気ままに温泉。時々グルメ
温泉ソムリエです。源泉掛け流しの温泉を中心に湯巡りしながら、食べ歩きを気ままにご紹介…。
HOME
Sitemap
Admin
Sample
サロマ湖周辺の道の駅
無くしたと聞いてた「スタンプラリーブック」が3年ぶりに出てきた
そこで、3年前に訪れなかった2ヶ所の「道の駅」に・・・
最初にロマンブルーの里「サロマ湖」に・・・。
道の駅内は、大勢の人で賑わってます。
ライダーやチャリダー
そして、スタンプのところにも人が列んでました。
で、売店側のカウンターを見ると、
え
「ほたてソフト
ほたてミミソフト
のりソフトだと~」
それって
ソフトクリーム
のこと?
そして「好奇心旺盛な方におすすめ」のサロマ湖のりソフト
(300円)
これが
意外や意外
磯の風味と海苔の香ばしい香りとソフトの甘みが相まって
goo
そして、こちらが「度胸のある方に・・・」とは書いてなかったけど
度胸が必要かも・・・帆立の貝柱入り
ほたてソフト
(350円)
生の貝柱かと思ったら、チーズ風味のソフト貝柱でした。
ま~、別に一緒に食べなくても良いかなって(笑)
こちらは、食べなかったけど
ほたてミミソフト
(300円)
帆立ミミの干物が突き刺さってるようです
もちろん、通常の
もありますょ
外に出るとカボチャのトンネルがあったので、行ってみることに
色々な可愛いカボチャが上からブラ下がってて
おもしろいかも
も食べ、カボチャも見たので、次の道の駅に向かいます
愛ランド湧別
遊園地が併設されてるんですね~
そして、スタンプを捺して
今日の目的「北勝水産」へ向かいました
ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓
(2011/08/18
)
スポンサーサイト
2011-08-18 |
スタンプラリー・ドライブ
|
トラックバック(0)
|
コメント (0)
ループ橋
砂川市街地から道道627号線に入り、焼山神社を越えると右手に
何もない田舎の山の中に、近代的な建造物が見えてきます。
総工費24億だか27億だかの「ループ橋」
ここを右折
見れば見るほど・・・何故こんな田舎に?
どこに抜けるのかな?
見上げて見ると
おぉぉぉ~ご立派
は全く走ってません
駐車場みたいだね
景色良いです。展望台?
頂上に着くと、
があり
道幅が狭くなるらしい標識が・・・
え
冬は通行止めって噂なんですが・・・・
1台もスライドしない上、前にも後ろにも走ってません
ゴミも道の脇にいっぱい捨てられてますが
あははは・・・完成しちゃってるけど、現在工事中なら「仕分け人の蓮舫さん」に睨まれちゃってますね
ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓
(2010/07/07)
2010-07-07 |
スタンプラリー・ドライブ
|
トラックバック(0)
|
コメント (2)
あしょろ銀河ホール21
オンネトー景福
まで片道約220kmの道のりを、朝8時に旭川を出発
途中、芝桜が綺麗に咲いてる「
里見が丘公園 フラワー園
」を訪れ
数十本(エゾヤマザクラ)と約7,000平方メートルの芝桜を花見してから、足寄町へ急ぎました。
こんなの見ると登りたくなっちゃいます
足寄道の駅
「あしょろ銀河ホール21」
の「千春ありが塔」だって
止めときゃ、いいのに・・・わっせ
わっせ
階段数は122段 高さ35.5m
はい
これ
景色
は?・・・「高~~い」って・・・当然です
それより、最近更に肥えてしまった私には・・・かなり辛い階段でした
5分以上は動けませんでした
ゼ~ハ~ゼ~ハ~
息切れした呼吸も戻り、足のガクガクも治ったので、下へ・・・
昨年に続き、スタンプラリー帳にスタンプをGet
すると
ラッキー
なことに、里帰りしている北海道の
松山千春さんと記念撮影が出来ました
私の左手が、松山さんの
付近まで・・・危ない
故意ではありません
玉々です
そして、外に出ると
私「ん?慰霊碑?」
連れ「違う違う、記念碑と言うんだょ」
手形に左手を合わせてみました
そして、娘に土産を買ったりと、ちょいと時間を潰してしまったので
オンネトー
まで
急ぎました。
ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓
(2009/05/27)
2009-05-27 |
スタンプラリー・ドライブ
|
トラックバック(0)
|
コメント (0)
枝幸町まで、ちょっとだけスタンプラリー
音威子府村の
「一路食堂」
で黒い蕎麦を完食し、おやつに味噌パンを買いこみ
道の駅
「おといねっぷ」
へ
以前、閉館中で捺せなかったスタンプを、やっとGet
それから、国道275号線を進み中頓別町
「敏音知(ピンネシリ)」
の道の駅に移動です
特産品やお土産ものを見たり、道の駅の廻りをブラブラ・・・
猿払村へ行く予定でしたが、のんびりし過ぎかな?
時間が足りない
だから、猿払は次の機会って事で、枝幸町の道の駅にのんびり移動
雪が降る前の青い海に青い空
穏やかなオホーツクの海
枝幸町の道の駅
「マリーンアイランド岡島」
ビーズ手芸教室が開かれてましたが・・・あとは・・・特に何もない
帰りは、道道120号線を通り、美深に抜ける予定
途中、ちょっと観光名所の「天の川トンネル」で休憩
主要道道美深中頓別線は美深町を起点とし、歌登町を経て、中頓別町を終点とする全長71.8Kmの路線で、南宗谷と旭川。道央圏を結ぶ新たな幹線道路です。
この路線の山岳ルートで難所となっている通称大曲峠の9.3Kmの未改良区間の道路改良にあたり、検討を重ねた結果、旧国鉄美幸線の第2大曲トンネルを拡幅利用し、峠越えをしない約3.8Kmの新たなルートを開設することとなりました。
旧国鉄美幸線は昭和32年に着工し48年には最大の難工事である第2大曲トンネルが貫通、52年の開業予定に向け工事は進められていましたが、開業は繰り延べされ、昭和52年12月国鉄再建法交付により、建設予定が凍結、レールが敷かれないまま昭和60年に廃止となった経緯をもつ、いわば幻の鉄道です。
この新たなトンネルの両側には、牽牛橋、織姫橋があることから第2大曲トンネルはこの2つの橋を結ぶ天の川トンネル(延長1,353m)として蘇ることとなったのです。
牽牛(ひこぼし)駐車公園からの眺め 天の川と彦星と織り姫の星座を表しているのでしょうか?
う~~ん
微妙ょ~
歌登側のトンネル出入り口、彫刻は牽牛☆彡
美深仁宇布側のトンネル出入り口、織姫☆彡
「天の川トンネル」は、牽牛橋と織姫橋を結ぶトンネルらしいですが、帰ってから知ったので、そのような橋があったかも・・・覚えてないです
今日はスタンプ3つ、総走行距離約400km
ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓
(2008/11/12)
2008-11-12 |
スタンプラリー・ドライブ
|
トラックバック(0)
|
コメント (0)
鐘のなるまち・ちっぷべつ
旭川近郊で、秩父別町の道の駅を飛ばしてました
秩父別町の道の駅は「ちっぷゆう&ゆ」が隣接され
http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/90/each.htm
駐車場のど真ん中に「開基百年塔」が建ってます。
頂上には国内最大級のスイングベル
が設置され、1日4回
鳴り響き時刻を知らせるそうです
高さは100フィートらしいですが、100フィートって何メートルなんでしょうか
もちろん、この121段の階段を登る事に・・・
70段ぐらい上ったところで、膝が笑いだし
太股が上がらなくなり
尻ッペタがパンパン・・・・
頂上にある「幸せの鐘
」を鳴らすため、わっせ
わっせ
百年記念塔の展望室には「しあわせの鐘」を設置され、 この「しあわせの鐘」は、ここに訪れた方々の「願いや思い」を、その努力と強い思いで叶えていく誓いの場として設置されています
やっと頂上の「幸せの鐘」がありました
足の疲れも、飛ぶ程の最高の景色
こちらは、道の駅と「
ちっぷゆう&ゆ」
遠くに戦闘機が2機見えるじゃないですか
秩父別町
ファミリースポーツ公園
に・・・
なぜか?戦闘機
全天候型戦闘機 F80(月光)
※この2機は昭和43年以降は、使われてないらしく・・・
自衛隊から借りて展示してあるそうです。
ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓
(2008/08/21スタンプ押印)
2008-08-21 |
スタンプラリー・ドライブ
|
トラックバック(0)
|
コメント (0)
空知~留萌総走行距離350kmの旅
今回は、地元の旭川からスタンプラリーに挑戦
http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/66/each.htm
やっぱり、旭山動物園のとゴマフアザラシとペンギンのスタンプなんだね
それから、丘の町「美瑛町」に向かい
道の駅「丘のくら」で2個目のスタンプをGet
http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/97/each.htm
「丘のくら」は、大正初期に建設された美瑛軟石づくりの石倉庫を改装したもので、美瑛産カラマツを使用した温もりのある内装に、美瑛産のソフトクリームなどが食べられます。
農産品や町内にアトリエを持つ方々の芸術品を販売され、2階は美瑛に縁ある方々の写真展や個展などが開催されているそうですょ
そして無謀にも、美瑛町から芦別市へジャンプ
カーナビで「オススメ道路」って事で、国道237号線の美馬牛から右折
総延長距離26.5kmの、道道70号への分岐
冬期間通行止めの表示あり
なんか、ちょ~嫌な予感
やっぱり・・・
みたく
クネクネの砂利道
です
全く
が走行した形跡もない登り道、対向車とスライド出来ない程の道幅で、路肩は崩れそう
が砂漠を走ったかの様に、至る処に砂埃が溜まってました
やっと芦別市の野花南に・・・アスファルトが見えた
苦労して、国道38号線沿いの芦別市の道の駅に着きました
http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/2/each.htm
「スキー場のたい焼き屋さん」のたい焼きは有名ですょね
自家製あんを頭から尻尾までたっぷり詰め込んだ「たいやき」は、一度食べたら忘れられない美味しさ!
芦別に来たときは、必ず食べてます。1個100円
それから、歌志内市に向かいました。
途中、悲別ロマンス座(旧住友上歌会館)で一休み
昭和59年に放映された倉本聡原作・脚本によるテレビドラマ「昨日、悲別で」の舞台になった架空の建物。
・・・と、言っても何もないのですが、中は見学できるとか・・・今は喫茶店になってるとか・・・未確認です
歌志内の道の駅「うたしないチロルの湯」温泉が併設されてるょ
http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/56/each.htm
国内唯一の馬具メーカー「ソメス」の革製品や、チロルの漬け物が販売されています。
国道12号線沿い、日本一長い直線29.2kmのド真ん中にある道の駅「ハウスヤルビ奈井江」
5個目のスタンプをGet
http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/26/each.htm
空知のほぼ中央、275号線沿いの浦臼町の道の駅「つるぬま」へ
こちらの道の駅も温泉が併設され、鶴沼公園があり、なかなか良い所でした。
お昼も過ぎ、
する事に・・・
再度、国道12号線に戻り
砂川市の「北菓楼」に寄りました
http://www.kitakaro.com/tenpo/2/
オムライス
新鮮な卵と道産和牛を使い、素材にこだわって仕上げ、醤油ベースの和風オムライス(1,400円)
品があるお味で最高でした~
こっちは、連れが注文した「トロトロ玉子のオムライス」
帰りに、
2個に、シュークリーム2個をtake out
国道12号線を北上、滝川市の道の駅に到着
http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/58/each.htm
ここでは、りんごソフトクリームが食べられるょ
ここから、また国道275号線に戻って、雨竜の道の駅「田園の里うりゅう」
http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/46/each.htm
暑寒別天売焼尻国定公園の雨竜沼湿原の入り口になってるとか・・・・
時間がないので、次へさっさと移動
ひまわり畑で有名な北竜町の道の駅「サンフラワー北竜」
http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/17/each.htm
これは「北竜の門」温泉が併設され、バスが何台も駐車されており、賑わってました。
そして、いよいよ留萌方面へ移動です。急いで
留萌市の黄金岬へ
100均で購入した
ビーチサンダルに履き替え、バケツにスルメ
を持って
岩場に駆け寄ると・・・・・・・
波が
岩場に立って居たら、波しぶきを被ってしまうくらい
命がけで、カニ釣なんか出来やしない
じゃ~黄金岬の綺麗な夕陽を見ようって事で、夕陽が沈むの待ってたら・・・
どんどん曇って、
は分厚い雲の中へ
お天気が良ければ、こんなに綺麗な夕陽が見られたはずなのに・・・
これは、以前「黄金岬」にキャンプに行った息子から貰った写真
で、最後に深川のライスランドに寄って、10個目のスタンプを・・・
http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/71/each.htm
美味しい
ソフトクリームや、道の駅2階の「
駅逓
」では、美味しい
釜飯
が食べられます
走行距離たった350kmで、10個もスタンプをGetしましちゃいました
ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓
(2008/07/02スタンプラリー)
2008-07-02 |
スタンプラリー・ドライブ
|
トラックバック(0)
|
コメント (0)
オホーツク方面総走行距離470km 10時間の旅
この日のスタンプラリーは、先ずは国道39号線沿いの道の駅
黒い
「でんすけスイカ」で有名な隣町の当麻からスタート
http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/48/each.htm
連れに教えて貰ったのですが
「減反減反と騒がれたころ、当時の当麻町長がアンデス(?)のあるどこかの国へ行き、真っ黒のスイカの種を持ち帰り、減反された土地に種を植えた事から、田んぼを助けるスイカ→田助スイカとなった。」そうです
比布町から、国道40号線へ・・・次に目指すは剣淵町の道の駅をめざして、国道40号線を北上
しかし、かぼちゃの町は和寒町で、
この建物に誘惑される「かぼちゃ王国」です
http://yakidonut.jp/category/1318012.html
かぼちゃアイスと、かぼちゃコロッケ
お味は、どちらもカボチャの味が強く、甘くて美味しかった
ここには、願いが叶う「かぼちゃ神社」があるんですょ
「絵本の里けんぶち」道の駅内で焼き上げた
が美味しいょ
http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/93/each.htm
そして更に北上
「もち米の里なよろ」に到着
http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/102/each.htm
特産品は餅、クリーム大福・アスパラ餅やラズベリー餅・・・色とりどりの餅やいちご羊羹が売られてます。
しかし、私が食べたのは、どこにでも売っているクッキーシューでした
名寄市内から、国道239号線に右折
下川国道を抜け、天北峠を下ると、オホーツクの西興部村「花夢」に到着
http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/68/each.htm
ここまで、駆け足
で突っ走って来たので、少し休憩です。
森のオーケストラ「音・木・林」
木製の笛が10本組み込まれたオルガンで、風の力で笛と木製人形が
に合わせて動きます
ちょ~ど、14時から演奏が始まるので、待っていたら
次々と人が集まってきました
こんな田舎のどこに人が居たのでしょ~
それでは
「音・木・林」の音色
を聞いてみて下さい。
フラワーパークには、私も滑りたいくらいの、長~~い滑り台が
遊びたいでねぇ~
そして、山道を走り抜け、道道883号線に左折して、牧草地を抜けると
オホーツクの海
が、目の前に広がりました。
雄武町の道の駅に到着
http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/53/each.htm
地上27mの展望台(スカイキャビン)に上って、沢木の日の出岬方面を撮影
天気がイマイチ
だったら、海も空も真っ青なんだろ~なぁ
興部町の道の駅で本日6個目のスタンプをGet
写真は写し忘れました
てか、昼食抜きで走ってたので、お腹が減ってて
紋別へ向かう事で、頭がいっぱいでした
そして、紋別で遅い昼食 いんや~早い夕食
ここの「よってけまるとみ」は、前職で紋別へ行くと、いつもお世話になってました。
今回は、久しぶりの訪問です。
私は「ホタテフライの玉子とじ丼・あら汁付き」
連れは「開きホッケ定食・あら汁付き」
そして滝上町の「唐其食品」の手作り豆腐
コシ(?)があって、歯応えのある豆腐で、箸で少々強く摘んでも崩れませ~ん
大豆の甘みがホンノリしました。
道の駅オホーツク紋別
http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/22/each.htm
中に入ると
鮭をくわえたホッキョクグマ?ヒグマ?
道の駅の脇には、蟹の爪の巨大モニュメント
があり、記念撮影
紋別流氷フェスティバルの企画で、昭和50年に制作されたらしく、高さ12m、幅6m、重量7tと巨大
夜はライトアップされるそ~ですょ
ここから、オホーツク海を見ながら、国道238号線沿いの「道の駅かみゆうべつチューリップの湯」へ
http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/13/each.htm
に入りたかったのですが、混み合ってるよ~でしたので・・・
ここの「道の駅」は、旧中湧別駅の敷地跡に建てられ
跨線橋や鉄道資料館があります。
今では、上湧別町はチューリップで有名な町で、スタンプもチューリップ
それから、丸瀬布の道の駅は終了していたので、スルーしちゃって
白滝村のグランドホテルへ
大浴場は新築され綺麗
でしたが、時間も遅かったし、やっぱり貸し切り
暗くて・・・なんか・・・怖い
露天
に入ろうと外へ出たのですが、
で霧も出てて・・・
いつもは長湯の私ですが、今日の私はカラスの行水でした
単純温泉(低張性中性温泉)
効能:神経痛・筋肉痛・関節痛・腰痛・慢性皮膚病・婦人病・運動麻痺・慢性婦人病・月経異常・慢性便秘・貧血
天然温泉加温掛け流し方式、循環濾過とは書かれていたけど、塩素投入とは書かれてなかったですね
※2009年頃、閉館しました。
総走行距離 470km 10時間の
スタンプを8個Getして終了
ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓
よってけ
まるとみ
住所 北海道紋別市港町5-6-1
0158-24-1188
営業時間 11:00~15:30(L.O.)・17:30~22:00(L.O.)H21.02現在
定休日 年末年始
公式サイト
http://marutomi-kani.com/tenpo.html
(2008/06/19スタンプラリー)
2008-06-19 |
スタンプラリー・ドライブ
|
トラックバック(0)
|
コメント (0)
|
ホーム
|
次のページ
»
プロフィール
Author:さえ
性別 : 女性
現住所 : 北海道
アルバム
カテゴリ
温泉〔道南〕(26)
渡島(18)
檜山(8)
温泉〔道央〕(99)
石狩(17)
空知(22)
後志(22)
胆振(36)
日高(2)
温泉〔道東〕(111)
十勝(44)
釧路(34)
根室(4)
網走・北見(29)
温泉〔道北〕(66)
上川(56)
宗谷(6)
留萌(4)
美味しいもの(267)
道南(7)
道央(63)
道東(30)
道北(43)
旭川・隣接町(88)
美瑛・富良野(36)
観光地・自然(132)
道南(1)
道央(38)
道東(43)
道北(47)
巨樹・巨木(18)
イベント・お祭り(18)
スタンプラリー・ドライブ(9)
未分類(26)
最新記事
ご訪問ありがとう御座います。 (07/31)
ジャンボなにぎりの「福寿司」 (10/07)
斜里温泉「湯元館」 (10/01)
春ちゃん寿司 (09/28)
360度絶景パノラマ「函岳」 (09/26)
検索フォーム
月別アーカイブ
2019/07 (1)
2016/10 (2)
2016/09 (2)
2016/08 (1)
2016/07 (9)
2016/06 (6)
2016/05 (4)
2016/04 (6)
2015/12 (5)
2015/11 (12)
2015/10 (10)
2015/09 (12)
2015/08 (2)
2015/07 (8)
2015/06 (8)
2015/05 (2)
2015/04 (5)
2015/03 (9)
2015/02 (2)
2015/01 (6)
2014/12 (11)
2014/11 (12)
2014/10 (8)
2014/09 (13)
2014/08 (8)
2014/01 (12)
2013/12 (4)
2013/11 (5)
2013/10 (1)
2013/09 (5)
2013/08 (16)
2013/07 (12)
2013/06 (1)
2013/04 (5)
2013/03 (3)
2013/02 (4)
2013/01 (1)
2012/12 (3)
2012/11 (8)
2012/10 (8)
2012/09 (9)
2012/08 (9)
2012/07 (17)
2012/06 (11)
2012/05 (20)
2012/04 (14)
2012/03 (20)
2012/02 (18)
2012/01 (7)
2011/12 (8)
2011/11 (26)
2011/10 (22)
2011/09 (39)
2011/08 (19)
2011/07 (21)
2011/06 (23)
2011/05 (10)
2011/04 (3)
2011/03 (12)
2011/02 (2)
2011/01 (1)
2010/12 (3)
2010/11 (8)
2010/10 (6)
2010/09 (8)
2010/08 (11)
2010/07 (9)
2010/06 (11)
2010/05 (11)
2010/04 (1)
2010/03 (1)
2010/02 (1)
2009/11 (8)
2009/10 (11)
2009/09 (4)
2009/08 (7)
2009/07 (14)
2009/06 (7)
2009/05 (6)
2009/04 (3)
2009/03 (5)
2009/02 (2)
2009/01 (4)
2008/12 (2)
2008/11 (5)
2008/10 (8)
2008/09 (5)
2008/08 (6)
2008/07 (3)
2008/06 (7)
2008/05 (4)
2008/04 (5)
2008/03 (4)
2008/02 (2)
2007/10 (3)
2007/09 (1)
2007/08 (3)
2007/07 (4)
2007/06 (4)
2007/05 (1)
2007/02 (1)
全記事表示リンク
全ての記事を表示する
YouTube
リンク
カツのブログ
Cafe Boo
ふざけたネオンサイン
北海道秘湯ドライブ
八海おやじのつぶやき
温泉は癒しのロマン…(^0^)/
きんちゃんの十勝大好き!
道産子おやじの旅切符
露天風呂マニアの温泉探索記
ルパンのプロムナード
秘湯を求めて ~北海道発~
北海道食べ歩き温泉漫遊記
北海道 秘境・自然 旅日記
北海道人の独り言
「そらとらてとらぶ~」
てきとうにっき
全日本温泉犬愛好協会 公式HP
海別岳 (うなべつだけ)
軽井沢ツキノワグマ日記
管理画面
このブログをリンクに追加する
お友達の新着記事
Comments+Trackback
Comments
<>
+
-
2017-11-23
若松画伯
:
北見温泉(ポン湯) 旅館 三光荘
-森羅万象
2016-10-07
きんちゃん
:
ジャンボなにぎりの「福寿司」
-良い所教えてもらった
2016-10-04
Mちゃん(雨女)
:
斜里温泉「湯元館」
-Re: 斜里温泉は・・・
2016-10-04
Mちゃん(雨女)
:
春ちゃん寿司
-Re: No title
2016-10-04
Mちゃん(雨女)
:
雪見露天「鹿の谷」
-Re: 見てたら・・・
2016-10-04
Mちゃん(雨女)
:
「チューリップで夢を見よう!」上湧別チューリップ公園
-Re: 一度行ったな
2016-10-04
Mちゃん(雨女)
:
珈琲 森の時計
-Re: 富良野では外せない場所
2016-10-04
Mちゃん(雨女)
:
「ロッジ・ヌタプカウシペ」女湯リニューアル
-Re: うわ~いいないいな~
2016-10-02
きんちゃん
:
斜里温泉「湯元館」
-斜里温泉は・・・
2016-09-30
きんちゃん
:
春ちゃん寿司
-No title
Trackback
<>
+
-
2013-08-19
写真で振り返るミュウ子の日本旅行記
:
オンネトー温泉「景福」と湯の滝
-オンネトー2013.08
2012-08-06
温泉ホテル・旅館予約 北海道おすすめの宿
:
天人峡温泉「御やど しきしま荘」
-北海道観光 天人峡温泉 御やど しきしま荘!原始の森に囲まれた清流沿いの温泉宿
2012-08-02
温泉ホテル・旅館予約 北海道おすすめの宿
:
十勝川温泉・湯元 「富士ホテル」
-道東観光の宿泊地 十勝川温泉 富士ホテル!自家源泉100%加温加水なしの温泉
JavaScript:Paroday
アクセスランキング
ブログランキングに参加しています。 応援よろしくお願いします。
[ジャンルランキング]
地域情報
248位
アクセスランキングを見る>>
[サブジャンルランキング]
北海道
25位
アクセスランキングを見る>>
FC2カウンター
メールフォーム
名前:
メール:
件名:
本文: