ホテルを出てから、たら子でお馴染みの水産加工場「スイコウ」の足湯に浸かりながら
「どこ行く~

何食べる~

」なんて話しながら、のんびり


それにしても、さすが虎杖浜ですねぇ~
水産加工場に温泉が湧いてるなんて、素敵すぎる

ちゃ~んと、
温泉分析書も貼られてるし、ツルツル感は虎杖浜の湯に間違いないね

・・・と、そこに「
温泉は癒しのロマン…(^0^)/」のかんさんから連絡が入り、登別駅で待ち合わせ


かんさんから、またも
自家製燻製各種をいただいてしまいました

燻玉とチーズは、帰りのおやつにしよ~っと

そして、駅前に目を向けると、何とも不思議な建物が

まんぷく亭と言うことは、食事処ですょね


はい

思い出しました
道産子おやじの旅切符で、道産子おやじさんが「安くて、美味しくて、ボリュームいっぱい」と紹介されていた「鬼福」さんです。
それにしても・・・外観が・・・・なんか違う

天然石や染色された貝殻のネックレスが

びっちり吊されてます。

あっちにも、こっちにも


そっちも、こっちも


昨夜の雨で濡れてる様子ですが、外なのに盗まれないのでしょうか
日本は平和な国です

この国の国民でよかった。
天然石屋さんかアクセサリー屋さんになったのかと、入り口を覗いて見ると


日替わり定食の本日のメニューがホワイトボードに表示されてます


これは

美味しそうでボリュームもありそう~入店前から決定ですね

ログ調の店内は普通です。

・・・・・と思ったら、


壁にマネキンが並び、ウィッグも売られてる


なんと個性的な面白いお店でしょ~ぅ

これだから楽しくて止められない

そして、運ばれてきた「日替わり定食」(おかわり自由)

真鱈の粕漬け、たらの子和え、小松菜のお浸し、サラダ、フルーツ、白飯、味噌汁、漬け物で750円
ボリュームもあって、朝からお腹が

以前は、ラーメンや牛丼など190円メニューもあった様ですょ
そして、お店を出る時に見つけたヘマタイト100%のブレスレットが、1つ

円(なんと2桁)
お店に来るお客さんたち(お婆ちゃん)に、お土産に買って帰りました


みんな大喜びで腕に付けてくれてるけど、重い上に磁力も強いから、逆に肩こりしないかなぁ~
ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓
鬼福まんぷく亭住所 北海道登別市登別東町2-1-1

0143-83-1045
定休日 不明
営業時間 9:30には営業してましたが、電話確認を・・・
(株)スイコウ〒059-0641 北海道白老郡白老町虎杖浜289−5

0144-87-6565
公式サイト
http://www.rakuten.co.jp/suikou/(2013/11/07)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
かんさんと会ったんですか~元気そうな写真、ありがとうございます。
なんとなくホっと出来るかんさんの雰囲気がモザ越しにもわかります(笑)
まんぷく亭、これで750円はめっちゃお得!
もちろん味もグッドだったんですよね?
登別付近の魅力が伝わってくる・・・行きたくなってきたな~
かんさん、わざわざ来てくれたんですょ
お互いに時間がなくて、駅前で少ししかお話できませんでしたが
次は、皆でわいわいしたいですねぇ
もちろん味も美味しかったですょ
以前は190円メニューがあったそうで・・・現在は確認しませんでした。
お店の外も中も個性的で、登別や虎杖浜らしいと言うか
この町、探せばもっともっと面白いもの有りそうですょね。笑
ここの前まで行ったのですが、大福屋かと思った(汗)
ここの近くの食堂に入ってしまったww
外観が食堂ぽっくなかったですね~
コメント、ありがとうございます。
鬼福って名の大福みたいのも売ってるようですょ~
外観が食堂ぽっくないので、行かない人が多いかもしれないですね
どっからどー見ても、アクセサリーや天然石のお店みたいだもん。笑
何時からアクセサリー屋さんみたいになったんだろー店内はそんな感じだったけどね(笑)
190円メニュー今はやってないんだー( ̄▽ ̄;)
安くて美味しかったので残念ナリ。。。
かんさん!お元気そうで、何よりです~♪
燻製、、、羨ましいわー♪
記憶では食堂だったのに、アクセサリー屋になってました
あの量と数は尋常じゃない。笑
1個や2個無くなっても、絶対にわからんと思います
> 190円メニュー今はやってないんだー( ̄▽ ̄;)
> 安くて美味しかったので残念ナリ。。。
実は日替わり定食って、決めて入っちゃったので
他のメニューを見るの忘れてたのです。
確か牛丼もラーメンも190円だったょね?
後で思い出したのでした^^;