fc2ブログ
温泉ソムリエです。源泉掛け流しの温泉を中心に湯巡りしながら、食べ歩きを気ままにご紹介…。

倉本聰“屋根”

富良野市の中御料の林を抜けると
2000年10月にオープンした、全国初の公設民営劇場『富良野演劇工場』があります。
nef_koujounofuyu.jpg
こちらの画像は「これが富良野演劇工場だ!」よりになります。

訪問した時刻が遅く、辺りは真っ暗でしたのでの写真しか写せなかったのです。
24612574_2273004726_convert_20101122214728.jpg
こんな何もない様な所に、こんな近代的な建物
演劇工場なんて言うから・・・・・・・本当の工場みたく、ガラ~ンとしていると思ったら・・・

館内もポカポカ
24612574_2388047645_convert_20101122215020.jpg


そして、7時半『屋根』
“屋根”が星たちに語った一つの家族の物語

大正12年から始まり、開墾、戦前・戦中・戦後、世界万博、高度成長、ベビーブーム、バブルと各々の時代を生きた家族の喜怒哀楽の物語です。

躍動感が伝わってきます。
感想は、「ありがとうございました。」以外の言葉が見つからない。

帰りに、出口で見送ってくれた出演者の方々と倉本聰さんに
「ありがとうございました。」しか言えませんでした。

感情移入してしまい、涙がジワ~ッと・・・
しかし、笑いも忘れず
ホントに良いものを・・・観られたと思います。

素晴らしかった
いつまでも、心の中の拍手が鳴り止まなかった。

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



(2009/01/21鑑賞)
スポンサーサイト



島の下温泉「ハイランドふらの」

総面積16.7万平方mのラベンダーの森に隣接し、白樺林に囲まれた島の下温泉「ハイランドふらの」に立ち寄りました。

CA390137.jpg
(※帰りに撮影したので暗くて)
公共施設に温泉施設が付いてる感じで、大勢のお客で賑わってました。

単純硫黄鉱泉(9.7℃)  ph 8.3
効能は関節痛・筋肉痛・慢性消化器疾患・慢性皮膚病・糖尿病など
湯量 30リットル/分  飲用 不可
加温循環濾過塩素投入ありそして・・・この入浴客の多さ
湯の期待は出来なさそう・・・
浴場はこんな感じ、大小の浴槽やサウナがあります。
090121_1432_0001.jpg 露天から塩素臭漂う内湯を撮影

小さめの露天からは、残念ならが大雪のため、景色は一面雪のみ
24612574_2667464585.jpg
ラベンダーの季節は、ラベンダー畑が一望できるそうですょ

そして、私の入浴シーン
24612574_2250622505.jpg

冷鉱泉の上、毎分30リットルの少ない湧出量で、これだけ大きな浴槽、そしてこの客の多さ
湯の鮮度は・・・
印のあるスーパー銭湯って感じでした。

混雑している入浴は苦手なので、30分ほどで休憩室へ
CA390136_convert_20110110210620.jpg
すると既に連れが・・・。
私も少しの間、ゴロゴロしながらを観て

夕食は、富良野でちょっと人気の「小玉家」で、温か~い蕎麦を食べて帰ってきました。
24612574_542074752_convert_20110110211201.jpg

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



島の下温泉「ハイランドふらの」
住所 北海道富良野市島の下
 0167-22-5700
日帰り入浴  6:00~23:00 (入浴受付は22:30まで)
通常料金 大人510円
早朝料金(6:00~8:00)・夜間料金(21:00~22:30) 大人410円
高齢者(富良野市在住65歳以上) 310円
公式サイトhttp://highland-furano.jp/onsen.html


大きな地図で見る

(2009/01/21)

軽食喫茶「晴れたらいいね」

富良野演劇工場へ向かう途中、国道273号線沿いにある
某コミュで、「ハンバーグが美味しい店」と紹介されていた「軽食喫茶 晴れたらいいね」に寄ってみました。
24612574_115327981.jpg
プーさんの顔が悲惨

店内は、カウンター席と2つのテーブル席があり
壁には、ファイターズの選手のサインやグッズが至るところに・・・
何故か?ダルビッシュのサインがご立派な額縁に入ってました。
(※我が家ではサイドボードの中に無造作に・・・)

ここのオススメが「煮込みハンバーグ」(1000円)ライス・スープ・サラダ付
24612574_3913161304.jpg

さすが豚サガリの町の上富良野
粗挽き肉を使ったジューシーなハンバーグと野菜類が
デミソース鍋の中でグツグツと煮立ってられ、テーブルに運ばれてきました。

こちらが、私が注文した「和風ハンバーグ」
CA390133.jpg

サラダに付いてきたドレッシングは、当社日本ハムのガーリックドレッシングでした。(今はコラーゲン入り)
ここのオーナーさんは、日本ハムのファンなですね
じゃ、ソーセージはシャウエッセンか森の薫り?

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



軽食喫茶「晴れたらいいね」
空知郡上富良野町基線北24号1082-2
電話番号 0167-45-5668
営業時間 11:00~21:00
定休日 木曜日



(2009/01/21)

うらうす温泉保養センター

偶然なのか温泉効果なのか
アトピーが、日に日に落ち着き
手のひらもツルツルになってきました
もちろん、新しくアトピーも発症もなく

北村温泉の効果も、かなり出ている様な気がするって事で
今週も岩見沢市の北村温泉に向かいました。

今日は、1時間早く待ち合わせした事もあったので
「他のにも寄ろう
「エェェ~寄り道したら北村温泉に入れなくなるじゃん」
「だから、30分でから上がるんだょ」

・・・と言う事で、国道275号沿いに建つ道の駅「つるぬま」の国道を挟んで向かいにある
「浦臼温泉保養センター」に立ち寄る事になりました。
1.jpg ※浦臼町公式HPより引用

24612574_660369848_convert_20110709020130.jpg
施設の大きな窓からは、鶴沼や公園、いこいの森が見る事ができましたが・・・
冬だったので何も見えず、ただ真っ白
この辺りは、石狩川沿いなので、多くの三日月湖や沼があるようです。

脱衣所には、貴重品を預けることが出来るロッカーもあり安心です。
浴場は大きな窓があり、明るく開放感があります。
雪のない季節なら、眼下の鶴沼やいこいの森が眺められると思います。
24612574_4146987919_convert_20110709021131.jpg
正面に大きな浴槽と円形の小さな浴槽があり、円形の浴槽は気泡風呂となっており
またサウナもあり、そのため水風呂もありました。
シャンプーやボディーソープは備わってなかったので、持参すると良いと思います。

源泉名:浦臼温泉(鶴沼温泉井)
泉質:カルシウム・ナトリウム塩化物強塩泉(弱アルカリ性高張性低温泉)
源泉温:25.2℃    ph 7.2
備考:道内一の強塩泉で地下水を加水、加温、循環濾過、塩素投入

24612574_2816886800_convert_20110709022546.jpg
特に「この温泉固有の適応症」ってのが良いですね
私のアトピーや婦人科系疾患に効くかしら?


約束の30分で待合室に行くと
24612574_828145684_convert_20110709023152.jpg
連れは、まだみたいなので、100円でマッサージに座り、アホ~っと・・・
「冬の遠出は運転も大変だろ~?残りの道の駅も遠くばかりだから、冬は温泉巡りなんて、ど~~だ?」

そして、私たちの温泉巡りが始まったのでした。

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



うらうす温泉(浦臼町温泉保養センター)
住所:〒061-0602 浦臼町キナウスナイ188-30
TEL:0125-68-2727  
営業時間:10:00~21:00
定休日:日帰り入浴は年中無休
入浴料:大人400円
公式サイトhttp://www.town.urausu.hokkaido.jp/iroiro/syukuhaku.html



(2009/01/14)
プロフィール

さえ

Author:さえ
性別 : 女性
現住所 : 北海道

湯桶とイスを元の場所に片付けましょう
アルバム
カテゴリ
最新記事
検索フォーム
月別アーカイブ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

YouTube
リンク
お友達の新着記事
Comments+Trackback
Comments<>+-
Trackback <> + -
アクセスランキング
ブログランキングに参加しています。 応援よろしくお願いします。
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: