北海道最高峰・大雪山旭岳(2291m)の中腹にある日本有数の高山温泉地は旭岳温泉郷
「ロッジ・ヌタプカウシペ」
(※マウスオン、またはタップすると画像が変わります)最初に混浴だけど、ありのままの自然を・・・自然と一体感を堪能できる露天風呂へ

(※マウスオン、またはタップすると画像が変わります)湯は熱めだけど、景色、眺望、雰囲気、ゆったり度、申し分なし

(※マウスオン、またはタップすると画像が変わります)湯が熱いときは、
湧駒別川沿いの下段の露天風呂へ移動しましょう

川のせせらぎを聞きながら、ぬる湯にゆっくり浸かるのは格別です

(※マウスオン、またはタップすると画像が変わります)詳細は、過去に記事にしているので、

こちらを・・・
2015年
http://kurumi2002217.blog77.fc2.com/blog-entry-794.html2014年
http://kurumi2002217.blog77.fc2.com/blog-entry-691.html2009年
http://kurumi2002217.blog77.fc2.com/blog-entry-8.html露天風呂で自然と湯を堪能したら、内風呂へ移動しましょう

ログハウス内も素敵です

一本の大木を真っ二つにしたテーブルや、丸太を切って造った椅子に大きな薪ストーブと


女湯は総緋桂(ヒガツラ)造り、入り口付近から木の良い香りがしてます


浴場への引き戸が変わった?

(※画像をクリック、またはタップすると拡大します。)源泉名 ヌタプカウシペの湯1,2及び3号井の混合
泉質 カルシウム・マグネシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物温泉
(中性低張性高温泉)(旧泉質名:含食塩・正苦味-石膏泉)
泉温 52.6℃(気温2℃) 湧出量167リットル/分
視覚的試験 無色澄明・無味・無臭
ph値 6.1
成分総計 2.200g/kg・・・と、ちょっと熱めだけど良い湯

引き戸が変わったなぁ~なんて思って、開けてビックリ




女湯が
リニューアルしたぁぁぁ~

さっきから、木の良い香りがしてたのは、コレだったのねぇ

(※マウスオン、またはタップすると画像が変わります)こんな風にリニューアル

浴場が明るくなりましたねぇ

(※画像をクリック、またはタップすると拡大します。)なんだか、泉質も今までと違う様に見えちゃいます

透き通った湯が、浴槽の縁を

コーティングしてるように溢れている様は、もうたまりません

(※マウスオン、またはタップすると画像が変わります)大量に注がれる湯と新しい木の香りに癒される至福の時を「ありがとう」

(※マウスオン、またはタップすると画像が変わります)洗い場も引き戸も壁も・・・
(※画像をクリック、またはタップすると拡大します。)湯抜き栓も天井もピカピカょ


(※画像をクリック、またはタップすると拡大します。)6月7日にリニューアルしたばかり、女将さん「すぐに前みたく黒くなっちゃうから、今のうちに入っておいた方が良いわょ。」「驚かしたかったから何も言わなかったのょ。」って・・・

確かに感動が倍増しちゃいました

やっぱり「ロッジ・ヌタプカウシペ」大好き
参考になったと思われた方は、
是非↓↓↓こちらをクリックしてね
旭岳温泉
「ロッジ・ヌタプカウシペ」住所 北海道上川郡東川町旭岳温泉
0166-97-2150
入浴時間 12:00~16:00
定休日 不定休
オフィシャル観光案内
http://www.welcome-higashikawa.jp/shops/?c=18&s=2378
(2016/06/19)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
いいないいな~リニュアルしたてを味わえるなんて!
まるで野中を思わせる内湯ですね~
木の香り嗅ぎながら大自然を見ながら・・・
最高の時間ですなぁ~
レスがすっかり遅くなり申し訳ありません
先日、また行ってきました。
もちろん、露天と内湯の両方へ
木の香りは、まだまだ健在で、外で紅葉
内湯で木の香りを満喫しましたょ(^▽^)/