fc2ブログ
温泉ソムリエです。源泉掛け流しの温泉を中心に湯巡りしながら、食べ歩きを気ままにご紹介…。

おたる水族館

一昨年の小樽では、買い物ばかりに時間を費やし、時間が足りず行けずじまいだった水族館
なんと小樽水族館は、私も連れも25年ぶりです
私たちのどちらの日頃の行いが悪いのか、昨日までのとは正反対の悪天候
 
外観は、何も変ってないよ~な気がします
36919809_3916371579_convert_20110103045008.jpg
水族館では、最初に出迎えてくれるのは、ウミガメが多いかも・・・。

私の最大の楽しみ
「オタリア・イルカショー」を見にスタジアムへ直行
既に、オタリアショーは始まってました
36919809_2709290147_convert_20110103045755.jpg ショーでよく見る

36919809_1919826476_convert_20110103050006.jpg こんなコトや

36919809_275418588_convert_20110103050252.jpg
 
あんなコトをするオタリア君たち・・・可愛い
てか、逆立ちなんて凄い筋力
しかし、水族館でのオタリアからは想像できませんが、野生のオタリアは・・・
アニマルプラネットを見てる限り、お腹が減ってなくても、意味なくペンギンを殺しまくる殺し屋だったり子供たちだけで、水泳の練習をしたり、エサの捕り方を勉強したりと、なかなか独立心旺盛な海獣の様です。

36919809_3442666770_convert_20110103050820.jpg
をするオタリア君たち・・・よく見るシーンだけど、やっぱ可愛い

そして、待ちに待ったショーわ~~ぃ
36919809_1261476015.jpg

36919809_254631674.jpgスピードが早くて、じゃうまく写せません

シャチやクジラ、多頭のイルカショーよりは、迫力は落ちるけど、とっても満足
の連続ジャンプが好き好きかっこえぇぇぇぇ~

36919809_2593676128_convert_20110103051648.jpg さんたちともお別れです


で、ホントにショーが出来るのか?「ショー」のため、なのに外へ・・・
CA3C0868.jpg

36919809_1029656911.jpg やっぱり全く指示に従わないそれが可笑しくて微笑ましい

CA3C0875_convert_20110103052601.jpg 36919809_3225754919_convert_20110103052817.jpg
ショーが1番笑えたょ
他、アザラシ・トドショーなんかもありましたが・・・

「お~~い」「お~~ぃ」と誰かに呼ばれたので、アザラシプールの方へ行ってみると、声の主はアザラシでした
で、アザラシの餌を買い、プールに近づくと
CA3C0866_convert_20110103053516.jpg
来るわ~来るわ~寄るわ寄るわアザラシたち
その頃にはも本降りになり、館内へ避難

36919809_3334276668_convert_20110103054201.jpg カワウソのピーター君
なかなか活発で、水中トンネルを潜ったり、私たちの頭上のトンネルを走り回ったり

の前に1番長く居た私
36919809_2527741038.jpg
活発に動き回るなんて、なかなか見られない
8本もある足を起用に動かし、絡まりもせずに水槽内を動きまわるんですょ~不思議としか思えない
実は、かなり脳が発達しているのかも・・・と思いつつ
最初にを食べた人って誰なんだろ?その勇気にと思ったりしてました。

アチコチの水槽を、思う存分に見学して、お土産購入のため市街地へ
36919809_2364490169_convert_20110103054932.jpg
雨の小樽も、車のライトや外灯が、アスファルトにと反射してロマンチックで素敵ですね

で、ビックリなのは北海道なのに「とうもろこし」と書かれて売られている「とうきび」
同じ観光地でも美瑛や富良野では「とうきび」と書かれているのに・・・小樽は、さすが全国的なのですね
しかも、たったの1/2本で150円

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



おたる水族館
〒047-0047 北海道小樽市祝津3丁目303番地
 0134-33-1400
営業期間 電話確認ください。
営業時間 電話確認ください。
個人料金【消費税込】 大人1,400円 小人(小中学生)530円 幼児(3歳以上)210円             
公式サイトhttp://otaru-aq.jp/



(2009/09/28)
スポンサーサイト



深山峠と十勝岳

十勝岳連峰が一望できる上富良野町「深山峠」へ行ってみました。
36919809_2107703668.jpg

なぜか?に向かってバイオリンを奏でるド金髪の青年
36919809_1136750590_convert_20101118215326.jpg        

少しだけ、バイオリンにを傾け
高所超恐怖症の連れの意見は尊重せず
大人2名分1200円
36919809_2716632941_convert_20101118215712.jpg  CA3C080100010001_convert_20101118215852.jpg
深山峠に地上50mから上富良野を一望できる体感スポット
36919809_1169187494.jpg
地上50m12分間の空中散歩です
実際は、深山峠の頂上にある観覧車なので、80mくらいの体感はあったはず・・・

36919809_1435200892_convert_20101118220459.jpg

12分後、地上へ到着
私的には、綺麗な青空の中、もう一周空中散歩を楽しみたいくらいでしたが・・・・

十勝岳温泉から、白金温泉方面へ
途中、十勝岳登山口に寄ってみると、
CA3C08150001_convert_20101118221247.jpg


36919809_2241675348.jpg左が「美瑛富士」その横が「美瑛岳」紅葉が始まってます。


36919809_1522301572_convert_20101118221909.jpg
遊歩道を途中まで行くと、既に真っ赤な木々が・・・
駆け足で、冬が来ているのでしょうね

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



深山峠アートパーク
所在地 北海道空知郡上富良野町西8線北33号深山峠
TEL:0167-45-6667 
観覧車料金 一般(小学5年生以上)¥600
時間は季節で変動します。要・電話確認
公式サイトhttp://tokachidake.com/art/kanran.html



(2009/09/23訪問)

展望の湯(オダリサーチ・ファーム)

初秋、石北峠を越え、北見市柏木のに向かいました。
国道39号線を北見市方面にを走らせ、相内から左折して道道245号に入ります。
カーナビを頼りにを走らせますが、案内看板が見あたりません

迷いながら、やっと看板を見つけました
36919809_1766931426_convert_20101204222625.jpg

砂利道(泥道)を登って行くと、山小屋風のがありました
36919809_142788190.jpgオダリサーチ・ファームと言う牧場が経営している天然温泉「展望の湯」です。
建物の裏からは、薪を焚いた香りが漂ってて、何だか空気も美味しい感じ~~
辺りは、キャンプ場やコテージなどがあり、牧場も近くにありますが、の香りはしませんでした。

「展望の湯」って言うだけあって、北見市内が一望でき、遠くの阿寒岳や雌阿寒岳も眺める事ができます
36919809_1679571433.jpg

早速、中へ入ってみると
山小屋風の建物の大きな窓から観る景色も抜群
券売機で入浴券(大人1名400円)を買い、受付へ渡し
脱衣室へ・・・・

やっぱり、平日は貸し切りだょ
36919809_1966403843_convert_20101204225519.jpg
ちなみに現在は土日祝のみ、13:30~21:00の入浴に変更されたそうです。

さささささ・・・・さ~入浴しましょう
36919809_2735457806.jpg
↑内湯43℃
10人は入浴できるでしょうか?想像以上に広い浴室で、ちょっと驚き
ここのお湯は、天然の冷鉱泉(25℃未満)を、薪で湧かすやわらかなお湯で、お肌に優しく、いつまでも湯冷めしにくいのが特徴で、湯量豊富なかけ流しの温泉です。

泉質:冷鉱泉・無色透明・無味無臭
湧出量:100リットル/分(動力揚湯)
ph値:6.5ph

36919809_1479126922_convert_20101204231518.jpg
どこの温泉も岩や木などの天然のモノを使って、格好良くしてるんですが・・・湯口が、そのまんま
なんか素朴で良いですね

そして、張り紙がいっぱい
「このお湯は、掛け流しです。循環はしてませんので、蛇口を閉めないで下さい。」
「薪窯で加温しており、お湯に限りがあります。蛇口も操作しないで下さい」
きっとバルブ手が付いてた頃は、回す人が多かったんですね
右側の塩ビパイプからは、加温されてない源泉が流れています。
冷鉱泉で、の飲み水にも使われてるそうです。

そして
「内湯43℃ 露天(内)36℃ 露天(外)33℃」
この意味が不明だったのですが、露天へ行くと、直ぐに意味が分かりました。

さて、露天風呂へ
36919809_4231543725.jpg
男女それぞれに、露天風呂もあり、雄阿寒・雌阿寒の美しい山並みが広がる景観が楽しめます。

36919809_3148238121.jpg
「展望の湯」と名付けられた理由が分かりますょね
きっと、の露天は、満天の星と北見市街の灯りで、最高だと思います
 
露天(内)36℃ 露天(外)33℃の意味は、この2つに分かれた湯船だったんですね
36919809_2403408384.jpg
33℃の湯船に手を入れてみましたが、これは罰ゲーム用かと思われます
サウナの後でなければ、冷たくて入れません
露天(内)は36℃以上の湯温はあったと思いますが、男湯はかなり温かったとか・・・。
露天の湯は、今流行の「エコ」で、内湯からオーバーフローされた湯が流れ入る仕組みになってました。
たっぷり温まったら、脱衣室でクールダウン、そして入浴と数回繰り返し・・。

こちらが1階の休憩室、掘り炬燵でゆっくりが見られるょ
もう飽きたけど、ノリピーのニュースなんか見ちゃって・・・
36919809_1164394910_convert_20101204232824.jpg

こっちが2階の休憩室、2階にもがあり、も吸え、ゴロ寝もできます
36919809_613792668_convert_20101204233047.jpg
そして、なぜだか女王様椅子

休憩室は、吹き抜けになっていて、階下には連れの姿が
36919809_2594857142_convert_20101204233555.jpg

ここは、無農薬のエサと温泉水で飼育された野付牛の牧場で、展望レストランではも出来るそうです。
また肉類や加食も販売されています。

※2014年4月、閉鎖しました。

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



展望の湯(オダリサーチ・ファーム)
北海道北見市柏木152番2
TEL 0157-36-5987
入浴時間 10:00~21:00
入浴料金 500円
公式サイトhttp://odafarm.com/tenbo_yu/



(2009/09/02入浴)

JAたいせつ「田んぼアート」

旭川市東鷹栖の「田んぼアートを見に行きました。

36919809_1236147318.jpg
5m以上はあると思われる展望櫓
建設現場の足場で簡単に作られた物なので、階段がグラグラしてて怖かった~

36919809_3101484840_convert_20101025000707.jpg36919809_2751900225_convert_20101025000842.jpg
ワイド撮影するの忘れてましたつなぎ目が合ってません
品種の違う稲で、旭山動物園の人気者ホッキョクグマにカピバラ、シマフクロウとペンギンに狼にレッサーパンダとエゾシカが描かれています。

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



所在地 旭川市東鷹栖7線18号にある東和農場(代表:佐藤真晴さん〉
料金 見学自由
時間 7月上旬~8月下旬見学自由(農産物直売所は10~16時)
お問い合わせ JAたいせつ 農業振興課 TEL:(0166)57-2357
公式サイトhttp://town.takasu.hokkaido.jp/intro/tanboart/index.html



(2009/09/02訪問)
プロフィール

さえ

Author:さえ
性別 : 女性
現住所 : 北海道

湯桶とイスを元の場所に片付けましょう
アルバム
カテゴリ
最新記事
検索フォーム
月別アーカイブ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

YouTube
リンク
お友達の新着記事
Comments+Trackback
Comments<>+-
Trackback <> + -
アクセスランキング
ブログランキングに参加しています。 応援よろしくお願いします。
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: