fc2ブログ
温泉ソムリエです。源泉掛け流しの温泉を中心に湯巡りしながら、食べ歩きを気ままにご紹介…。

含多湯の「宝来軒」

芦別と言えば昔は炭鉱の町炭鉱夫食のガタタン
芦別市上芦別町38番地にある有名な「宝来軒」(芦別市上芦別)で
49182863_1910502980.jpg
「ガタタン(含多湯)」を食べる事にしました。

私は「ガタタンチャーハン」1100円         
13409014_2357936002.jpg
 
連れは「ガタタン&ライス」ガタタンのみ650円
13409014_1773088268.jpg

他にもガタタンラーメン・リゾット・ドリア・もんじゃ焼きなどもあります

何でガタタン?
中国東北部の家庭料理が由来、満州から引き上げてきた故・村井さんと言う方が、開店した中華料理店のメニューに載せたのが始まり
芦別市独特の料理として、炭鉱夫たちが早く簡単にバランス良く食事が摂れる様にと受け継がれてきたそうです。
とろみを付けたスープに筍・フキ・烏賊・椎茸・きくらげ・豚肉・豆腐・白玉団子・玉子などの10種類の具が入ってて、とても美味しかった。
季節によって具材が少し変わる様です。

トロ~リあんかけのガタタンを完食したら、寒い北海道でもポカポカです。

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



宝来軒
住所  芦別市上芦別町38番地80
  0124-23-1504
営業時間 昼11:00~15:30 夜17:00~20:00
定休日 木曜日
公式サイトhttp://www.gatatan.com/index.html



(2008/04/30・2010/05/26)
スポンサーサイト



芦別の公園を行く

芦別市の「新城峠仙台三本ナラ」「夫婦滝」「黄金水松」を巡り

芦別市内へ移動「旭ヶ丘公園」に行ってみました。
49182863_2285709625_convert_20110101160648.jpg
5月上旬から中旬には並木が綺麗で、桜の名所らしいですが・・・
この時季は全部散っちゃってるので、「ふれあい広場」を覗くことにしました。

49182863_3636837833_convert_20110101161156.jpg 出たぁ~お化け

49182863_3248839114_convert_20110101161355.jpg ポニーでした。結構お年を召している様で・・・
私たちが、今日初めてのお客だったのかな?嬉しそうに近づいてきました
他には、エゾシカ・山羊・アヒル・白鳥・うさぎ・ミシシッピーアカミミガメ(デカいミドリガメ)等々・・・
意外にも小動物の多さにビックリ


49182863_661098600.jpg
春は恋の季節熟女好きな雌クジャクが私に求愛してきました(笑)

すると、次々とクジャクたちが大サービス
5羽が同時に羽根を広げ、大きな尾羽を「シャーシャー」と音を立て、細かく揺らして見せてくれます。
49182863_3784674239.jpg求愛ダンスなのでしょうね

49182863_334857675_convert_20110101162837.jpg
プロポーズでもあり、雄同士の威嚇でもある様です
私は威嚇されてたのでしょか?

で、猿山の「ふれあいテラス」で遊ぶつもりが
残念事に張り紙が・・・


それから
富良野芦別道立自然公園の「上金剛山展望台」で芦別を一望する事に
それがやっぱり、ダート過ぎる道が続く・・・
しかも、枕木で作られたガードレールって見た事ありますか?
クネクネ蛇行した急勾配の坂道を、なんとか上り切ると

そこは、上金剛山公園と言っても、駐車場とあずま屋があるだけ
49182863_589610820_convert_20110101164158.jpg

辺りには上金剛山より高い山がなく、風が吹き抜け鳥になった気分でした
お腹が空いてたからなのか、空気が美味しいと初めて知りました。

なら最高の景色なのでしょうね
49182863_4243802928.jpg
上芦別と野花南湖
野花南湖の中島に渡る吊り橋が、展望台から見えます
その吊り橋を渡りに行くことにしました

しかし、その前に遅いランチタイム
芦別と言えば昔は炭鉱の町炭鉱夫食のガタタンを食べに「宝来軒」
今日も具材が10種入ってました(ふき・椎茸・木耳・玉子・豚肉・筍・ちくわ・ナルト・イカ・白玉団子)
トロ~リあんかけのガタタンを完食したら、寒い北海道でもポカポカです。

身体ポカポカ、お腹も満したので、早速「上芦別公園」に向かう事に・・・。
見て見て~一面が~たんぽぽ畑
49182863_3870274834.jpg花ある景色って良いですねぇ~~

