fc2ブログ
温泉ソムリエです。源泉掛け流しの温泉を中心に湯巡りしながら、食べ歩きを気ままにご紹介…。

癒し

1269653555_173.jpg
週末の長い1日が、終わった
………と同時に忙しい1週間も終わった。

機材を積むために、外に出たら
この空を見て、何だかホッとしたょ

みんなも、空を見上げて「癒やされるなぁ」と携帯を向けていた。

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



(2009/08/30)
スポンサーサイト



道立都市公園「北海道子どもの国」

ら~めんの「むつみ屋」で美味しいを食べたあと
大人なのに砂川市の道立都市公園「北海道子どもの国」へ行ってみました。
砂川のハイウェイオアシスから見えてて、とっても気になってた訳でして・・・

36919809_2724180428_convert_20110220234935.jpg
着いたのですが、これは何んでしょうね?中は階段しか見えないのですが・・・
中に入るには、有料のようです。

CA3C0615_convert_20110221000627.jpg
ふしぎの森の施設を繋ぐ万里の長城は、総延長は850メートル、高さ最大4メートル、幅3メートルもあるそうで、
一周するには徒歩40分も掛かるらしいです。

園内は、キャンプ場や遊具施設や池があったり、ホタルの沢にも行ってみましたが、昼では見えないょね
36919809_4045381980_convert_20110220235307.jpg
私は、怖くて吊り橋3歩しか進めませんでした

36919809_3310081775.jpgこの高くて大きな滑り台で滑ってみたかったけど・・・
中年が遊ぶと打撲とか、なにかとケガが付きものなので止めときました

36919809_3834368673_convert_20110221001012.jpg
池には、ピンクや白の蓮の花が綺麗に咲き、池を覗いて居ると

丸々と太った1m近くある鯉がうじゃうじゃと寄って来ました
正直に言って、キモイ
ここの鯉たちは、蓮根喰って丸々に育ったのか?
それとも、キャンパーにジンギスカンでも貰って食べたのかな?(笑)

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



北海道子どもの国
問い合わせ 北海道子どもの国指定管理者
         一般財団法人北海道子どもの国協会
         北海道子どもの国管理事務所      
〒073-0108 北海道砂川市北光401番地の1 
TEL(0125)53-3319 FAX(0125)53-3965



(2009/08/26)

むつみ屋 月形総本店

夏の終わり頃、開湯して間もないと聞く当別町の「ふくろふ乃湯」まで足を伸ばしました。
コーヒー色のツルツルの湯を満喫した後、月形町の「むつみ屋」まで食事に

の「ら~めん むつみ屋」に着いたところ
CA3C06071.jpg

CA3C0605_convert_20110220233313.jpg
STVラジオの「ランラン号」が駐車されてました。
山崎さんも、石岡さんも、ラジオと同じくハイテンション元気いっぱいでしたが
お腹がペコペコで半死状態の私は、おにゃの子と鼻の下を伸ばして、お喋りしている連れを残し、店内へ・・・

 
私は、七味と山椒を焙煎した「香煎黒味噌ラーメン」と「チャーマヨ」
36919809_1785657496_convert_20110220233545.jpg
山椒が大好きな私には、ピッタリな味で、辛さも後を引かず、美味しくスープも飲めました。

連れは、煮干しのダシが美味しい「醤油ラーメン」
CA3C0611_convert_20110220233741.jpg
素朴な味の醤油ラーメンで、スープがとても美味しかった

お腹もいっぱいになったので、少し運動でも・・・と思い
浦臼町の鶴沼公園で白鳥マリア号(足こぎボート)に乗ろうと行ったのですが
風が強く絶対にペダルを踏んでも踏んでも帰って来られないだろ~と予想され。
ボートは断念
で、取りあえずツーショットって記念撮影

※休業中

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



むつみ屋 月形総本店
北海道樺戸郡月形町月形1521-4 皆楽公園
営業時間
[夏季]11:00~21:30 [冬期]11:30~21:30
定休日 不定休

(2009/08/26)

金の沢天然温泉 「開拓 ふくろふ乃湯」

数日前から、ネットで「源泉掛け流しの」を探していたところ
7月15日にオープンしたばかりのにヒット

宣伝を控えてるらしく、余り知れ渡ってないので、混雑する前に入浴することに・・・
国道275号を当別町へ向かって
「中小屋温泉」から数km行くと「石狩金沢」の無人駅を発見
その駅の直ぐ近くに
34546457_2409555098.jpg
このフクロウのオブジェが可愛いですね

看板の所から右折すると、最初にに飛び込んでくるのが、この源泉井です。
34546457_3427485954_convert_20110108020334.jpg

こちらが温泉施設、やはり造園業者さんが作っただけあって、和風で良い感じかも・・・・
36919809_1713207836_convert_20110108020512.jpg


玄関にある自動券売機で、入浴券を購入1名600円
感じの良いお姉さんが「露天風呂からの景色が、それぞれ違うので、日替わりで男女の浴室が入れ替わります。」と説明してくれました。

脱衣所にはロッカーが沢山列んでいるのですが・・・かなり狭い
栄養豊富なオバちゃんが3人も居たら、お尻とお尻がぶつかり合うかも~(ぷっ)


そして、わくわく内湯へ
34546457_2851748008.jpg
内湯の湯は真っ黒
ん?このプランターの玉砂利は何?何に使うの?
(お願い。聞いてくるの忘れたので、誰か聞いて来て下さい。)

 
兎に角、真っ黒な湯なので、底が見えなくて、何かに掴まり入浴しないと怖いくらい
34546457_2399073236.jpg
浴槽の中の段差を足でまさぐりながら前へ進み、たっぷり胸まで浸かりました
大量ではありませんが、湯も掛け流されてます
泉質は含重曹-食塩泉、PH8.5と弱アルカリと聞いてますが、モール温泉でもあるのでしょうか?
お肌がツルツル私のアトピーにも効果ありそうです
「さッポカポカになった事だし、次は噂の綺麗な滝のある露天へ」

ドアを開けた瞬間、目の前に広がる景色に
34546457_4037905280.jpg
きゃ~~ステキナニ?コレ~この景色
滝の水がキラキラ草木がユラユラ

 
お湯の色は、内湯より薄い色で、滝や沼の色と同じみたい
湯ノ華がフワフワと舞っていて、内湯より温めで、長湯に最適の
34546457_3064874336_convert_20110108022515.jpg

ここでお友達になったカナリーヌさんと温泉談義に花が咲き
実は、ゆっくり読書をしたかった様ですが、いっぱい話しかけちゃいました

で、こちらが連れから貰った男湯からの景色
左横に大きな沼、右に女湯から見える同じ滝が見えたそうです。

内湯が1200m掘削、露天風呂は600m掘削だそうで、泉質が違うのかしらね?
私には、よく分かりませんでしたが、どちらもお肌がツルツルすべすべでした

・・・って事で、今日は久しぶりの、風も程よく吹き、虫もいなかったので、1時間以上の長湯をしちゃいました
湯船に虫がプカプカ浮いてるのは苦手なのょね

連れの事をすっかり忘れていた私
36919809_2607548837.jpg こちらが、ちょっと狭めの休憩室

しかし、大きな窓からは、大きな沼とキラキラと綺麗な山々が見えるワケで
34546457_2061288401.jpg
市街地では、滅多に見られなくなったオニヤンマやギンヤンマが、産卵に飛んで来てて・・・
そんな景色を眺めながら、新聞も何もない休憩室で、しかも財布は私が預かってたので、飲み物も飲まず(飲めず)ボケ~っと30分以上座ってたとか・・・

自動販売の横に張り紙があり 
ドアを明けると渡り廊下、その先にも和室の休憩室が出現
36919809_42613018_convert_20110108024237.jpg
しかも、この温泉施設に似合わずローカルっぽいわ(笑)
あ、それに冬は、この渡り廊下は使えるのかな?
行って確認が必要ですね

施設が小さく、ちょっと圧迫感が残念でしたが、とても良い湯で景色も抜群です


そして、月形町まで移動
の「むつみ屋」で食事して帰路につきました。

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



金の沢天然温泉 「開拓 ふくろふ乃湯」
石狩管内当別町金沢157の7
電話番号 080・6097・9192
日帰り入浴 11:00~20:00 (冬期間の最終受け付けは19時)。
定休日  火曜日
料金 大人500円(冬期間600円)
公式サイトhttp://blogs.yahoo.co.jp/katsura112wa



(2009/08/26)

サマーインパクト2009 in 旭川

連れから突然こんなチケットを渡された
「ん?誰だ?このハゲオヤジは・・・・・・」

「プロレス好き?」
「昔、テリーとドリー・ファンク・Jの兄弟が好きだった」
「プロレス見たことある?」
「テレビで見ただけ」
「じゃ、決まり!行こう」

・・・・・と言うことで、場外乱闘に参戦できる様な、身軽なコスチュームで行ってきました
リングサイド4列目から3列目に変更になり、ますます燃える私
ピザカッターと言う一撃必殺の凶器を隠し持って、出番を待ちます
何等分に切り刻んでやろか
ビュ~ティビューティ~ビュ~ティーペア~
ビューティビュ~ティービューティーペア~~~ 古いっすねぇ~

ゴングが鳴ると・・・お決まりの・・・・組手
CA3C05801.jpg

必殺技お尻攻撃です
CA3C0583.jpg
ゲホッ臭ッ

後ろから抱かれてますぅ
CA3C05811.jpg
良いっすねぇ~後ろからギュ~ッと抱かれるの好きですぅ

ついに始まったぁ~場外乱闘参戦しなくては・・・・ヾ(*≧▽)ノ彡キャハハハハハ!!
1261204494_218.jpg
と思ったが、水をぶちまけた後の空ペットボトルが、隣の女の子の頭をポカ~~ンと直撃
根性なしMちゃんビビって志気消失
参戦したかったのに、逃げちゃった

ちなみに、F4のKAIの画像のお兄さん格好良かったぁ~
逃げないで、抱きつけば良かったなぁ~



観戦後は、記念品なども売られてましたので
なぜか?旭川大会限定(東川産)の「ほしのゆめ」
つまり米の缶詰(200円)を購入して帰ってきました

プロレスラーのみなさん、お疲れ様でした

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



(2009/08/21)

花火 in KAGURA

1255001380_20.jpg

1255001380_230.jpg

1255001380_237.jpg

携帯のカメラで、よく撮影できたわ

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



(2009/08/14)

厚別競技場でサッカー応援

厚別競技場の外で、乗ってるドーレ君(?)コンサ君(?)に逢いました。名前忘れた
1246347354_97.jpg


厚別競技場で「コンサドーレ札幌 アビスパ福岡」の試合観戦。
1246347354_94.jpg
今日も、オフィシャルスポンサーの某メーカーさんの招待で・・・私はオマケで来てます


前半23分と35分に、宮澤が1点ずつゴール
3点目は、名前わからない選手が、劇的なゴールで3-0で勝ちました
1246347354_4.jpg


盛り上がりました
ちょっと寒かったけど、熱気とゲームで興奮
でも、やっぱり寒かった

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



(2009/08/05)
プロフィール

さえ

Author:さえ
性別 : 女性
現住所 : 北海道

湯桶とイスを元の場所に片付けましょう
アルバム
カテゴリ
最新記事
検索フォーム
月別アーカイブ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

YouTube
リンク
お友達の新着記事
Comments+Trackback
Comments<>+-
Trackback <> + -
アクセスランキング
ブログランキングに参加しています。 応援よろしくお願いします。
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: