fc2ブログ
温泉ソムリエです。源泉掛け流しの温泉を中心に湯巡りしながら、食べ歩きを気ままにご紹介…。

茶房あづま家

当麻町の何もない田園地帯走って行くと

おかめとひょっとこの看板が見えて来ます。
1551357_901758756_72large_convert_20101215225931.jpg

そこは、古民家を改装した豆腐創作料理の「茶房 あづま家」1551357_901758767_52large.jpg

広い駐車場があり、最初にゴールデンボン君が、お出迎えしてくれました
ガラス張りの風除室のドアをあけると、可愛い小物が置かれており、屋内が楽しみでもあります。

玄関で靴を脱ぎ、中へ上がらせて貰い(あらら・・・誰の靴?靴が揃ってませんね)
1551357_901759969_179large_convert_20101215231128.jpg

暖簾をくぐると40畳近い座敷に、ギャラリーも併設され、椅子席もありました。
1551357_901759973_64large.jpgぬいぐみかと思ったら
看板猫のくうたんが気持ち良さそうにお昼寝中

寒かったので、こちらの火鉢の近くに座ったのですが、点いてませんでした(笑)
1551357_901759981_193large_convert_20101215232308.jpg

注文したのは、黒大豆とうふの創作おかずと、サラダ、肉料理にコーヒー付きのあづま家繕(1200円)
他には、黒大豆とうふのドリア(800円)や麻婆豆腐繕(800円)、カレーライスに豆腐の燻製、冷や奴などの一品料理もありました。


食事が運ばれてくる間、広々とした座敷に併設されているギャラリーを眺めてみました。
1551357_901759988_148large_convert_20101215233248.jpg
藍染めや草木染めで作られた暖簾や、畳のへりで作られたバッグ、古着物をリフォームしたスカートやジャケット、手作りの小物や帽子が売られてました。

時間がゆっくり流れ・・・・・・


1551357_901761570_11large.jpg黒大豆とうふステーキ、豚角煮、手作りこんにゃくの刺身、冷や奴、豆腐の燻製、豆腐の白和え風、高野豆腐の鳥挽肉詰め、豆腐と手作油揚げの味噌汁(味噌も手作り)、白飯、黒大豆乳、卵焼き、明太子、サラダ、浅漬け
これで1200円は、私的には白飯がおかわり出来たら、更にだったんだけどね(笑)
仕事柄、濃い味の肉料理や加工食品ばかり食べている私たちには「美味しゅう御座いました」
歯応えのある豆腐に、薫りがよい豆腐の燻製は、私的には好きです。
時には、静かな環境で和食も良いものですね

こちらで使用されている黒大豆とうふや燻製、油揚げ、こんにゃく、無添加味噌は儉淵町の「めぶき豆腐店」より、取り寄せられているそうです。
また旭川市川端2条4丁目に「旭川店」があります。

食後も、やっぱり時間がゆっくり流れて居ます
お喋りもせずに、2人でゆっくりしました。

※2014年秋の時点で残念ながら閉店してます。

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



茶房 あづま家
上川郡当麻町5条東2丁目
TEL 0166-84-5557
営業時間 11:00~17:30
定休日 月曜日・火曜日


大きな地図で見る

(2010/12/15)
スポンサーサイト



カフェ「花さんぽ」と菓子舗「大黒屋」

先週、お休みでしたので、今日は確認後に深川へ向かいました。
深川駅近くの「花さんぽ」1551357_892410245_33large.jpg
店主の本業はイラストレーターですが
「カフェでもやりながら、合間にイラストでも描こう」と思い始めたそうです。
しかし、今ではこっちが本業みたくなっちゃったらしいですょ

店内に入ると、アンティークな物に囲まれた中に、薪ストーブと
1551357_892413918_203large_convert_20101209004110.jpg

温かみのある小上がりが飛び込んできました。
1551357_892410278_37large_convert_20101209004145.jpg

1551357_892410262_230large_convert_20101209004709.jpg
常連らしきお客さんが、カウンターでを飲みながら、新聞を読んでます。

私たちは、注文した食事が運ばれて来るまで、薪ストーブで背中を暖めてポカポカ
1551357_892410298_135large_convert_20101209005352.jpg
薪の香りが良い。こんなに薪が良い香りだとは、気付きませんでした。

1551357_892410273_46large_convert_20101209005644.jpg
連れが、世の中を一世風靡した「ダッコちゃん人形」を懐かしそうに眺めてます。
家主さんが趣味で集めたアンティークだそうですょ

そして、連れのハンバーグカレー(980円)
1551357_892424408_132large.jpg

先週も・・・昨夜もハンバーグを食べたのに、またハンバーグセット(680円)の私
1551357_892424375_218large.jpgつなぎが少なく、少し固めのハンバーグ、ソースは醤油ベースでした。

「花さんぽ」で1時間ほど過ごし、次に隣町の妹背牛町へ
旭川からも注文があると言う菓子舗「大黒屋」
1551357_892424423_163large.jpgはもちろんですが、生どら焼きが有名なお店

1551357_892431554_236large_convert_20101209011203.jpg
店内は意外にも、洋菓子が主流
人口3700人くらいの小さな町なのに・・・品揃えが豊富で驚き
そして、バターとミルクの甘い香りが~~~あれもこれもと欲張り根性をかき立てます。

1551357_892431583_195large_convert_20101209011617.jpg
購入したのは、生どら焼き(120円)、音符シュー(160円)、音符プリン(300円)
他にも、米粉のシフォンケーキや特大どら焼きも美味しそうでした。

食事にデザートも食べたあとは・・・
1551357_892431585_195large_convert_20101209012048.jpg
妹背牛町カーリングホールを見学させて貰いました。
今日は、カーリングの練習は行われてませんでしたが、照明を点けてくれ、館長さんが親切に詳しく説明してくれました

リングの長さに驚き
1551357_892433629_133large.jpg

広さにビックリ
1551357_892433638_45large.jpg

1551357_892433697_219large_convert_20101209012637.jpg
一躍有名になった「チーム青森」の選手のサイン
とても親切な館長さんに、お別れをして・・・。

カーリングホール隣の源泉掛け流し温泉「妹背牛ペペル温泉」に向かいましたが
駐車場には、車が20台前後も・・・
貸し切り状態に慣れてる私たちは「混雑してそうだね」と、入浴は中止して帰路に付きました。

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



「花さんぽ」
深川市1条13番16号
TEL:0164-22-6278
定休日:木曜日
営業時間:11:00~18:00
公式サイトhttp://ameblo.jp/hana-sanpo/


菓子舗「大黒屋」
住所:北海道雨竜郡妹背牛町1区3町内
電話:0164-32-2021
定休日:火曜日
営業時間:08:00~20:00


(2010/12/08)

Monsieur SANDAKAN(ムッシュ・サンダカン)

根雪が降り出したころ
深川市の「花さんぽ」へ行ったのですが、定休日でした
そこで無国籍新食館「ムッシュ・サンダカン」にお邪魔しました。
1551357_881212131_103large.jpg

1551357_881235123_226large_convert_20101206141300.jpg

駐車場も店内も満席に近い状態で、人気の高いレストランだと伺えます
道内産の原料にこだわり、自家製食材を使った料理が楽しめるそうです。
またライスは、深川産の米を釜焚き(+300円)で食べられるそうです。


店内は、道産の原料だけで無添加手作りにしているソーセージが冷ケースで売られていたり
明るく雰囲気が良い作りになっています。
1551357_881238173_115large_convert_20101206142907.jpg

1551357_881238154_189large_convert_20101206143252.jpg

私が注文したのは
1551357_881239828_217large.jpg
蟹釜飯(930円)
他には、帆立釜飯や山菜釜飯、牛肉釜飯などもありました。
HPを見ると深川道の駅「ライスランド」内の釜飯家の「駅逓」と系列店の様ですね

連れは
1551357_881238180_33large (122)
ポークソテーセット(980円)
こちらは、300円プラスすると釜焚きの白飯になる様です。

お腹もいっぱいになったので、会計して帰ることに・・・

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



Monsieur SANDAKAN
〒074-0006北海道深川市6条20
tel;0164-22-7704
営業時間;11:00am〜22:00pm
定休日;月曜日
公式サイトhttp://www.sandakan-co.com/index.php?restaurant



(2010/12/01)
プロフィール

さえ

Author:さえ
性別 : 女性
現住所 : 北海道

湯桶とイスを元の場所に片付けましょう
アルバム
カテゴリ
最新記事
検索フォーム
月別アーカイブ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

YouTube
リンク
お友達の新着記事
Comments+Trackback
Comments<>+-
Trackback <> + -
アクセスランキング
ブログランキングに参加しています。 応援よろしくお願いします。
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: