ピザハウス ココペリで

食事中に、「当麻鍾乳洞へ行こう」って話になり
私がピチピチの可愛い女の子(18歳)の時に友人と行ったことがある
「当麻鍾乳洞」へ行ってきました。
前に来たときより、なんだか施設らしくなった様な・・・

お土産屋さんもあったかな~記憶が曖昧です(笑)
入場料2名分の1000円(大人1名500円)を払い
鍾乳洞の入り口へ・・・立派になったかも・・・
昔はガイドさんが居て、話を聞きながら前へ進んだはずですが
現在はガイドさんは居なく、鍾乳洞の説明が放送されていました。

当麻鍾乳洞は昭和32年に発見され、全長135mもあるそうです。

天井から落ちる水滴が筍の様に高くなる石筍

つらら石と石筍が繋がった石柱
石柱が3cmに成長するには、200年もかかるそうで
なんて~気の長い話なんでしょうね
ここの鍾乳洞は不純物が少ないので、透明度の高い結晶らしいです。
他にも天井から同じ太さでパイプ状につらなる鍾乳管や、石灰水が薄い膜状になったカーテンなども見られます。
鍾乳洞の中は、寒いくらいでしたので、真夏に行くと良いですょ
18歳の時、友人とそれが目的で行き、鍾乳石は全く見てなく、ガイドさんの話も聞いてなかったのでした

しかし、この年齢なると違うものですょね
成長した鍾乳石で通路が狭くなってる箇所もあり、けっこう迫力がありました。
頭上は注意して下さいね(笑)
当麻鍾乳洞住 所 北海道上川郡当麻町開明4区

0166-84-3719
営業時間 AM9:00~PM5:00
公式サイト
http://www.densukesan.net/html/ryuta.htm大きな地図で見るブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓
(2008/05/07)