fc2ブログ
温泉ソムリエです。源泉掛け流しの温泉を中心に湯巡りしながら、食べ歩きを気ままにご紹介…。

「太陽の丘えんがる」と「がんぼう岩」

秋が足早に来ているころ
『太陽の丘えんがる公園』へ行ってきました。

旭川から遠軽までは、約2時間

山一面が1000万本のコスモスが咲き誇っている「コスモス園」
19793406_388047894.jpg

まだ6分咲きでしたが、そんな事も感じられないほど
コスモスの花が咲き乱れていました
19793406_3502030903.jpg 19793406_2553351752.jpg
                               新種の八重コスモス

 
早ければ、来月末には初雪かも・・・ミツバチも忙しそうに、飛び交ってました。
19793406_2456999695.jpg
秋晴れの空、コスモス薫る風が、私たち2人の体を吹き抜けていきます。
 
そして、一昔前ではカメラ小僧とでも言ったのかな?
十数人前後の方々が、一瞬を狙ってシャッターを切ってました。
21142000_1001931841s.jpg
まさか自分たちが被写体になってるなんて、思ってもいないでしょうね

北竜の「ひまわりの里」ほどではなかったけど、どれだけ歩いたかなぁ~

お腹もペコペコ
いつもの私たちなら、ここでレストランってなるのですが
今日は、私の手作り弁当です

食後のデザートは
19793406_1113950257s.jpg
コスモス味のソフトクリーム
コスモスの味って・・・こんな味なのでしょうかね(笑)


コスモス園の近くに、アイヌ語で「インガルシ」見晴らしの良い所って意味の
高さ80mの大岩『がんぼう岩』があります。
19793406_301821103.jpg
遠軽町内をで走行していると、岩肌が遠くからでも確認できます。

登り口には
19793406_1816284934.jpg
各自で注意しろって・・・なんか笑える

 
こんな登り道
19793406_1001100553.jpg 19793406_2441018263.jpg
切り出した岩が階段状に並んでるのみ

夏に行った「山彦の滝」より、まだマシですが・・・歩き難い
 
・・・と言っても、10分掛からないで頂上
思わず、何かに掴まりたくなるほどの高さ
岩ギリギリまで近づき、背筋がゾクゾク・・・これ以上は近づけませんでした
19793406_3828804812.jpg



しかし、下から吹き上げてくる風が、とっても心地よく
そのまま、雲1つない空に、飛んで行けそうな気分でした
19793406_642937135.jpg

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



えんがる町観光協会
〒099-0414 北海道紋別郡遠軽町南町3丁目 
TEL 0158-42-8360
開園期間 4月29日~10月31日
開園時間 9時~17時
料金 大人(高校生以上)300円
公式サイトhttp://cosmos-love.com/


大きな地図で見る

(2008/09/17訪問)
スポンサーサイト



えべおつ温泉

丸加高原でコスモスの花見をした後、えべおつ温泉に行きました。
函館本線の線路脇に、ちょっと鄙び感が漂う「えべおつ温泉ホテル」があります。
19793406_2208285996.jpg


中に入ると、直ぐに気さくなオバチャンが
「いらっしゃい。そこの階段から、ど~ぞ~」と

階段を下りると
19793406_978338173.jpg
「おぉぉ~いきなりの休憩室だ」

 女湯・・・
19793406_2158258783.jpg

 
狭い脱衣所と浴場
19793406_1767616035.jpg 19793406_3927970344.jpg
「なんか、良い雰囲気だわ」
お婆ちゃんが3名入浴中でした。
湯場は広く、カランが両面で20はあると思います。

塩化物泉-効能…神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・冷え性・慢性消化器疾患・慢性皮膚炎・他
大正初期に釣り人が冷鉱泉を発見、そこを湯場としたらしく、その後昭和57年にボーリングしたところ、温泉が噴出したそうです。
それからは、白濁した源泉100%の温泉と冷鉱泉が、掛け流しで使われている贅沢な温泉となってます。

19793406_457583634.jpg
電気湯と寝湯            
意外や意外
サウナに冷鉱泉に高温湯、ボディシャワーまで有るのょ
で、寝湯でボケーとして、隣の電気風呂に手を浸けてビックリ
かなりビリビリきました~

で、こちらが高温泉と適温の温泉
19793406_3315278199.jpg
あっさりした湯で、とても気持ちが良く身体もポカポカになりました。

そして、休憩室に行くと、連れが懐かしいフルーツ牛乳を飲みながら
新聞を読み、テレビを見てました。
メインは、どっちなのでしょう?
チャンネルを替えれば「見てた」と言うし・・・

で、私はと言うと、100円で永遠動いてる壊れた(?)昔ながらのマッサージ椅子に身をゆだね
身体中をグニャグニャに揉み倒され、帰って来ました。

後で知りましたが、別館「みだて」では、自家栽培したキタワセの10割蕎麦が食べられるそうです。


ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓




えべおつ温泉
住所 079-0462 北海道滝川市江部乙町西12-8-22
TEL 0125-75-2555 (FAX)0125-75-2595
時間 10:00~20:00
公式サイトhttp://onsen.secumaint.com/



(2008/09/10入浴)

丸加高原

秋の花、コスモスを見に行こうって事になり
滝川市の「丸加高原」に行ってきました。


コスモスの道を、ず~ッと上って行くと
19793406_3374333778.jpg 

見えて来ました。
19793406_2467174643s.jpg 19793406_1762633851.jpg
秋晴れで、山の上は気持ち良すぎ

19793406_3920285036.jpg 19793406_766213295.jpg
アルプスの少女ハイジになった気分を味わって、大きく深呼吸しちゃいました。
実は、ちょっと臭かったですが・・・
アルプスの少女ハイジは、でなくでしたね


19793406_2974262788.jpg
館内は、浴場があったり、お土産が売られてます。 

丸加高原レストランで
19793406_1636335602.jpg

PA0_0542.jpg
綺麗なフロアマットが敷かれてます。

やっぱり、滝川市と言えば
19793406_2877387191.jpg 19793406_4216808470.jpg

これジンギスカンでしょ~

しかし、先ほど羊を見たばかり

食後は、
19793406_3377286288.jpg
秋晴れの中、公園内を2人で散歩して・・・。

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



丸加高原伝習館
〒079-0461 滝川市江部乙町3949-14
TEL 0125-75-5451
営業・開催期間 通年
営業時間 9:00~17:00
休業日 無休



(2008/09/10)

三頭の湯「せいわ温泉ルオント」

確かに鄙びた温泉も好きですが、時にはこ~言う温泉にも入ります
幌加内市街地から国道275号線を北に向かい約12Km程進んだ所にある
道の駅「森と湖の里ほろかない」と隣接していてる「せいわ温泉ルオント」に入浴しました。
19793406_3711633879.jpg
天塩山脈の麓、そばの里政和に沸き出す「三頭の湯」は、ナトリウム-塩化物泉(中性低張性冷鉱泉)、泉温は6.5度。
湧出量は毎分30リットル、加温・循環ろ過・塩素-銀イオン殺菌され(こ~言う温泉施設は仕方ないょね)
効能-神経痛・筋肉痛・五十肩・健康増進・慢性婦人病・皮膚炎
内湯は4つ、露天は1つの浴槽があり、サウナやジェットバスも設置されていますが、サウナやジェットバスは、私に余り関係ないかも・・・。

平日なので、今日も貸し切りに近い状態

19793406_2593739631.jpg  楕円形の浴槽は重曹湯                

19793406_1519801172.jpg 薬湯は日替わりだとか・・・・ブルーミント湯


湯色が少し黄色がかった「二頭の湯」
19793406_3038478891.jpg
掛け流しでもなく、循環してますが、よく温まるのは温泉だからでしょうね

次に、ここルオントの目玉「庭園露天風呂」へ
二頭の湯より色が濃い「三頭の湯」         園庭内は、ずっと歩いて行けるけど、真っ裸ではちょっと勇気が・・・
19793406_2106901666.jpg  19793406_2867101716.jpg
紅葉の季節にも早く、蕎麦祭りも先・・・貸し切り露天を思う存分満喫しちゃいました

湯上がり後は、休憩室で座布団を敷き詰めて・・・

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



三頭の湯「せいわ温泉ルオント」
住所 北海道雨竜郡幌加内町字政和第一
 0165-37-2070
温泉 10:00~21:00閉館
レストランそばの里 11:30~14:00/17:00~20:00ラストオーダー 20:30閉店
物産館 10:00~17:00
入浴料金 大人500円
公式サイトhttp://www.soba-horokanai.com/yu.html



(2008/09/01入浴)

道の駅Wっと レストラン風夢

以前、スタンプラリーで訪問したときに、気になっていた「えびたこ餃子」
これを食べに、苫前町の道の駅(Wっと)まで行ってきました。
PA0_02660001.jpg

19793406_988908608.jpgレストラン「風夢」


苫前町の新鮮な海の幸、山の幸を使った、和食・洋食・中華と豊富なメニューが楽しめ
テラスからは、天売・焼尻島が見ることができ
PA0_05190001.jpg 19793406_3999521972.jpg


食べたのは日本海名物「えびたこ餃子」

19793406_2427186837.jpg 
連れが注文した「えびたこ餃子カレー」
読んで字の通り、えびたこ餃子にカレールーをかけて食べます。

私はえびたこ水餃子とホタテ天丼セット
19793406_1076507136.jpg
爆発した餃子から、スープに海老との旨いダシが出てました

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



レストラン 風夢
住所 北海道苫前郡苫前町字苫前119-1 とままえ温泉 ふわっと 1F
 0164-64-2810
営業時間 11:30-15:00(L.O.14:30) 17:00-21:00(LO20:30)
定休日 無休
公式サイトhttp://www.town.tomamae.lg.jp/section/kikakushinko/lg6iib0000000zla.html


大きな地図で見る

(2008/09/01食事)
プロフィール

さえ

Author:さえ
性別 : 女性
現住所 : 北海道

湯桶とイスを元の場所に片付けましょう
アルバム
カテゴリ
最新記事
検索フォーム
月別アーカイブ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

YouTube
リンク
お友達の新着記事
Comments+Trackback
Comments<>+-
Trackback <> + -
アクセスランキング
ブログランキングに参加しています。 応援よろしくお願いします。
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: