鹿追町の
「大阪屋」で鱈腹ホルジンを食べて、音更町へ向かいました。
途中、連れのお仕事の視察も済ませ、カーナビ

をセット

ナビの指示通りに向かうと・・・



ラブホが立ち並ぶ中へ・・・

「ん?このラブホが温泉?」
「なくなっちゃった?」
「え


で検索してみるわ

」
「小高い丘の上にある。って事は、このラブホの裏山だぁ

」
丘を上って


行くと・・・・ありました


樹齢数百年のイチイの大木が生い茂る中に「丸美ヶ丘温泉」がありました


「気温は34℃だょ~

」

「長湯したらバテちゃうね」「混んでそうだね」なんて
会話しながら、ふと見ると
「家族風呂」の文字を発見

で、混雑慣れしてない私たちは、大浴場は止めて「家族風呂」へ入浴する事に


1時間1名900円、2名以上なら1名600円

入り口を入ると、元気が良く明るいオバサンが笑顔で「いらっしゃ~い

」と・・・明るい接客は気分が良いですね


受付を真ん中に、左右に10室ほどの
浴室がズラ~ッと列んでます。
1,200円手渡すと、浴室番号札を貰い

私たちは2号室
「初めてなら・・・」とオバサンが案内してくれ、色々と教えてくれ「この札は、入浴中はドアノブに掛けて、帰る時に返してね」とか
そして、世間話をしながら浴室での注意事項や、ちょっとした技を教えて貰いました

脱衣室は、思って居たより、少し狭く感じたけど、2人なら


ベンチの上には脱衣カゴが4つ、扇風機、洗面所、そして親切にトイレも付いてます。
浴槽は、きちんと整列すれば、3人は可能

ただ手前側は浅いので、お子様か半身浴で


源泉名:丸美ケ丘温泉3号井
泉質:単純温泉(モール泉)
源泉温度:50.2度 ph 8.4 600リットル/min
成分総計:672mg/Kg
大浴場の方は、3号井以外に2号井もあるらしく
同じ様なモール泉で、源泉温度が38.5度と若干低く 湧出量も少し少なく550リットル/min
PH7.8と弱アルカリ性 成分総計:750.7mg/Kgだそうです。
家族風呂の浴槽には、蛇口が2つあり・・・。

左側が
ウーロン茶色した温泉、右側が地下水
浴槽に身体を沈めると、勢いよく湯が溢れ出し

浴槽の中の身体は、ウーロン茶色の湯で、殆ど見えなくなっちゃって・・・。

たくさんの泡が身体に付着して、ツルツルスベスベ

ただ

この日は気温(34℃)も高く、加水をしないと・・・



カランとシャワーは1つ、シャンプーやボディーソープは無いので、持参してくださいね


カランからもシャワーからも、ウーロン茶色の温泉が・・・


浴室には、換気扇がないので、湯気も多く
メチャクチャ暑くて

何度も浴槽と脱衣室を行ったり来たり


さっさと上がれば良いのに・・・と思いつつ、丸美ヶ丘温泉の湯を制限時間の1時間堪能

休憩所は各浴室のドア前にイス・テーブルがあるので、自動販売機でスポーツドリンクを飲みながら、受付のオバサンとお喋り

とっても明るく楽しいオバサンでした
ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓
丸美ヶ丘温泉住所:北海道河東郡音更町宝来本通6丁目2
電話:0155-31-6161
家族(個室)風呂
時間:日曜12:00~23:30、平日14:00~23:30
料金:1室1名900円(1室2名以上の場合は1人600円)
音更町十勝川温泉観光協会
http://www.tokachigawa.net/stay/hotels/marumigaoka/(2011/07/28

)