fc2ブログ
温泉ソムリエです。源泉掛け流しの温泉を中心に湯巡りしながら、食べ歩きを気ままにご紹介…。

ジャンボなにぎりの「福寿司」

寿司が食べたいね」と話しになり、富良野へ食べに向かいました。
寿司と言うと浜に向かいたくなるけど、それが浜ではなく、どうして内陸の富良野へ❔
上富良野に住んでいた頃(三十数年前)に何度か食べに行き、その後CМでも放送されていたジャンボな握りの「福寿司」があるから

(※マウスオン、またはタップすると画像が変わります)

入口から入ると「へい!いらっしゃい!」と、いかにも寿司屋さんらしい掛け声
お席は、カウンター席に小上がりとテーブル席、そしてお二階もあるようです。
福寿司 福寿司
(※画像をクリック、またはタップすると拡大します。)

たちはこじんまりとテーブル席へ・・・そこにあがりが運ばれてきます。
回らない寿司は自分でお茶煎れないのが良いね
福寿司 福寿司
(※画像をクリック、またはタップすると拡大します。)

メニューはこちら・・・セットメニューの内容サイドメニューも豊富
福寿司 福寿司
(※画像をクリック、またはタップすると拡大します。)

ジャンボな握りが来たょ~マウスオン、またはタップするとライターと比較画像になります。
中生鮨はマグロ、ホタテ、サーモン、ホッキ、白身、赤貝、エビ、トビッコの8貫(1.512円)
大きな握りなので、8貫あればお腹いっぱいになるかも・・・

(※マウスオン、またはタップすると画像が変わります)

シャリの美味しさ、浜直送の新鮮なネタが自慢
「小さな握りじゃ物足りない」と思って、大きくなったそうですょ
昔食べた時は箸で持ち上げると、握りがあまくて崩れたんですが、今はキッチリと握られ崩れないですね
シャリは約85gと、通常の握りの約4倍以上、ひと口で食べるのは無理でトビッコも・・・
福寿司 福寿司
浜から直送の新鮮なネタに、特大だけでなくシャリも美味しさにこだわったお寿司でお腹いっぱい
またオーダー時にお願いすれば、通常のサイズの握りもと言うことです。

参考になったと思われた方は、
是非↓↓↓こちらをクリックしてね



福寿司
住所 富良野市朝日町1-24
 0167-23-2617
営業時間 AM11:00~PM9:30(PM9:00)
定休日 月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)



(2016/04/20)
スポンサーサイト



春ちゃん寿司

寿司が食べたくて富良野に来ました
海ないのに富良野・・・ふつうは留萌とか増毛に行くょね
市街地を走っていると、「数量限定 寿司屋のラーメン登場」なんて看板を見かけ
春ちゃん寿司  春ちゃん寿司
(※画像をクリック、またはタップすると拡大します。)

やっぱりここはラーメンを食べるしかないと、自分がドンドン何が食べたいのか分からなくなりつつ、初めて「春ちゃん寿司」を訪問
ドアを開けると大将が威勢よく「いらっしゃい
当然、寿司屋ですからネタケースのあるカウンター席に、掘りごたつ風の小上がり席があります。
春ちゃん寿司 春ちゃん寿司
(※画像をクリック、またはタップすると拡大します。)

寿司屋ですから、握りや巻物、ちらし等に定食や丼物も充実してますが、ユニークなメニューもあります。
チーズがいっぱいの「粉チーちらし」、たれにふらの白ワインをブレンドした「ふらのワイン寿司」など・・・
春ちゃん寿司 春ちゃん寿司
(※画像をクリック、またはタップすると拡大します。)

そしたら、チーズ好きのとしては、やっぱり「粉チーちらし」(1,030円)ですょね

(※マウスオン、またはタップすると画像が変わります)
・・・ということで、してしまいましたが、サーモン、マグロ、イカ、タコ等の小さめのネタに、その上から富良野スキー場をイメージしたホワイトソースをたっぷりとかかったチーちらし
魚介とチーズのコクがなんとも絶妙で、チーズと酢飯が合うんです
私的にはありですねこれは、もう一度味わいたい

そして、やっぱりも外せなく、と言ってもスープしか飲んでませんが「寿司ラーメンセット」(1,030円)
春ちゃん寿司
エビを中心に魚介の旨味と野菜の甘さが絶妙な塩スープが

握りは、甘海老、マグロ、しめ鯖、サーモン、イカの五貫で丁度よい感じでした
春ちゃん寿司 春ちゃん寿司
(※画像をクリック、またはタップすると拡大します。)

