まだ雪が残るころ、剣淵町の「ビバ・アルパカ牧場」に行って来ました。
http://www.viva-alpaca.jp/alpaca.html
入園料は大人1名500円と、少し高いと感じられる人も居るかもしれませんが

しかし、諏訪高原から、やって来たアルパカたちの可愛い目を見ると、そんな事は忘れてしまいます

キャメルカラーのクッキーだけは、人間が苦手
フリーズしまくり完全に固まってました。
ま!写真撮影しやすいんですが・・・可哀相
口から枯れ草を1本ぶら下げたまま、終始固まってるクッキーちゃん
諏訪高原から来た時から、ビビり~らしくて
この北海道で、人間と良い信頼関係を築いて欲しいですね
クリクリの目が可愛い可愛い
仕草が可愛いマジ可愛い
ちょっと臭いけど、可愛い
枯れ草だらけで、ちょっと汚いけど、可愛い
真っ暗でクリクリした目、睫毛も長く、人懐っこくて


唯一の武器は、臭ッいツバらしいけど、人間には滅多に吐かないと聞きました
滅多にですから・・・一応

注意は必要
草食動物には背後から近寄るのは注意しましょう
最悪にビビると(例えば狼などに襲われると)、逃げる事も出来なくなり、座り込むそ~です

パンチくんかな?それともブラウニーちゃんかな?このお顔は女の子っぽいょね
2009年7月3日、アルパカ牧場生まれ

前髪パッツン

のパルくん
パンチと、優しいお母さんタビーの息子
これは、お母さんのタビーかな(?)

ガシャポンで買ったペレット(餌)を欲しがって、動き回って、写真がうまく写せません

他にも目の周りが黒いパンダ顔が特徴のチョッパー君や。
ハンサムな顔立ちで、那須高原でも人気者、ブラウニーに恋しているオレンジ君
つぶらなひとみに加え、耳がとてもチャーミングなブラウニーちゃんも居ます。
100円の
ガシャポンでアルパカのペレットを買ったところ
「大当たり」と書かれたカードが、一緒に入ってました
ペルーのハーブティーが貰えちゃうそうです
ちなみに、アルパカの毛は伸び続けるらしく、毛刈りをしないと2年で地面に付いてしまうらしく
夏頃には、丸刈りにされるそ~です
その頃、その残念なアルパカの姿を、また見たいと思います
春とは言え、まだまだ寒く
ロッジで温まる事に・・・
ロッジ内には、アルパカのぬいぐるみやストラップ、ペルーの食べ物や飲み物が売られてます


の画像の真ん中に写っているのが、当たりで貰ったペルーのハーブティー(300円)だょ
ルクマという、珍しいフルーツを使ったジュース「
ルクマグローリア」
キャラメル味で、とっても美味しかったです

ビールかと思ったら
インカコーラでした。ペルーでは人気NO1
紫とうもろこしのジュース「
チチャモラーダ」これメチャ美味しかったです。
飼育員の方も、よく勉強しており
とても親切丁寧に、色々な話、アルパカの事を教えてくれました。
2ヶ月後、お礼と口蹄疫の事も心配になり、メールしたところ
「ここのところ暑い日が続き、タビーもパンチもとても暑そうです。
しばらくはふれあいやエサやりも出来ませんが、是非20日の毛刈りは見に来てくださいね!
水曜日はもふもふ姿のアルパカ達を堪能してくださいね♪
お待ちしています。」と返信がありました。
お客ひとりひとりを大切に、親切に対応する姿勢が、とても嬉しかったです

すっかりアルパカ牧場のファンになってしまいました
ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓
ビバアルパカ牧場〒098-0341
北海道上川郡剣淵町東町3733番地 旧ビバカラススキー場跡
株式会社ビバカンパニー
TEL/FAX:0165-34-3911
公式サイト
http://www.viva-alpaca.jp/(2010/04/21訪問)