度 0.9978(20/4℃)
蒸発残留物 0.753s/kg
成分総計 0.955g/kg(110℃)
試験年月 平成16年8月
琥珀のモール湯、楽しみですね




ホントに琥珀色の湯がいっぱい

キレイですね

柔らかでつるつるとした湯ざわり

いいなぁ~帯広・幕別の人が羨ましい~
洗い場は3箇所に分かれて、全部で各10個のカランとシャワーがあり、真湯とモール泉の洗い場があります。
モール泉は「美肌の湯」とも言われ、植物由来の天然保湿成分が豊富に含まれているため、洗顔やシャンプー後もしっとりするんです

ちょっと色が薄いけど、しっかりモール泉


“モール泉は、地殻の変動などによって地中に閉じ込められた草木(腐植質)が主成分で、泉質名の“モール”は、ドイツ語の「泥炭」が由来となっています。”
そして、

の浴場の大きな特徴は、この螺旋階段


どこに続いてるかと言うと・・・
屋上檜露天風呂


先ほど
駐車場から見えた男性は、ここの露天風呂に居たんですねぇ

こちらも、
湯がどんどん注がれる源泉100%掛け流し(マウスオンしてね)
広大な十勝の美味しい空気を吸いながら、モール泉を満喫するのです

(マウスオンしてね

)

気づくと

全身が泡で包まれてました


これはホントに上質のモール泉なの間違いないですね

ただ・・・ちょっと

残念なのが景色
立ち上がっても景色は見えず、囲いの上から覗いて見ると
駐車場のみ・・・
しかし、私には上質のモール泉に景色なんて必要ないかも

つるつるモール泉を満喫し、とっても癒された私なのでした
ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓
幕別温泉
「パークホテル悠湯館」住所 〒089-0571 北海道中川郡幕別町依田126

0155-56-4321/FAX 0155-56-2934
時間 10:00~深夜0:00
公式サイト
http://www.makubetsu.co.jp/

(2013/08/07

)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
なんだか記事の順番通りに巡っているとすると西行ったと思ったら
東行って、東行ったと思ったら西行ってと・・・
でも有楽町のあとはやはり風呂入らんとね~
それにしても悠湯館、あの湯気だらけの内湯でこんなに綺麗に写真が
撮れるなんて・・・腕いいですね~
体、ポッカポカになったでしょ~こういう季節は露天が一番です。
でも狭いからあまり露天を独占しててもちょっと居づらい・・・
景色もねぇ~・・・それがネックだね~
でもお湯はピカイチ!ツルツルのポカポカ、帰りの車では
ぐっすりかな??
お湯は文句なしのツルツル具合で気持ちいいですね~( ̄▽ ̄)b
個人的には高くて混んでるけど上のでっかいホテルの方が好きです、設備的に♪
食事が美味しいらしい、と聞いたことあるので此方は泊まりで浸かり倒したいな~♪
モール泉は匂いもいいし気持ちいいすね
帯広市民がうらやましい。。
十勝に住んでいながらまだ未湯なんですよ。
近くの花の湯とかは入ったことあるんですが・・・
> なんだか記事の順番通りに巡っているとすると西行ったと思ったら
> 東行って、東行ったと思ったら西行ってと・・・
知らないと言う事は、怖ろしいこと・・・
しかも、思いつきの行動は、ガソリン代と走行距離を伸ばしますね。
> それにしても悠湯館、あの湯気だらけの内湯でこんなに綺麗に写真が
> 撮れるなんて・・・腕いいですね~
腕と言うより、拭き拭き・・・拭き拭き拭き拭き・・・
ずっと拭いてただけですょ
> でも狭いからあまり露天を独占しててもちょっと居づらい・・・
女湯は、みなさんサウナに集中してたので
この日は露天は貸し切りでしたが、確かに狭いので
他のお客さんのことも考えないとなりませんね
> でもお湯はピカイチ!ツルツルのポカポカ、帰りの車では
> ぐっすりかな??
あはは・・・大当たり
行きも帰りも、大いびき
> 個人的には高くて混んでるけど上のでっかいホテルの方が好きです、設備的に♪
上の方にも、温泉あったんですか?
行き当たりばったりの帯広だったので、何も知らずに行くって
なんか、とっても損した気分かも~
> モール泉は匂いもいいし気持ちいいすね
> 帯広市民がうらやましい。。
最近は、老後は「虎杖浜」か「帯広」か、真剣に悩んでます。笑
> 十勝に住んでいながらまだ未湯なんですよ。
マニアさんでも未湯があったとは
> 近くの花の湯とかは入ったことあるんですが・・・
近くに花の湯があるんですね。。。φ(ー` )メモメモ
帯広の湯巡り楽しいかも~