fc2ブログ
温泉ソムリエです。源泉掛け流しの温泉を中心に湯巡りしながら、食べ歩きを気ままにご紹介…。

鐘のなるまち・ちっぷべつ

旭川近郊で、秩父別町の道の駅を飛ばしてました


秩父別町の道の駅は「ちっぷゆう&ゆ」が隣接され
http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/90/each.htm
駐車場のど真ん中に「開基百年塔」が建ってます。
19793406_2466572703.jpg
頂上には国内最大級のスイングベルが設置され、1日4回鳴り響き時刻を知らせるそうです
高さは100フィートらしいですが、100フィートって何メートルなんでしょうか


もちろん、この121段の階段を登る事に・・・
19793406_3179513686.jpg

70段ぐらい上ったところで、膝が笑いだし
太股が上がらなくなり
尻ッペタがパンパン・・・・

頂上にある「幸せの鐘」を鳴らすため、わっせわっせ
百年記念塔の展望室には「しあわせの鐘」を設置され、 この「しあわせの鐘」は、ここに訪れた方々の「願いや思い」を、その努力と強い思いで叶えていく誓いの場として設置されています
やっと頂上の「幸せの鐘」がありました
19793406_481839185.jpg


足の疲れも、飛ぶ程の最高の景色
19793406_586275742.jpg

こちらは、道の駅と「ちっぷゆう&ゆ」
19793406_3976933630.jpg

遠くに戦闘機が2機見えるじゃないですか
秩父別町ファミリースポーツ公園に・・・
なぜか?戦闘機
19793406_65983173.jpg 全天候型戦闘機 F80(月光)
 
※この2機は昭和43年以降は、使われてないらしく・・・
 自衛隊から借りて展示してあるそうです。

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



(2008/08/21スタンプ押印)
スポンサーサイト



ひまわりの里

時季的には遅いのですが
お盆が過ぎた頃、北竜町の「ひまわりの里」へ行きました。
19793406_126704561.jpg

約2300haと広大な敷地に、160万本のひまわりが咲いてます(?)
実は・・・花が終わりかけ 
徒歩では回りきれないので、レンタル自転車でサイクリングすることに・・・
自転車なんて、何年ぶりに乗るでしょう
 
連れは「北竜ひまわり16号」
こちらは私の「北竜ひまわり31号

2kmのひまわりロードをサイクリング
PA0_0438.jpg

19793406_3024585968.jpg
日本一の作付け面積で、行けども行けども・・・ひまわり
よく耳にするビッグスマイルやサンゴールドも咲いてます。

19793406_106813639.jpg
ひまわりを見ていると、元気が出る気がしますね

19793406_3553010356.jpg
残念だったのが「ひまわり迷路」の花が散ってしまい・・・来年こそは、もう少し早い時季に訪れようと思います

サイクリングも終盤、、ひまわりだけでなく
こんな動物(鳥)も飼育されてました 
なぜか?ひまわり畑の隅に飼育されているダチョウ

サイクリングを終えた頃には、膝はガクガク・・・
太股・尻ッペタに加え脹ら脛もパンパンでした。
運動不足の私、次に訪れる時まで少し鍛えないとダメなよ~です

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



北竜町役場
〒078-2512 雨竜郡北竜町字和11番地の1
お問い合せ 午前8:30〜17:15
 0164-34-2111
公式サイトhttp://www.town.hokuryu.hokkaido.jp/index2.php?p=himawari


大きな地図で見る

(2008/08/21訪問)

「ローズガーデンちっぷべつ」と「めぇ~めぇ~らんど」

夏の終わり頃、秩父別町の「ローズガーデンちっぷべつ」へ行って来ました。
19793406_2438304406.jpg

 
の満開時期って、いつ頃なんだろね?」
「バラバラなんじゃないの?」なんて、オヤジのオヤジギャグを聞きながら・・・

19793406_1254961244.jpg
入園は無料
バラのシーズンも終盤らしいそうですが
辺り一面、色々なバラの花が咲き誇ってました
 
真っ赤な「情熱」   19793406_787142384.jpg

「ホワイトクリスマス」19793406_781398920.jpg
夏に咲くホワイトクリスマスなんですね
      
これらのバラの名は忘れちゃった
19793406_2656586299.jpg 19793406_3710899621.jpg

 
19793406_3526039491.jpg
ローズガーデンの「カロスの丘」から見える田園風景
「カロス」とは、ギリシャ語で美しいという意味、遠くに見える山は暑寒岳連峰

階段を上ったり下りたり
PA0_0459.jpg
運動不足の私には、辛かったですが、
夏休みも終わり、平日だった事もあり、私たち以外は誰も居ません
とっても、のんびりする事が出来ました。




その後は、ローズガーデン、すぐ隣へ移動
「めぇ~めぇ~らんど」←読んで字の通り、が居ます。

羊さん、意外と可愛い
みんなで、柵の隙間から顔を出すのょ
19793406_1837842829.jpg

こっちは、顔がデカくて隙間から顔が出ません
19793406_3302808736.jpg
  

この茶色の山羊みたいヤツが愛嬌者
19793406_3233035418.jpg

館内には、羊の毛で作られた工芸品や手芸品が展示されてます。
別に何をする訳でもなく、を見て、おしまい
羊の餌が売られていたので、餌をあげたり出来るのかもしれません
きっと、夏休みは賑わっていたのでのでしょうね

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



ローズガーデンちっぷべつ
所在地 秩父別町3条東2丁目
開園期間 6月下旬~10月上旬 
開園時間 午前9:00~午後5:00まで(入園は午後4:45まで)
入園料 無料

めぇ~めぇ~らんど
所在地 秩父別町3条東2丁目
開園時間 午前9:00~午後5:00
開園時期 通年
休園日 月曜日及び祝祭日の翌日(ローズガーデン開園時期無休)
秩父別町公式サイトhttp://www.town.chippubetsu.hokkaido.jp/index.php


大きな地図で見る

(2008/08/21訪問)

エルム高原温泉「ゆったり」

秩父別町の道の駅にある「開基百年塔」に上ったり
「ローズガーデン」をブラブラして、最後に北竜町の「ひまわりの里」でサイクリングと・・・
疲れ切って、国道38号滝川方面から赤平へ向かっていると、赤平市街地手前で連れが突然「温泉に寄ろうそこ左折」と・・・
そこは、温泉やキャンプ場、家族旅行村があり「エルム高原」と言われています。
19793406_914479295.jpg

そして「エルム高原温泉 ゆったり」に立ち寄る事になりました。
PA0_0418.jpg
入浴料は大人1名500円と普通です(笑)

泉質 炭酸水素ナトリウム・メタほう酸
泉温 14.5度の冷鉱泉
ph値 8.6 アルカリ性
効能 腰痛・痛風・美肌効果・胃腸障害・糖尿病などなど・・・

内湯は、数名の入浴客が居て、これが限界
PA0_0428.jpg
浴槽は内風呂が3つ(気泡風呂・高温湯・大浴槽)
大きな窓から見える景色を眺めながら、お湯(42℃)につかれる大浴槽が1番のオススメ
サウナや打たせ湯もありますが、サウナ苦手なので・・・
洗い場は15もありましたが、全体的にこぢんまりとした作りなので、窮屈かもしれません

19793406_3968319740.jpg
5人も入れば窮屈な露天風呂、お湯につかると景色が見えなくて、少し残念でした。

立ち上がると、こんなに開放感がある景色なのに・・・
19793406_2128806029.jpg
しばらくの間、岩に腰掛け景色を眺めていました。
加温・循環濾過・塩素殺菌の湯ですが、晩夏の空気が美味しかったですょ

休憩所は広く、ゆっくりと疲れ切った身体を癒すことができました。
キャンプシーズンは、とても賑わう温泉なんでしょうね

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



赤平市エルム高原リゾート 
〒079-1102 北海道赤平市幌岡町375番地1
電話:0125-32-5121 FAX:0125-32-5122
営業時間:10:00〜22:00(最終入館 21:30)
入館料 大人 500



(2008/08/21)

白金温泉「白金四季の森ホテルパークヒルズ」

白樺とカラマツの森に囲まれた『白金四季の森ホテルパークヒルズ』へ行きました。
16873423_3624368005.jpg
http://www.biei-hotelparkhills.com/higaeriplan.html

昭和28年8月、温泉が湧出
温泉開発に成功した時「泥の中から白金(プラチナ)を見つけたようだ」と語った事から「白金温泉」と名付けられたそうです。
白金を見つけた訳ではなかったんですね

以前、ここのホテルに2度ほど宿泊してますが、夏はウォーキングやサイクリングが楽しめ
冬はと・・・大自然の中で、遊びが満喫出来て、とても良かったですょ
ホテル内は、温水プールもあり、食事も美瑛産の肉や野菜が楽しめました。
 
16873423_2355543684.jpg
日替わりで、白を基調とした洋風大浴場と、和風の大浴場があるそうですが
私は、まだ和風に入浴した事がありません

泉質:ナトリウム・カルシウム・マグネシウム-硫酸塩・塩化物泉・炭酸水素塩・含鉄泉の複合泉
効能:動脈硬化・痔疾・神経痛・肩こり・運動麻痺・関節のこわばり・慢性消化器病・婦人病に慢性皮膚疾患

平日でしたので、他に入浴客が居なくサウナも露天も独り占め
16873423_3916748169.jpg
露天は、壁に囲まれ、天井もあるので・・・
残念ながら、あまり開放感もなく、景色も見られませんが、湯が良いので

汗を拭き拭き・・・無料休憩室へ行くと
16873423_1405946387.jpg
連れがタオルを頭に載せて、既にお休み中
入浴後のゴロ寝って、最高ですょね


白金温泉から、美瑛市街地へ下ってくると
こんな可愛い店名のソフトクリーム屋さんを発見
16873423_4044365039.jpg
『ポケットあいチュ』可愛い店名でしょ~ッ

オリジナルのいちごソフトクリームを食べました
16873423_81121581.jpg

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



白金四季の森ホテルパークヒルズ
〒071-0235
北海道上川郡美瑛町白金温泉
Tel.0166-94-3041
Fax.0166-94-3236
料金: 大人(13歳以上) 1,000円
 食事+入浴付! 大人1,300円、子供1,000円
時間: 午前11:30~午後13:40 ※お食事時間
公式サイトhttp://www.biei-hotelparkhills.com/


大きな地図で見る

(2008/08/06入浴)

カフェ・レストラン「おきらく亭」

美瑛町栄町にあるカフェ・レストラン「おきらく亭」にランチに行きました。
16873423_247825253.jpg http://www.geocities.jp/bieiokiraku/
店内は、満席でしたが、シャンソンが流れのんび~~~りとした時間を過ごしました。

以前、連れと訪れた時は定休日(水曜日は定休日のようです)
注文したのは、もちろん
 
おきらく亭おすすめの『ポトフ』 16873423_1166413184.jpg
フランスの代表的な田舎料理
熱々の手羽中・かぶ・人参・男爵・キャベツ・粗挽きソーセージを
フランス産のマスタードを付けて、あッつあッつと召し上がる
フランスのおでんって感じかなぁ~

前菜は、あっさり塩ドレッシングのサラダとコンソメスープとライスも付きます。
16873423_2286820377.jpg

これで、1,000円は決して高くないょね
※今は少し値上げした様です。HPでご確認下さい。

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



カフェ・レストラン「おきらく亭」
〒071-0205 上川郡美瑛町栄町1-6-1
0166-92-3741
営業時間 11:00~17:00(食事は11:30~14:00、土・日曜のみ17:30~19:00も食事提供)
定休日 水曜、第2・4木曜(7~9月は無休) (通年)
公式サイトhttp://www.geocities.jp/bieiokiraku/



(2008/08/06食事)
プロフィール

さえ

Author:さえ
性別 : 女性
現住所 : 北海道

湯桶とイスを元の場所に片付けましょう
アルバム
カテゴリ
最新記事
検索フォーム
月別アーカイブ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

YouTube
リンク
お友達の新着記事
Comments+Trackback
Comments<>+-
Trackback <> + -
アクセスランキング
ブログランキングに参加しています。 応援よろしくお願いします。
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: