fc2ブログ
温泉ソムリエです。源泉掛け流しの温泉を中心に湯巡りしながら、食べ歩きを気ままにご紹介…。

奥芝商店

皆さんもご存じのスープカレー屋です。
確か、奥芝商店の若い社長さん、チャリティーマラソンで全国を回っていそうです。


場所は旭川市旭町の住宅街にあり、古い民家を改装した店舗になっています。
16873423_1884075636.jpg


玄関で、大きめのスリッパに履き替え
2階へ通されました。
ソファ席座敷がありますが、どちらにしますか?」
私たちはソファ席へ・・・・・。
椅子でなく、ソファですょ


インテリアは、昭和のレトロなモノばかり
電源が入るのでしょうかね

こんなに懐かしいポスター
このアニメは、私が小学高学年の頃、夢中になって見てました

こんなものまでも・・・昭和50年代のレコード
田原俊彦や桜田淳子、薬師丸ひろ子・・・どこから、見つけて来たのでしょ~ね


メニューは、まずは2種類のベーススープから選びます。
私は、大好きなエビスープ
連れは、チキンスープです。

そして、カレーの具材と無料のトッピングを選びます。


連れは、十勝餃子にトッピングはオクラ
16873423_4119332985.jpg


私は、オクラと納豆と挽肉のカレーに、トッピングはアボガド
16873423_3162136570.jpg

辛さは、1~12まであって
水無月とか、卯月とか・・・こんなの・・・
で、私は・・・ご飯大盛り食べ切れないかも・・・その前に白飯が干せてるんですが~いつ盛ったの?
固くて食べられません

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



奥芝商店 旭川店
住 所 北海道旭川市旭町1条13-2146-14
 0166-51-1100
営業時間 11:00~15:00  17:00~23:00
ランチ営業
定休日 不定休
公式サイトhttp://www.okusyo.com/



(2008/06/26)
スポンサーサイト



よってけ「まるとみ」

スタンプラリーで道の駅巡り・・・お腹が空いたので紋別港近くの「まるとみ食堂」へ
ここは、前職で紋別へ行くと、いつもお世話になってました「まるとみ渡辺水産直売所」に隣接する食堂です。

とれたての美味しさをその場で味わえる
安くてうまいメニューが盛りだくさん
16873423_3083514001.jpg
私は「ホタテフライの玉子とじ丼・あら汁付き」※古い画像ですみません


16873423_4261113990.jpg
連れは「開きホッケ定食・あら汁付き」

そして滝上町の「唐其食品」の手作り豆腐
16873423_2494541906.jpg
コシ(?)があって、歯応えのある豆腐で、箸で少々強く摘んでも崩れませ~ん
大豆の甘みがホンノリしました。
紋別の味覚をご堪能しちゃいました


よってけまるとみ
住所 〒094-0011 北海道紋別市港町5丁目
 0158-24-1188
営業時間 AM11:30~PM10:00(オーダーストップ/PM9:30)
定休日 年中無休
公式サイトhttp://marutomi-kani.com/tenpo.htm


大きな地図で見る

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



(2008/06/19)

オホーツク方面総走行距離470km 10時間の旅

この日のスタンプラリーは、先ずは国道39号線沿いの道の駅
黒い「でんすけスイカ」で有名な隣町の当麻からスタート
15335259_4164045821.jpg  http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/48/each.htm
連れに教えて貰ったのですが
「減反減反と騒がれたころ、当時の当麻町長がアンデス(?)のあるどこかの国へ行き、真っ黒のスイカの種を持ち帰り、減反された土地に種を植えた事から、田んぼを助けるスイカ→田助スイカとなった。」そうです


比布町から、国道40号線へ・・・次に目指すは剣淵町の道の駅をめざして、国道40号線を北上
しかし、かぼちゃの町は和寒町で、この建物に誘惑される「かぼちゃ王国」です
15335259_1701803132.jpg  http://yakidonut.jp/category/1318012.html
 
かぼちゃアイスと、かぼちゃコロッケ
15335259_405210009.jpg  15335259_768646400.jpg
お味は、どちらもカボチャの味が強く、甘くて美味しかった
ここには、願いが叶う「かぼちゃ神社」があるんですょ

  
「絵本の里けんぶち」道の駅内で焼き上げたが美味しいょ
15335259_870430942.jpg  http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/93/each.htm
そして更に北上


「もち米の里なよろ」に到着
15335259_3342416733.jpg  http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/102/each.htm
特産品は餅、クリーム大福・アスパラ餅やラズベリー餅・・・色とりどりの餅やいちご羊羹が売られてます。
しかし、私が食べたのは、どこにでも売っているクッキーシューでした

 
名寄市内から、国道239号線に右折
下川国道を抜け、天北峠を下ると、オホーツクの西興部村「花夢」に到着
15335259_484307899.jpg http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/68/each.htm
ここまで、駆け足で突っ走って来たので、少し休憩です。

15335259_169705213.jpg

16873423_926476594.jpg
森のオーケストラ「音・木・林」
木製の笛が10本組み込まれたオルガンで、風の力で笛と木製人形がに合わせて動きます
ちょ~ど、14時から演奏が始まるので、待っていたら
次々と人が集まってきました
こんな田舎のどこに人が居たのでしょ~
それでは「音・木・林」の音色を聞いてみて下さい。

PA0_0272.jpg
フラワーパークには、私も滑りたいくらいの、長~~い滑り台が遊びたいでねぇ~


そして、山道を走り抜け、道道883号線に左折して、牧草地を抜けると
オホーツクの海が、目の前に広がりました。
 
雄武町の道の駅に到着
16873423_2885546885.jpg  http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/53/each.htm 

地上27mの展望台(スカイキャビン)に上って、沢木の日の出岬方面を撮影
16873423_1792414484.jpg
天気がイマイチ
だったら、海も空も真っ青なんだろ~なぁ

興部町の道の駅で本日6個目のスタンプをGet
写真は写し忘れました
てか、昼食抜きで走ってたので、お腹が減ってて
紋別へ向かう事で、頭がいっぱいでした


そして、紋別で遅い昼食 いんや~早い夕食
ここの「よってけまるとみ」は、前職で紋別へ行くと、いつもお世話になってました。
今回は、久しぶりの訪問です。
16873423_3083514001.jpg
私は「ホタテフライの玉子とじ丼・あら汁付き」


16873423_4261113990.jpg
連れは「開きホッケ定食・あら汁付き」

そして滝上町の「唐其食品」の手作り豆腐
16873423_2494541906.jpg
コシ(?)があって、歯応えのある豆腐で、箸で少々強く摘んでも崩れませ~ん
大豆の甘みがホンノリしました。

道の駅オホーツク紋別
16873423_3342179284.jpg  http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/22/each.htm

中に入ると
16873423_850797208.jpg
鮭をくわえたホッキョクグマ?ヒグマ?
 
道の駅の脇には、蟹の爪の巨大モニュメントがあり、記念撮影
16873423_2311210827.jpg
紋別流氷フェスティバルの企画で、昭和50年に制作されたらしく、高さ12m、幅6m、重量7tと巨大
夜はライトアップされるそ~ですょ

ここから、オホーツク海を見ながら、国道238号線沿いの「道の駅かみゆうべつチューリップの湯」へ
16873423_3994012595.jpg  http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/13/each.htm
に入りたかったのですが、混み合ってるよ~でしたので・・・

ここの「道の駅」は、旧中湧別駅の敷地跡に建てられ
16873423_748364829.jpg
跨線橋や鉄道資料館があります。

16873423_4045659407.jpg
今では、上湧別町はチューリップで有名な町で、スタンプもチューリップ


それから、丸瀬布の道の駅は終了していたので、スルーしちゃって
白滝村のグランドホテルへ
大浴場は新築され綺麗でしたが、時間も遅かったし、やっぱり貸し切り
16873423_3906636171.jpg
暗くて・・・なんか・・・怖い
露天に入ろうと外へ出たのですが、で霧も出てて・・・
いつもは長湯の私ですが、今日の私はカラスの行水でした

単純温泉(低張性中性温泉)
効能:神経痛・筋肉痛・関節痛・腰痛・慢性皮膚病・婦人病・運動麻痺・慢性婦人病・月経異常・慢性便秘・貧血
天然温泉加温掛け流し方式、循環濾過とは書かれていたけど、塩素投入とは書かれてなかったですね
※2009年頃、閉館しました。


総走行距離 470km 10時間の スタンプを8個Getして終了

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



よってけまるとみ
住所 北海道紋別市港町5-6-1
 0158-24-1188
営業時間 11:00~15:30(L.O.)・17:30~22:00(L.O.)H21.02現在
定休日 年末年始
公式サイトhttp://marutomi-kani.com/tenpo.html



(2008/06/19スタンプラリー)

オロロンライン総走行距離500km

先日、士幌で買った「スタンプラリーブック」にスタンプを集めるため
道の駅の多いオロロンラインを選び、スタンプラリーに初挑戦

幌加内蕎麦で有名な幌加内「森と湖の里ほろかない」道の駅からスタート
15335259_2166142829.jpg
http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/55/each.htm 
ここの道の駅は、せいわ温泉ルオントも併設され、蕎麦まつりの頃は賑わうのでしょうね


小平町の「道の駅おびら鰊番屋」にて
PA0_0520.jpg  http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/27/each.htm
重要文化財旧花田番屋に隣接し、外観は番屋に合わせて古い木造の建築物風になっており
特産品の売店や、焼きにしん定食、にしんそば等が味わえるレストラもあります。


国道232号線をはさんで日本海側には鰊文化歴史公園があり、北海道の名付け親、松浦武四郎翁の像が建っています
PA0_052100010001.jpg
北海道に生まれ育ってますが、今の今まで名付け親なんて知りませんでした



そして、苫前町
苫前三毛別羆事件のヒグマがお出迎えしてくれて
15335259_2478441162.jpg

 
風力発電の苫前町の道の駅「風Wとままえ」 http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/94/each.htm15335259_2434585174.jpg

15335259_3693080058.jpg
ここの道の駅にも、温泉が併設されていて、レストラン「風夢」には、日本海で捕れたエビとタコのメニューがあるんですょ

 
風Wから望む「日本海」      
15335259_633706211.jpg

15335259_1683681525.jpg
夕陽ヶ丘未来港公園の崖の上には、風力発電基が3基見え
この崖ですが、日本海の荒波で浸食が進み、いづれ旧国道も消えてしまうのでは?って話を新聞で読んだ事があります

もう少し、北上すると上平グリーンヒルウインドファームがあり
国内最大級の風力発電施設で1,000kwが20基、1,500kwが5基、1,650kwが14基
計39基の風車が見え、とても素晴らしい景色なんですょ

で、本日3個目のスタンプをGet


苫前から走ること20分
次はオロロン鳥とバラ園の「道の駅ほっとはぼろ」に到着
http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/50/each.htm
PA0_0462.jpg
隣の「ホテルサンセットプラザ」の売店へ行ってみるとこんな物が売られてました。
子供へのお土産に購入するか迷ったのですが・・・・味が不安で・・・
羽幌に遊びに行くと、ここのホテルの売店には、面白い物が売られているので、よく子供たちと遊びに来ました。


で、次に初山別村の道の駅「ロマン街道しょさんべつ」へ http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/98/each.htm
気づくと、夕方の4時
お腹が空いちゃったので「隣接するレストハウス「ともしび」でエビ丼を食べちゃいました
15335259_1365720164.jpg
日本海の特産である甘エビが14本載っかってます。
連れは・・・と言うと、うどん+ミニカレーライスと普通の食事
エビタコ餃子カレーを注文すると思ったのに・・・
ともしび公式サイトhttp://rumoifan.net/rumoibeach/content/08deli-07tomoshibi.htm

しかし、本日5個目のスタンプをGet


そして、遠別町の道の駅「富士見」 http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/8/each.htm 
15335259_370767818.jpg
日本海に浮かぶ利尻島の利尻富士が、ここから望めるはずなんだけど・・・利尻島は厚いの中でした

遠別と言えば「旭温泉」
それと「金浦原生花園」6月~7月にかけ、黄色いエゾカンゾウの花々が絨毯のように一面に咲き誇り、背後の利尻富士とのコントラストは素晴らしいそうで・・・。
私たちには、時間がなくて寄れなかったのですが、いつか行ってみたいものです。

次に向かうは、しじみで有名な天塩町
レンガ作りの「道の駅てしお」には売店があり、しじみの佃煮や しじみ汁が売られてました。
http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/74/each.htm
15335259_1659342949.jpg
味は・・・・・・わかりませんでも、臓に良さそうですねぇ~
そして、コーヒー色で独特な匂いの温泉「夕映」に入浴して

中川町へ7個目のスタンプを求めて
しかし午後5時で道の駅が終了

音威子府町も・・・同じく

半ば諦めて美深町の道の駅に寄るとトイレにスタンプがありました
本日7個目のスタンプをGet

しかし、その後は名寄の風連も道の駅が終了してました・・・


総走行距離500kmスタンプを求めて日帰りドライブ

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓





(2008/06/16)

花畑牧場

早起きをして、中札内村へ向かいました。
途中、三國峠でエゾシカの親子に遭遇
生まれて間もない様で、歩く姿も覚束ない様子でした。
 
途中でアチコチの「道の駅」に寄り道して、スタンプラリー帳を購入
ここから、私たちのスタンプラリーが始まり、ハマッたのょ

そして、旭川市を出発して4時間後
15335259_3505158190.jpg  15335259_2295263431.jpg
タレントの「田中義剛」が経営している「花畑牧場」に到着


15335259_2287209338.jpg
こちら、イベント会場
土日は、シープドッグやフリスビードッグのパフォーマンスがあるそうですが・・・
訪れたのは平日でしたので、何も開催されてません

15335259_1449414485.jpg
可愛いアルパカが居たので撮影
「興奮するとツバを吐きかけるので、注意ください」って・・・
でも、とても懐いてて、可愛いのょ
今日は興奮してなかったらしく、ツバは掛けられませんでした


そして、有名な「生キャラメル」と「生キャラメルジャム」
牛乳をコトコト煮つめて、木べらで40分混ぜ、すべてが手作り
しかし生キャラメルは売り切れで、チョコレートキャラメルしかないのょ
でも、生キャラメルジャムがあったので購入
チョコキャラメルは12個入で850円、生キャラメルジャムも850円


15335259_3848367124.jpg
こんな景色を見ながら・・・ブラブラしましたが・・・

ホエー豚は
15335259_4049709841.jpg
吠える豚でなく、チーズの絞り粕を食べて育ってる豚だそうです。
ホエー豚を使った料理でも・・・と思いましたが、牧場にはレストランありませんでした。

でも、生キャラメルソフトが売られていたので
15335259_2607250877.jpg
キャラメル味が、ほんのりして美味しかった

花畑牧場ですが、花畑はありませんでした
15335259_699804383.jpg
取りあえず、プランターの花を撮影

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



花畑牧場
所在地 〒089-1372 北海道河西郡中札内村元札内東四線311-6
連絡 0120ー929ー917
公式サイトhttp://www.hanabatakebokujo.com/


大きな地図で見る

(2008/06/11訪問)

丸瀬布温泉「マウレ山荘」

遠軽町丸瀬布上武利のスコットランドの古城をイメージしたマウレ山荘で入浴しました。
15335259_3364554775.jpg  15335259_1826939032.jpg
子供のころ、女の子なら誰もが憧れ夢みた「白いお城」です
自分はお姫様で、白馬に乗った王子様が現れたりして・・・  


フロントで入浴料の1,200円(1名600円)を払い、
とても綺麗で素敵な館内を、キョロキョロしながら、大浴場へ向かいます。

女性専用脱衣室は、私以外の入浴客は居ません
100%天然のアルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性高温泉)
15335259_1254286080.jpg
お肌がすべすべとした感触が「美粧の湯」と呼ばれているょ
塩素投入ありの循環濾過だと後に知りましたが、とても良い湯だったので、気にならなかったですょ
これだけの湧出量なのに・・・勿体ないねこう言う施設は仕方ないのかな
 
効能は、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、慢性消化器病、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進
泉温 45.2℃  (気温:22.0℃) 
湧出量 250 L/min (動力揚湯)
知覚的試験 無色透明、無味、無臭
pH値 8.6

こちらが女性専用の露天風呂
山奥の静けさと、貸し切り状態でもあり、本当に静かで、
湯の流れる音と、鳥のさえずりだけが聞こえてました
こんなホテルに一泊で良いから、宿泊してお姫様気分を味わってみたいものですね

お風呂上がりは、日帰り入浴客用の休憩室があります。
休憩室は、和室になっており、いつまでもゴロゴロしてたい気分でした

帰りはロビーで野鳥を見ながら「黒蜜抹茶」を食しました。
15335259_1281281399.jpg

駐車場へ行く前に2人で散策路をブラブラと・・・

可愛い花がいっぱい咲いて、女性には嬉しい作りになってますね
15335259_3085843242.jpg  15335259_2359916889.jpg

とてもツルツル感の強い良い湯と、素晴らしい環境で、
ほんの数時間でしたが、とても癒されました。

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



マウレ山荘
住所 遠軽町丸瀬布上武利172
 01584-7-2170 FAX 01584-7-3117
日帰り入浴 大人:600円 子供:300(3歳~小学生)円
入浴時間 12:00~21:00
公式サイトhttp://www.maure-sanso.com/



(2008/06/05)

山彦の滝

長かった冬も終わり、北海道も花々が咲き、時折初夏を感じる頃
旧丸瀬布町(遠軽町)から、道道1070号線で「山彦の滝(裏見の滝)」と「鹿鳴の滝」へ 向かいました。

「丸瀬布いこいの森」や日帰り温泉「やまびこ」を通り抜けると

15335259_2630331609.jpg 1551357_138900025_1large.jpg
駐車場に滝の案内看板、駐車場より徒歩で200m進むことに・・・・ 

しかし、駐車場の脇に熊出没注意の看板北海道によくある看板だけど・・・
1551357_138900023_1large.jpg
「熊出没注意」って現在進行形じゃん


連れが「大声でお喋りしながら行けば、熊も出てこないょ」と言う言葉を信じて
200m進む事に・・・
てか、喋ってるのは私だけ

んで・・・・上り階段を20mほど続くと、運動不足の私は無口になる
1551357_138900024_1large.jpg

この先は、階段も道が無い
1551357_138900026_1large.jpg


ホントに200mかょ
上っても上っても、ぜんぜん見えて来ないし・・・もう2kmは歩いた気分
ブヨはブンブン飛んでくるし・・・汗は流れてくるし・・・
太股はパンパンだし・・・膝はガクガクだし・・・

で、やっと見えました
1551357_138900029_1large.jpg
「ちっちぇ~滝」
それでも、落差28mあるそうです。

この滝は裏に回って見る事が出来るんです。
1551357_138900031_1large.jpg
だから、「裏見の滝」とも言われてるんですね
滝の裏に回れるなんて珍しいそうですょ
裏側には、不動尊が祀られていました。

1551357_138900032_1large.jpg

で、次の目的は「鹿鳴の滝」
エゾシカが、よく水を飲みに来るそうですが・・・
「ここから、500m先」と案内図を見て、2人とも唖然呆然
「きっと、熊もマムシも出ると思うょ」「だょね」「500mも山道歩くの無理だょ」「無理な事は止めましょう」

あっさり中止
帰りは、マウレ山荘に寄りで、汗を流して帰りました

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



山彦の滝
北海道紋別郡遠軽町丸瀬布上武利
利用時間 利用時間は、特に無し (冬季間閉鎖)
定休日 なし
料金 無料
えんがる町観光協会http://www.engaru-kankou.jp/yamabiko.htm



(2008/06/04訪問)
プロフィール

さえ

Author:さえ
性別 : 女性
現住所 : 北海道

湯桶とイスを元の場所に片付けましょう
アルバム
カテゴリ
最新記事
検索フォーム
月別アーカイブ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

YouTube
リンク
お友達の新着記事
Comments+Trackback
Comments<>+-
Trackback <> + -
アクセスランキング
ブログランキングに参加しています。 応援よろしくお願いします。
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: