fc2ブログ
温泉ソムリエです。源泉掛け流しの温泉を中心に湯巡りしながら、食べ歩きを気ままにご紹介…。

一1日一麺の「一龍川たか」

今日は市内の「どうする?食べてみる?それとも止める?」と
ちょっと躊躇くらい派手めな食堂へ足を運びました(笑)
1551357_824060773_13large_convert_20110709190343.jpg
以前は、もう少し店の壁が派手だったよ~です


1551357_824060815_123large_convert_20110709191554.jpg
 「一龍 川たか」手作りっぽい看板が・・・目をひきます
外の写真付きメニューを見ると「安い」
んで、入ってみることに・・・

 
店内は、和風(?)きっと手作りだょね
1551357_824060801_200large_convert_20110709192108.jpg
扇子にメニューが書いてあって面白い
「カツカレー」じゃなく「とんかつカレー」て書いてあるのも、面白いょね

連れは「肉入り野菜炒め定食」650円
1551357_824060828_120large_convert_20110709192427.jpg
醤油味で、良い味でした

私は「ワンプレートランチ」600円
1551357_824062048_165large_convert_20110709192521.jpg

お子様ランチみたいで、なんだか楽しいです
・ち~ずのせはんば~ぐ
・ぱすた
・さらだ
・しふぉんけ~き
・抹茶む~す
・ふる~つ
・海老ふらい
・ぴざ風味ころっけ
・らいす
・・・・とメニューは平仮名で書かれてました。
あ~ぁ!お腹いっぱい
パスタはソース味、ハンバーグは軟らかくて手作り
エビフライとコロッケは、もしかすると冷凍かな?

「一日一麺」と言う割に、私たち以外に、男性客が3名居ましたが
を食べてる客は居ませんでした(笑)
CA3C3210_convert_20110709193049.jpg
チキンカツ定食とかピラフ定食とか食べられてました。
昔ながらのラーメン(550円~)で、美味しいそうですょ

ボリューム満点価格はリーズナブルみなさんも是非

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



一龍川たか
住所:旭川市3条西2丁目
電話:0166-22-1234
営業時間:AM11:00~PM9:30
定休日:なし



(2010/10/27)
スポンサーサイト



寿司食堂ハッピー=ウエスト

連れと旭川市神居にある「食堂」にランチに行きました
ご自宅の敷地内に建てられた「寿司食堂ハッピー=ウエスト
CA3C2902.jpg

ハッピーウエストって店名・・・寿司屋さんらしくないょね
しかし、自宅玄関の表札を見て納得です

入り口横のホワイトボード
CA3C2901_convert_20110207111709.jpg
ダイナイトロール地獄巻き?とらきち
さっぱりわかりません

中に入ってみると、カウンター席とボックス席があり、普通の寿司屋さんですが
しかし、回ってないけど、回転寿司並の価格、ネタは回ってない寿司屋並に新鮮で・・。
1457710247_174_convert_20110207014115.jpg
お勘定は皿の枚数を数えて・・・でも回ってない


500円ランチは
イカ・たこ・まぐろ・サーモン・えんがわ・玉子にぎり・烏賊サラダ軍艦
いなり1個とかっぱ巻き4個

1200円ランチは
うに・ほたて・生ホッキ・数の子・大海老・鯛・中トロに鉄火巻きに玉子焼き

私たちが食べたのは、800円ランチ
CA3C2903_convert_20110207014159.jpg
まぐろは解凍でなく生ですょ
ランチには、お刺身ワカメに茶碗蒸しが付いて、お得ですょね

4月に食事に行った時は、長い自宅療養中で
「久しぶりに、お腹いっぱい食事が出来ました
お腹いっぱい食事が出来るって、とっても幸せなコトだったのね」と感じた日

10月に行った時は、連れの退院後
たまたまなんだけどね

ま、2人とも長引くこともなく、健康で居られて良かったわ

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



寿司食堂 ハッピー=ウエスト
旭川市神居4条11丁目4-5
TEL・FAX 0166-63-2724
営業時間 11:30~14:00  17:00~21:00
定休日 毎週木曜日
 公式サイトhttp://www.oic-soko.net/happy/happy.html



(2010/04/07・10/20)

茶寮「空空」とアロニアの里「ピルカノ」(美麗)

何か飲みたいねって事で、神居の奥まで行く事になりました。

斉藤牧場敷地内へ
葉も散りだして、来週辺りが初雪かな?
1551357_800745677_53large.jpg


ありました水道も電気もガスもない
究極なエコ喫茶茶寮「空空」1551357_800763236_17large.jpg
以前、訪れた時は16時で閉店後でした
その理由は、ここのオーナーさんは、雪のない季節はで片道2時間かけて
途中、永山の男山酒造で水を汲み、この山の喫茶店まで通ってます
じゃ、冬は?
片道4~5時間もかけて徒歩で・・・
メニューは斉藤牧場のミルクとコーヒー、そしてコーヒー牛乳のみらしく
料金はお客さんが決める自由設定「ご自由円」
ここの牧場の無添加・低温殺菌ミルクは市内の各スーパーで売られてますょ
かなり濃厚で美味しいですが、お腹の弱い方は飲み過ぎにご注意くださいね(笑)

を空き地(駐車場ではない)に駐車して、茶寮まで歩くのですが
よ~~く下を見て注意して歩かないと大変な惨事が起こります

さんのウン○が、あちこちに落ちてますょ
斉藤牧場のさんたちは、この山で自由に暮らしてます(笑)
時々、喫茶店の中を覗きに来るそうですょ

私は、危なく踏みつけて
おニューのブーツを台無しにするところでした
マジにギリギリセーフ


前回訪れた時もお休みで、今回も・・・残念
仕方ないので、茶寮内を外から撮影して・・
1551357_800763267_203large_convert_20110207115348.jpg
手作りなのでしょうね

1551357_800763254_209large_convert_20110207171910.jpg
今日は、ここら辺にさんの姿がありません


帰りに、牧場の社長さんのに寄ると(社長さんと連れがお知り合いで、誰でも寄れる訳でないです)
「空空は、金土日だけだょ。山を越えたらピルカノにうちのがあるから、うちの山を越えて行って食べておいで~」って・・・
うちの山って、が通れる道なのかな?こっちはジープじゃないんだし・・・

ガタガタの道らしき道(?)を行くと、画家さんのがあったり、ヨガ教室があったり、自給自足の生活をしている風のがあったり・・・
ここは、社長が認めたら、建てちゃって良いらしいですが・・・ホントかな
他にも、ログハウスらしき建物や、掘っ立て小屋みたいのが点在しております
私も宝くじでも当たったら、ここで好きな絵でも描いて、余生を過ごしたいですね


やっとアスファルトの道に出ると、そこは富沢の「カムイの杜」でした。
1551357_800763273_56large_convert_20110207172544.jpg
よく行くラーメン屋「富蔵」の向かい側にあるアロニアの里「ピルカノ」

アロニア畑に囲まれた野菜直売所や農家レストランのログハウスが建ってます
1551357_800767703_52large.jpg


アロニアって、私にはブルーベリーに見えるのですが・・・
1551357_800767689_147large_convert_20110207173448.jpg 同じかな?

土足厳禁なのでスリッパに履き替えて、店内に入ります。
CA3C3133_convert_20110207174545.jpg

私たちは、1番奥の席に・・・
1551357_800767719_164large_convert_20110207174620.jpg

カレーライスやスープカレー、うどんやジンギスカンが食べられますが
私は、バイオレット(美麗)350円
1551357_800767733_103large.jpg
アロニア寒天ゼリーと斉藤牧場の組み合わせ
よく冷えたアロニア寒天が、甘酸っぱくてとても美味しい

そして、連れは
ピルカーノ(アフォガード)500円 ※写真を写し忘れてしまい・・・向こう側にチラッと見えるのがピルカーノCA3C31370001_convert_20110207175600.jpg
自然放牧・無添加・低温殺菌の斉藤牧場の冷たいに、
有機栽培のオーガニックブレンドの熱いコーヒーをかけることで、
コーヒーの香りがグッと引き立ち、店内が良い香りに包まれ
その上、落ち着くお店でしたので、長い時間座って、お喋りにも花が咲きました。

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



アロニアの里「ピルカノ」(美麗)
場所 旭川市神居町富沢519-1(カムイの杜公園向かい)
TEL/FAX (0166)63-6955
営業時間
 4月~10月 AM10:00~PM6:00 定休日/毎週月曜日
11月~ 3月 AM11:00~PM5:00 定休日/毎週月曜日・火曜日
公式サイトhttp://aronia.web.fc2.com/



(2010/10/13)

上砂川岳の「日本庭園」

幾春別の「更科食堂」で、お腹もいっぱいになったので
少し運動でも・・・と思い
次も炭鉱で栄えた上砂川町へ、上砂川町には「老木水松」「ループ橋」を見に訪れたりしてましたが
今回は、道道115号沿いの山間部へ・・・
「パンケの湯」の駐車場にを駐車して

パンケ川を渡り
1551357_645289935_35large_convert_20110309153017.jpg

野鳥の囀りが聞ける「野鳥の橋」の上から撮影(私たちは野鳥の囀りは聞けませんでした)
1551357_645297207_9large.jpg
今年は、暑い夏が長く続きましたが、ここら辺りも色づいてきてますね。

1551357_645298099_240large_convert_20110309153901.jpg
旭川では、ほとんど見られなくなったトンボが、いっぱい飛んでました。

1551357_645297181_15large.jpg「ここからを落としても、拾いに行ってあげられないょ」と脅され
その途端背中がゾクゾクしちゃいました。

橋を渡り切ると2万㎡の「日本庭園」が広がります。

1551357_645293865_39large.jpg
紅葉も中途半端で、花が咲いてる季節でもなく
私たち以外は誰も居ません
静かで落ち着きます

1551357_645293927_172large_convert_20110309154308.jpg

1551357_645297217_198large_convert_20110309154424.jpg

居たのは、カラスのみ・・・・(笑)
それと、至る処に鹿のフン

1551357_645297122_64large_convert_20110309154942.jpg
 そして、スズメバチの巣
「刺されるから、近寄るんでない」と叱られましたが・・・激写
あははは・・・空でした

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



上砂川岳の「日本庭園」
〒073-0200 北海道空知郡上砂川町字上砂川65番地106
問い合わせ 0125-62-2526 (上砂川岳温泉パンケの湯)
利用期間 5月~10月下旬
公式サイトhttp://www.town.kamisunagawa.hokkaido.jp/kankoupage.html



(2010/10/06)

幾春別の「更科食堂」

ある秋の日、「万字炭山森林公園」のズリ山を登ってみようと盛り上がり
岩見沢市の万字へ向かう事になりました。

1976年の災害で閉山、今はズリ山周辺にエゾ山ツツジ等を植樹され、直線775段、総階段数2468段の公園になっているそうですが
が、しかし・・・場所がわかりません
以前に登った赤間炭鉱ズリ山階段777段でも、かなり顎が出てしまい
万字炭鉱ズリ山は、その3倍
アッサリ~諦めました
で、後に気付いたのですが、髪が伸びるお菊人形で有名になった「万念寺」の写真に、そのズリ山が写ってるようです
見学も可能らしいですが、私たちは・・・もちろん・・・怖いものね

来た道を引き返し、三笠市幾春別へ
幾春別には、昨年の秋に入浴した吊り橋を渡る温泉「花月園」や、今年の春に綺麗な梅の花を見に訪れた「邦梅園」、古民家でランチが美味しい「古母里」がありますが
まだお邪魔していない場所があり、今回お邪魔することにしました。

1つ目は、幾春別の巨木ハルニレを見に訪れました。
そして、ちょ~どお昼なので、ハルニレの直ぐ近く、2つ目の「更科食堂」
1551357_645277165_217large.jpgこのレトロ感が何とも言えないほど、そそられます 噂では、安くて旨い

入り口を開けると
1551357_645277179_158large_convert_20110309144707.jpg
男湯と女湯に分かれた昔の銭湯みたく、ドアが右と左に・・・

1551357_645280282_61large_convert_20110309145030.jpg
連れは男湯の左のドアから・・・あ、ここは銭湯じゃなかった

CA3C3087_convert_20110309145447.jpg
私は、女湯の右のドアから
「こんにちは」
厨房側でした
後から訪れるお客さんを見ていると、みなさん、左のドアから店内に入ってました(笑)
 
店内は、昭和の雰囲気がプンプンしてますね
1551357_645280328_130large.jpg炭鉱で栄えた頃から、そのままのお店なのでしょうか

しかし、トイレがめちゃめちゃ綺麗で立派
撮影を忘れたのが、少々残念です

こちらがメニューになります。

私は「ざるそば」550円
1551357_645285163_93large_convert_20110309150249.jpg
私好みの真っ白な更科蕎麦
私は、よくある黒くて硬い10割そばより、更科が好き

連れは「天とじそば」650円
1551357_645285174_118large_convert_20110309150615.jpg
お出汁がとても美味しくて、つゆをいっぱい飲ませて貰いました。
男性の方には、ちょっと少なめかもしれませんが、お味はgoo

お腹も満腹になったので、少し運動しようと言う事で、日本庭園内を散策してから、帰路につきました。

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



「更科食堂」
北海道三笠市幾春別1丁目174
TEL 01267-6-8323 P可能
時間 11:00~15:00
定休日 毎週火曜日



(2010/10/06)

幾春別の巨木ハルニレ

三笠市幾春別へ行ってきました。
幾春別には、昨年の秋に入浴した吊り橋を渡る温泉「花月園」や、今年の春に綺麗な梅の花を見に訪れた「邦梅園」、古民家でランチが美味しい「古母里」があります。


今回の目的は、更科そばと「三笠市の名木ハルニレ」(アカダモ)です。
樹齢600年 幹周550cm 樹高24m 三笠市指定樹木
1551357_645289907_39large.jpg



1551357_645289917_24large.jpg
現地では「アカダモ」と呼ばれるが、俗に言う「ハルニレ」です。
かつては炭坑の町として栄えた三笠市幾春別にあるハルニレの巨木で


1551357_645289900_108large.jpg
可哀想に根元はアスファルトで覆われており、幹も朽ちかけている状態で、「く」の字に曲がりアンバランスな形で、落雷の影響とも言われていますが、痛々しく感じました。
あと、どのくらい、この地に根を張っていられるのでしょう?
今年は巨木・巨樹を10本ほど見ていますが、樹齢2000年の「老木水松」より力強さを感じられなかった様に思います。

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓





(2010/10/06)
プロフィール

さえ

Author:さえ
性別 : 女性
現住所 : 北海道

湯桶とイスを元の場所に片付けましょう
アルバム
カテゴリ
最新記事
検索フォーム
月別アーカイブ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

YouTube
リンク
お友達の新着記事
Comments+Trackback
Comments<>+-
Trackback <> + -
アクセスランキング
ブログランキングに参加しています。 応援よろしくお願いします。
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: