今年は、ものまね王者「コロッケ」芸能生活32周年

先日、旭川文化会館で行われたコンサートへ行ってきました


18:30開演、満席です

最初から最後まで、笑いっ放し

前半笑いすぎて、後から疲れてしまい笑えなくなってきちゃったくらい

お馴染みの「美空ひばり」の真っ赤な衣装から始まり
瀬川瑛子の「

生まれた時から牛だった~

もぉ~」と

牛柄模様の衣装から早き替えして、岩崎宏美の「シンデレラ・ハネムーン」
順番は忘れちゃったけど、歌唱力抜群と紹介された「田原俊彦」で

ジャニーズは十年に1人歌唱力が抜群な人材が出ると「中居正広」の「世界に一つだけの花」を「あんな良い歌なのに・・・」と会場内

「いきものがかり」の「ありがとう」を「谷村新司」バージョンで歌い

しっかり「ちあきなおみ」も登場

実際はあんな大きなホクロでなかったけど・・・

そして、ど派手な衣装で「美川憲一」何度見ても笑える

爆笑の渦

童謡の女王「由紀さおり」らぁららららぁ~る~るるるるる~

童謡の続きは「ずいずいずっころばし」で後輩を可愛がる「和田アキ子」

「森進一」のKARAバージョン?KARAの森進一バージョン?

にAKB48「ヘビーローテーション」ダンスも上手なコロッケです
常時、






鳴り止まぬ


「市原悦子」の「家政婦は見た」を「家政婦のミタ」ギャグで

極端に足の短い「野口五郎」が「私鉄沿線」を

歌いながら、舞台中央の階段から、やっと下りてきて、やっぱり鼻をホジホジ

「小林旭」「渡哲也」「淡谷のり子」の三角関係らしいけど、何故か「田中邦衛」と「えなりかずき」も・・・
そして、舞台下に降りてきたコロッケは、リクエストを受けて即興ものまねの始まり
北海道と言えば「松山千春」で、「DREAMS COME TRU」の「LOVE LOVE LOVE」は会場内がシーーンとなるほど素敵で、コロッケの歌唱力と声量には驚き

です。
「旭川と言えば安全地帯の玉置浩二さんですが、お父さんは玉置浩二さんが好きですか?」とお客さんに

を向けると、間髪入れずに「嫌い」って

「EXILE」なんかリクエスされ、ちょっと焦ってた様ですが、



さすがものまね王者

「ブルース・リー」「 河村隆一」「吉幾三」「徳永英明」「橋幸夫」「前川清」「細川たかし」「島倉千代子」「石原裕次郎」「堀内孝雄」「坂本冬美」「GReeeeN」「志村けん」「鶴田浩二」「グレー」
もう覚えてるだけで、何人のものまねしただろ?1ステージ50人くらいするそうですょ


進化し続ける「五木ロボットひろし」の時は、笑い疲れて・・・ぐったりな私

しかも、1時間半ノンストップ

残り30分のところで、東日本大震災でのボランティア活動を通して知った事や自分を労って欲しいと
誰のものまねでもなく、コロッケの声で「さだまさし」の「いのちの理由」を熱唱
「
連れさんへ…いのちの理由と書かれた画面の真ん中の

マークをポチッと押すとコロッケの歌が聞けるからね

」
是非、聞いてください。素晴らしいです

その後
3月2日に放送されたテレビ番組「金曜日の妻たちへ」で放送された【モノマネ王者コロッケを育てた「あおいくま」女王】の話
高校卒業後に母の反対を押しきって東京に出て芸人になり、苦しい時代のコロッケをつねに励ましてくれたのが、「あおいくま」だった。
実家の壁に貼ってあった言葉
あせるな!
おこるな!
いばるな!
くさるな!
まけるな!
最後にアンコールのコールと



「北島三郎」がコロッケの物真似の芸を認めてから以降は、誰もクレームをコロッケに入れる芸能人が居なくなったそうで・・・
NHKの紅白みたく鳳が「北島三郎」の「

まつり

」で大盛り上がり

の中フィナーレ


芸の奥が深い、笑えて、驚いて、感動もある素晴らしいショーで
コロッケの大ファンになっちゃいました





コロッケ公式サイト
http://homepage3.nifty.com/mr-croket/ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓
(2012/03/15)