参考になったと思われた方は、
是非↓↓↓こちらをクリックしてね



春ちゃん寿司
住所 北海道富良野市本町2-18
 0167-22-3235
営業時間 11:00~22:30 ・ランチ 11:00~14:00
定休日 第1~3水曜・日曜
公式サイトhttp://www.furano.ne.jp/haruchan/



(2016/04/11)

珈琲 森の時計

まだ雪が残るころ、新富良野プリンスホテル前のニングルテラス
森の時計  森の時計
そこを抜け、エゾエンゴサクが花開く森の小道を行くと・・・

作家・倉本聰氏のドラマ「優しい時間」で主人公の寺尾聰(涌井勇吉)が開いた喫茶店「森の時計」
新富良野プリンスホテルの敷地内に倉本聰のデザインで、2004年4月から半年がかりで完成させたそうです。
森の時計
ドラマ「北の国から」に出演した故大滝秀治さんが書いた看板が入り口にあります。

香ばしい豆のかおり漂う店内で、大きな窓と高い天井が印象的
森の時計  森の時計
(※画像をクリック、またはタップすると拡大します。)

このカウンター席はドラマでも有名
寺尾聰や大竹しのぶが手挽きミルを使いゆっくり時間を刻んだのが

(※マウスオン、またはタップすると画像が変わります)

は、窓辺の席に・・・
森の時計  森の時計
(※画像をクリック、またはタップすると拡大します。)

天窓からは、春の暖かな陽差しが降り注ぎ、何だか居眠りしちゃいそう
森の時計

ちょっとだけ、高めだけどね・・・でも北海道の観光地の相場でしょう
森の時計  森の時計
(※画像をクリック、またはタップすると拡大します。)

ゆっくりと時を待ちます
森の時計

ブレンドコーヒー(600円)
森の時計

ふらのぶどう果汁(620円)
森の時計

シルエットが綺麗
森の時計

はコーヒーを飲まないのでミルを使う事はないのですが
ドラマの名場面のように、カウンター席でミルを使い珈琲豆を挽いてみてはいかがでしょうか?

参考になったと思われた方は、
是非↓↓↓こちらをクリックしてね



珈琲 森の時計
住所 北海道富良野市中御料 新富良野プリンスホテル敷地内
 0167-22-1111
営業時間 12:00~20:45(L.O.20:00) ※4/29~5/6は10:00から営業
定休日 不定休
公式サイトhttp://www.princehotels.co.jp/newfurano/restaurant/morinotokei/



(2016/04/20)

軽食&喫茶「停車場」北浜駅内

ここ「北浜駅」は、昭和40年4月に封切りとなった映画「網走番外地」で「網走駅」として囚人を駅から護送するシーンのロケ地として知らる様になり

(※マウスオン、またはタップすると画像が変わります)

オホーツク海に一番近い駅・海岸まで20メートル、オホーツク海と知床連山が一望にできる素晴らしいロケーション
北浜駅  北浜駅
(※画像をクリック、またはタップすると拡大します。)

昭和55年、木村茂19代駅長が待合室にらくがき帳を設置、「オホーツク海に一番近い駅・海岸まで20メートル」の看板の設置や入場券を買った旅行客に貝殻通行証を渡すなどのサービスを行うようになってから観光客が増え始めたそうです。
知床斜里駅管理の無人駅で、単式ホーム1面1線を持つ地上駅。
現在、列車は2〜3時間に1本程度、厳冬期にオホーツク海沿岸まで押し寄せる流氷展望と「しばれ」を体験する「流氷ノロッコ号」での停車駅でも。
北浜駅  北浜駅
(※画像をクリック、またはタップすると拡大します。)

1924年(大正13年)11月15日 、 国有鉄道の駅として開業、釧網本線は通勤通学の足として、知床・摩周・川湯温泉などへの観光ルートとして、また輸送路としても重用されてましたが、過疎化や自動車の普及に伴い貨物輸送は廃止、旅客輸送も減少、昭和59年2月、北浜駅の無人化が決定されましたが、駅舎は昭和61年7月15日、軽食&喫茶「停車場」としてオープン
北浜駅

駅舎内は、観光客のメッセージや名刺でいっぱい
天井に、ど~やって貼ったのかしらね
北浜駅  北浜駅
(※画像をクリック、またはタップすると拡大します。)

店内の椅子、網棚などは、旧客車で使用されていたものが使われています。
北浜駅  北浜駅
(※画像をクリック、またはタップすると拡大します。)

メニューを見てオーダーしてから「北緯44度、その駅の名は北浜」のページを1枚1枚めくっていると・・・
駅を訪れる観光客が、と間違えて入って来るわ来るわ
その度に、日本語が通じる観光客や通じない観光客に「トイレはあちらです。」「ここトイレじゃないです」と教えてる店主
忙しいのに、結構辛そう・・・
北浜駅  北浜駅
(※画像をクリック、またはタップすると拡大します。)

そして、20分ほどで「オムカレービーフ(奥)」(950円)と「オムカレーシーフード(手前)」(950円)が運ばれてきました
北浜駅
ふわふわ玉子に柔らかビーフとシーフードいっぱいの

駅舎の隣には流氷見学用展望台があり、流氷シーズンには賑わうのかもしれません
北浜駅
オホーツク海の流氷と知床連山の眺望は素敵でしょうね

参考になったと思われた方は、
是非↓↓↓こちらをクリックしてね



軽食&喫茶停車場
所在地 北海道網走市北浜無番地 JR北浜駅内
 0152-46-2410
営業時間 AM11:00~PM8:00 
定休日 火曜日
公式サイトhttp://www.h3.dion.ne.jp/~kitahama/



(2016/05/18)

名水うどん 野々傘

国道276号線沿いに『なまらこわいべ、うどんくってけ』って、こんなの見つけちゃったら
小腹も空いたし、ちょっと一服したくなっちゃいました
野々傘  野々傘
(※画像をクリック、またはタップすると拡大します。)

古都を思わせる建物には、職人前掛けが暖簾代わりに下がってて、何だか雰囲気が出てますね

(※マウスオン、またはタップすると画像が変わります。)

さすが名水うどんのお店
店内は満席に近い状態で、テーブル席が4卓と小上がりにも4卓、吹き抜けの2階席もあり・・・
野々傘  野々傘
(※画像をクリック、またはタップすると拡大します。)

囲炉裏や古民具で、懐かしい古民家風の店内に演出されています
たちは、2名用のちゃぶ台が空いていたので、そこへ・・・
野々傘  野々傘
(※画像をクリック、またはタップすると拡大します。)

本日は人手が不足しているので、メニュー制限しているとか・・・
それでも、結構な品数です
野々傘  野々傘
(※画像をクリック、またはタップすると拡大します。)

混雑していたこともあり、30分ほど待っていると「鶏天うどん」(900円)が運ばれてきました
のうどんが運ばれて来る前に、ちょっとだけつゆを・・・酸味?
つゆをよく見ると、煮込まれた柑橘系のピールが入ってて、とっても爽やか
具材は、ふんわりサクサクの鶏天、大葉天、椎茸天に海苔天
野々傘

それから、5分ほどして1番人気の「ちく玉天うどん」(850円)が登場しました
野々傘
サクサク衣の大きなちくわ天と板かま、玉子の天ぷらがのっています
先ずはお出汁から、ちょっと甘めですが鰹と柑橘系の香りが鼻に抜ける感じが好き
麺は喉ごしなめらか、モチモチしながらも、しっかりとコシがあります。
黄身が半熟の玉子は二つに割って、つゆと一緒に食べると2~3個は食べられそう
大きなちくわ天は、衣につゆをしみ込ませていただきます

店主は大阪の有名店で半年修行を積み2006年に「野々傘」を開業。
北海道産小麦100%、羊蹄山の名水を使った麺は、化学調味料や食品添加物不使用、塩は鳴門の天然塩、出汁は鰹や昆布の干物からじっくり煮だし、具材は主に地場産とこだわりのうどんです。


参考になったと思われた方は、
是非↓↓↓こちらをクリックしてね



名水うどん 野々傘 ( ののさん)
住所 北海道虻田郡京極町更進466-5
 0136-42-2381
営業時間 [平日] 11:00~14:30 [土・日・祝] 11:00~15:00 
夜間営業 [金・土・日] 17:30~20:00
定休日 月曜日
公式サイトhttp://www.kyougoku-nono3.com/
facebookhttps://www.facebook.com/nonodasan



(2016/03/23)

峠のケーキ屋さん『Patisserie Merci』 (パティスリーメルシー)

旭川から国道237号線を富良野方面へ向かい深山峠を下ると、すぐそこが上富良野町市街地
その深山峠からは、十勝岳連峰に上富良野町が一望でき、その坂道の途中に、昔は2軒の蕎麦屋さんがありましたが、2012年の夏に峠のケーキ屋さんがオープンいたしました

(※マウスオンすると画像が変わります。スマホの方はタップすると画像がか変わります。)

上富良野産の小麦「きたほなみ」をベースに、その時季に地元で採れる旬の果物などを使った色鮮やかなショートケーキやロールケーキにシュークリームがいっぱい

(※マウスオンすると画像が変わります。スマホの方はタップすると画像がか変わります。)

シュークリームやばかりでなく、上富良野産小麦を使った焼きドーナツなどの焼き菓子もいっぱい
パティスリーメルシー  パティスリーメルシー
(※画像をクリック、またはタップすると拡大します。)

珈琲やホットティー、オレンジジュースが格安で飲める、小上がり付きのカフェスペースもあるので、ちょっと小腹が空いた時やゆっくりしたいな~って時に・・・良いのでは?
カフェスペースからは、十勝岳連峰や上富良野の町並みを一望できるほか、晩夏には白い花が咲くじゃがいも畑が広がります
パティスリーメルシー  パティスリーメルシー
(※画像をクリック、またはタップすると拡大します。)

は、たっぷりの生クリームにキュウイ・いちご・黄桃がサンドされた「フルーツアソート」(330円)
あっさり生クリームにキメの細かいしっとりスポンジが、ホットティーとよく合い、あっと言う間にペロリ

(※マウスオンすると画像が変わります。スマホの方はタップすると画像がか変わります。)

そして、こちらが上富良野産のを使った「いちごロール」(350円)
もっちりとした食感のスポンジ、甘さ控えめなの生クリームに甘酸っぱいが美味しい

(※マウスオンすると画像が変わります。スマホの方はタップすると画像がか変わります。)

がお邪魔したのは2月の雪深い季節でしたので、景色は・・・・・でしたが
春や夏は景色もよく、そんな空間で美味しいは最高だと思います

参考になったと思われた方は、
是非↓↓↓こちらをクリックしてね



Patisserie Merci(パティスリーメルシー)
所在地 上富良野町西6線北31号5922番地(旧深山食堂跡)
TEL 0167-45-4760
営業時間 9:00~19:00 
定休日 火曜・第4月曜日
公式サイトhttp://www.patisserie-merci.com/
facebookhttps://www.facebook.com



(2016/02/04)

ログハウスの喫茶店「三股山荘」

三国峠を下り、「ぬかびら源泉郷」の手前約20km
昭和62年に廃止になった士幌線の終着駅があった三股地区、ログハウスの喫茶店「三股山荘」があります。

(※マウスオンすると画像が変わります。スマホの方はタップすると画像がか変わります。)

木のぬくもりいっぱいの店内は、絵はがきやストラップなどを展示するお土産コーナーに、テーブル席にカウンター席があり

(※マウスオンすると画像が変わります。スマホの方はタップすると画像がか変わります。)

暖かな雰囲気で・・・薪ストーブにもパチパチとが入ってます。
三股山荘  三股山荘
(※画像をクリック、またはタップすると拡大します。)

1975年(昭和50年)頃の旧士幌線三股駅周辺のジオラマが展示されていたり
三股山荘  三股山荘

太い梁や小屋束から、ムササビ(モモンガ?)がダイブ中、また東大雪の自然が写真や絵画などで紹介されています。
三股山荘  三股山荘
(※画像をクリック、またはタップすると拡大します。)

食事のメニューはそれほど多くはないけれど、ニセコのソーセージや近隣のお野菜を使い1つ1つに拘ってそう

(※画像をクリック、またはタップすると拡大します。)

畑のランチ(1,050円)
三股山荘
ニセコEff.Effのソーセージ、ハム、サラダのワンプレートランチにスープ付き
トーストと十勝産蒸かしじゃがいもと交換もできます。

牧場のビーフライス(1,050円)
三股山荘
十勝清水町の放牧牛と長いもを練り込んみ、薄く伸ばしたして焼いたパテをのせた丼ご飯

三股地区、現在は2軒の民家のみとなり、そのうち一軒が三股山荘と言うことです。
東大雪山系の山並みに囲まれ、景観・雰囲気ともにのんびりのカフェでした


参考になったと思われた方は、
是非↓↓↓こちらをクリックしてね



三股山荘 (みつまたさんそう)
住所 北海道河東郡上士幌町字三股8
 01564-4-2165
営業時間 [[6月~9月]10:00~18:00 [10月〜5月]10:00~17:00
定休日 月・火曜日(11月~1月)、月曜日(2~10月) ※要電話確認
上士幌観光協会http://www.kamishihoro.info/index.php

過去記事http://kurumi2002217.blog77.fc2.com/blog-entry-103.html



(2016/02/24)
プロフィール

さえ

Author:さえ
性別 : 女性
現住所 : 北海道

湯桶とイスを元の場所に片付けましょう
アルバム
カテゴリ
最新記事
検索フォーム
月別アーカイブ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

YouTube
リンク
お友達の新着記事
Comments+Trackback
Comments<>+-
Trackback <> + -
アクセスランキング
ブログランキングに参加しています。 応援よろしくお願いします。
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: