数日前から、ネットで「源泉掛け流しの

」を探していたところ
7月15日にオープンしたばかりの

にヒット
宣伝を控えてるらしく、余り知れ渡ってないので、混雑する前に入浴することに・・・
国道275号を当別町へ向かって
「中小屋温泉」から数km行くと「石狩金沢」の無人駅を発見
その駅の直ぐ近くに

このフクロウのオブジェが可愛いですね

看板の所から右折すると、最初にに飛び込んでくるのが、この源泉井です。

こちらが温泉施設、やはり造園業者さんが作っただけあって、和風で良い感じかも・・・・
玄関にある自動券売機で、入浴券を購入1名600円
感じの良いお姉さんが「露天風呂からの景色が、それぞれ違うので、日替わりで男女の浴室が入れ替わります。」と説明してくれました。
脱衣所にはロッカーが沢山列んでいるのですが・・・かなり狭い

栄養豊富なオバちゃんが3人も居たら、お尻とお尻がぶつかり合うかも~(ぷっ)
そして、

わくわく

内湯へ

内湯の湯は真っ黒
ん?このプランターの玉砂利は何?何に使うの?
(お願い。聞いてくるの忘れたので、誰か聞いて来て下さい。)
兎に角、真っ黒な湯なので、底が見えなくて、何かに掴まり入浴しないと怖いくらい

浴槽の中の段差を足でまさぐりながら前へ進み、たっぷり胸まで浸かりました

大量ではありませんが、
湯も掛け流されてます。
泉質は含重曹-食塩泉、PH8.5と弱アルカリと聞いてますが、モール温泉でもあるのでしょうか?
お肌がツルツル

私のアトピーにも効果ありそうです
「さッ

ポカポカになった事だし、次は噂の綺麗な滝のある露天へ」
ドアを開けた瞬間、目の前に広がる景色に


きゃ~~ステキ

ナニ?コレ~この景色
滝の水がキラキラ

草木がユラユラ
お湯の色は、内湯より薄い色で、滝や沼の色と同じみたい
湯ノ華がフワフワと舞っていて、内湯より温めで、長湯に最適の


ここでお友達になった
カナリーヌさんと温泉談義に花が咲き

実は、ゆっくり読書

をしたかった様ですが、いっぱい話しかけちゃいました

で、こちらが連れから貰った
男湯からの景色左横に大きな沼、右に女湯から見える同じ滝が見えたそうです。
内湯が1200m掘削、露天風呂は600m掘削だそうで、泉質が違うのかしらね?
私には、よく分かりませんでしたが、どちらもお肌がツルツルすべすべでした
・・・って事で、今日は久しぶりの、風も程よく吹き、虫もいなかったので、1時間以上の長湯をしちゃいました
湯船に虫がプカプカ浮いてるのは苦手なのょね
連れの事をすっかり忘れていた私


こちらが、ちょっと狭めの休憩室
しかし、大きな窓からは、大きな沼とキラキラと綺麗な山々が見えるワケで

市街地では、滅多に見られなくなったオニヤンマやギンヤンマが、産卵に飛んで来てて・・・
そんな景色を眺めながら、新聞も何もない休憩室で、しかも財布は私が預かってたので、飲み物も飲まず(飲めず)ボケ~っと30分以上座ってたとか・・・

自動販売の横に
張り紙があり
ドアを明けると
渡り廊下、その先にも和室の休憩室が出現

しかも、この温泉施設に似合わずローカルっぽいわ(笑)
あ、それに冬は、この渡り廊下は使えるのかな?

行って確認が必要ですね
施設が小さく、ちょっと圧迫感が残念でしたが、とても良い湯で景色も抜群です
そして、月形町まで移動


の「むつみ屋」で食事して帰路につきました。
ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓
金の沢天然温泉
「開拓 ふくろふ乃湯」石狩管内当別町金沢157の7
電話番号 080・6097・9192
日帰り入浴 11:00~20:00 (冬期間の最終受け付けは19時)。
定休日 火曜日
料金 大人500円(冬期間600円)
公式サイト
http://blogs.yahoo.co.jp/katsura112wa(2009/08/26

)