こちらが野花南湖、雪解け頃には渡り鳥が翼休めに立ち寄るそうですが、今日は何も居ません
しかも・・・のあとなので、水も濁ってます

さ~吊り橋を渡りに・・・
49182863_2235217850.jpg
中島へ渡れる「うぐいす橋」
しかし、うぐいすの声は聞こえず、カッコーが鳴いてました

49182863_3939413842_convert_20110101165714.jpg
さっさと連れが行ってしまったので、走って追いかけると
「走るなぁ~揺れてる~揺れる~」と大慌ての連れさん
気のせいかと思ったら、けっこ~揺れ揺れでした
中島は、遊歩道が一周している様ですが、どこまで行っても同じ景色
と言うことで、引き返す事にしました。
あと、1週間もすると、この公園内のツツジも満開となるでしょう

富良野回りで帰るのも遠いので、道道4号線を戻り「イルム山荘」に寄る予定でしたが「定休日」
イルム山荘脇の渓流を見ながら、細い道を進むと
「豊岡公園」と書かれた看板がありました。
遅い桜が満開
湧き水が流れる音と桜で、ちょっとの間花見です。

ゆっくり回ると見所って沢山あるものなんですね

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



旭ヶ丘公園
住所 北海道芦別市旭町641
 0124-22-9222

金剛山展望台
住所 芦別市旭町 上金剛山公園 
連絡・問合先 芦別市役所
担当部署:建設部都市建設課維持係
 01242-2-2111(代)

野花南湖
住所 北海道芦別市上芦別町上芦別公園内
 01242-2-2111(代)

(2010/05/26)


芦別の「黄金水松」

新城仙台山の三本ナラ」を観て興奮の冷めないままに乗り込み
道道4号から、カナディアンワールド方面、黄金地区へ左折
 
10分ほど行くと「黄金水松公園」があり、想像以上に公園は整備され、駐車場もあり綺麗
1551357_139009249_1large_convert_20101020024614.jpg



園内に踏み入ると黒い大きな影が
1551357_139009250_1large.jpg
熊だぁ

その黒い影は、1番観たかった「黄金水松」でしたぁ
なんだか、大人げなく興奮してしまい
思わず駆け寄ってしまいました。


1551357_139009251_1large.jpg
樹齢1700年とも3000年とも言われる巨樹(水松=イチイ=オンコ)
平成14年に北海道天然記念物に指定され、日本の名木100選のベスト10に入選


樹高21m、連れさん(身長172cm位)と比べてみて下さい
黄金水松


何度か幹が折れ、それでもまっすぐに空に向かって新しい幹を伸ばし続けた、この力強さに圧倒です。
神か精霊が宿っているのかもしれませんね
1551357_139009253_1large.jpg

幹周6.2m、イチイの部では、北海道で2番目の幹周、全国で8番目の太さ
1551357_139009255_1large.jpg

昭和26年に「黄金水松保存会」が設立され、公園内の草刈りや剪定がされているそうで・・・
また、何度か幹が折れた事で、枯れずに大地に根を張っているそうです。
なんだか、凄いパワースポットに来た気がしました。

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



黄金水松
所在地 芦別市黄金町764番地 黄金水松公園
問合せ先 星の降る里百年記念
TEL:0124-24-2121   FAX:0124-24-2124


大きな地図で見る

(2010/05/26訪問)

夫婦滝(芦別市)

芦別市新城の交差点から班渓幌内川上流の「夫婦滝」にを5.1km走らせます
5.1kmのうち、半分近くはダートな道が続きます
対向車とスライドするのは・・・ちょっと無理かも

あちこちに「崖崩れ注意」「路肩弱い」「路肩決壊」と立て看板だらけ
最近、補修工事を施工した形跡もあるので、走行するには注意が必要


49182863_992969972.jpg
「夫婦滝」って?
二つの流れが途中で一本の流れにまとまり滝となっている様な形が「夫婦滝」と呼ばれる事が多いそうです。


49182863_1389134200.jpg
滝の傍は夫婦滝公園がありが植栽され、あずま屋もあったけど・・・
は散ってたし、天気も悪く・・・ちょっと暗い感じ
熊も出そうで、一人なら絶対にから降りられない
しかし、風に乗ってくるマイナスイオンと自然のパワーを感じられずに居られませんでした

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



夫婦滝
所在地 北海道芦別市新城町
問い合わせ 0124-22-2111



(2010/05/26)

新城仙台山の三本ナラ(春)

5月中旬頃、いつものようにドライブへ出かけました。
国道12号線から、旭川と芦別を結ぶ道道4号線の新城地区で郵便局の有る交差点まで進むと、右に天然記念物の「三本ナラ」、左に5.1km進むと「夫婦滝」があります。

新城地区を見下ろす高台に、その木は立っています。
1551357_139009245_1large.jpg

丘の急坂を、代車の軽ムーブで何とか上りきると
そこには高台に耕地が広がり

その耕地の中に、大きな木が3本並んで立っています。
1551357_139009244_1large.jpg
天然記念物「新城仙台山の三本ナラ」

1551357_139009242_1large_convert_20101020023808.jpg
いずれの樹木の幹周300cm以上、手前の樹木は424cm
樹高は13~15m、推定樹齢が442年以上だそうで・・・


1551357_139009243_1large.jpg
清んだ青空に、青々とした葉が生い繁った三本ナラが絶対に見た~い
夏に再訪したいと思います。
きっと、凄いパワーがあるんでしょうね

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



新城仙台山の三本ナラ
所在地 北海道芦別市豊岡町251番地



(2010/05/26訪問)

VIP席で野球観戦

今日は札幌ドームで「ファイターズジャイアンツ」の観戦
が傾きだした頃、札幌ドームに到着
49182863_4082163087.jpg

まだ4時なのに・・・凄い人の行列で混雑してるし
49182863_3721713796_convert_20110101134024.jpg

しか~し今日の私たちは西ゲートから、ゆっくり入場です
それは・・・・
49182863_3498868241_convert_20110101134404.jpg
うしし・・・久々のVIP席ダイヤモンドシートなのだぁ~~~

49182863_2316973655_convert_20110101134624.jpg 専用ラウンジがあって

49182863_767131651_convert_20110101135000.jpg

なんか、長~~~い行列で列ばなくていいのさ

食事もVIP専用ラウンジで・・・デリバリーもOK
は食事は無料飲み放題でしたが、は食事も飲み物も有料です


足下も広く、背もたれの高い肘掛け椅子、隣の座席間も余裕があり・・・窮屈感はありません
49182863_1384662757_convert_20110101135620.jpg



梨田監督と原監督も近くで見られ、いよいよ「プレイボール」
49182863_3211400597.jpg


観戦しながら、ホワイトカレーなんて食べていたら
ガ~~ンバンバンと凄い音
「M子危な~~~い」と連れが絶叫
「何が?」
私の座席の下に衝撃があり
「ん?」と、座席下を覗き込むと


49182863_635372734_convert_20110101135944.jpg

これょ
森本稀哲(ひちょり)のファールボールだょ
これで、2球目
前回は、カブレラのファールボール
「ねぇ~私って凄くない?7~8回しか野球観戦してないのに2球目だょ!」

試合は3対1で、我がファイターズの勝利

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



(2010/05/19)

美唄東明公園

小春日和日和

美唄市の「東明公園」に寄って、花見です。
東明町の丘陵にある都市公園で、春にはソメイヨシノ、エゾヤマザクラなど、約1,600本の桜が満開になり、続いてツツジが咲き誇る、空知管内随一の桜とツツジの名所となっています。
49182863_37606609.jpg



実は、あまり期待してなかったので
「桜並木は、ここだけかい?」なんて思い、奥へ進むと
49182863_1256609864_convert_20110101125153.jpg  49182863_1033625943_convert_20110101125342.jpg 
意外と長い(約2km)桜並木が続き、花見をしている人たちも・・・

薄いピンクと小さな花びらは、ソメイヨシノ?
49182863_2198443288.jpg


ず~っと歩いて行くと、標高240mの小高い山の上に美唄市開基100年を記念して建設された「カリオン展望台(スペースカリオン)」があります。
49182863_4244833039.jpg
高さ27m(展望台18m)24個のが7時~21時まで1時間ごとに1日15回季節に合せたを自動演奏します
私たちが訪れた11時には、綺麗なを奏でてました


色々な塔に挑戦してきた私たち
やっぱり上るしかないでしょう

100段目が展望台の頂上だょ

景色は最高爽やかな春風とポカポカな春の陽気
49182863_3825228224.jpg
あちこちで花見弁当を広げている人が見えます
こんなに素晴らしい公園なら、私もを作って来たら良かったと・・・後悔

1時間近く、公園内のを見ながらブラブラと歩き
公園をあとにしました。

久しぶりに公園近くの「こはれ」に寄って 
塩そばと地鶏めしセット(限定10食)を注文
梅肉と黒七味を入れると、風味が良く、更にさっぱり味で完食
「次に来た時には、辛い赤蕎麦にしょう」と心に決め

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



美唄東明公園
所在地 北海道美唄市東明町2
電話番号 0126-63-0138
公式サイトhttp://www.city.bibai.hokkaido.jp/



(2010/05/19)
プロフィール

さえ

Author:さえ
性別 : 女性
現住所 : 北海道

湯桶とイスを元の場所に片付けましょう
アルバム
カテゴリ
最新記事
検索フォーム
月別アーカイブ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

YouTube
リンク
お友達の新着記事
Comments+Trackback
Comments<>+-
Trackback <> + -
アクセスランキング
ブログランキングに参加しています。 応援よろしくお願いします。
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: