先月、お邪魔したときは

玄関は開いてたけど、ご主人が留守だった様なので、諦めて違う

へ
だけど、あの玄関に貼られていた「山と温泉の秘境」の
案内表示が、めちゃめちゃ気になり、今回リベンジしちゃいました

案内表示に記載されている↓↓↓コレ凄くない?
当センターは全室省エネの実践場で床暖及び給湯や全部地熱並に
地下水よりそれぞれ熱を吸収し必要に応じて更に太陽熱や空気熱
又は風の応用熱と宇宙に於ける無限のエネルギー吸収に研究を続け
皆様のご期待にそえる様努力致しておりますので、将来共益々
御利用いただけます様お願い申し上げます。源泉100%かけ流しの

は、もちろん好きですが、こ言う楽しそうな・・・しかも鄙びた

も大好きな私たち

こちら前回の記事
http://kurumi2002217.blog77.fc2.com/blog-entry-310.html
幾春別川の畔に、ひっそりと佇む「療養温泉 地域健康増進センター」の今日は、駐車場に軽トラが2台駐車されてます。
もちろん、玄関も開いてるので「こんにちは~」と声を掛けてみると・・・応答なし
大広間(現在は休憩室)を覗いて見ると常連さんらしき人が寝ています

・・・すると、ステージ前のマッサージチェアに座っていたお爺さんが「いらっしゃい」と


ビビッタ~(笑)
何でも「体調が悪くお盆明けに退院したばかり」とか・・・「でも

だけは・・・」と・・・
大人2名分の800円を手渡すと「ゆっくりな」と言い、休憩室へ消えて行きました。
あの
指名手配書が大量に貼られている廊下を行くと「健康の泉」があるんですね


こ~言うの大好き


ひゃ~古い扇風機ですねぇ~これは動くのかな?
昭和57年6月の物ですが、
温泉分析表も額に入れられ掲げられてます。
泉質 含硫黄-ナトリウム-カルシウム・炭酸水素塩泉(硫化水素泉)
(旧泉質名:含土類-重曹硫化水素泉)(中性低張性冷鉱泉)
泉温 15.4℃ 1600リットル/min
知覚的試験 無色澄色 微弱塩味 弱硫化水素臭
湯遣いの表示がされてます。
加水 無
加温の状況 有 入浴に適した湯温にするため加温しています。
循環使用 有
濾過の実施 有 衛生管理のため循環濾過装置を使用しています。
消毒の実施 有
消毒の方法 衛生管理のため塩素系薬剤を使用しています・コンラット
理由 消毒をして○×♯@¥←解読不能
そして、期待の
「療養泉浴場(健康の泉)」へ

やっぱり、今日もシッカリとスタイロフォームの蓋が閉まってますね

自分でスタイロフォームの蓋を開けて

透明で綺麗な湯ですね
蓋を開けた時、硫化水素臭も塩素の臭いもしません(笑)
ちなみに私はかなり鼻が利きません

しかも、浴槽の湯も静まりかえってます(笑)
循環濾過の注湯口と吸湯口らしき穴がありますが、作動してない様ですょ

良いんです

お爺ちゃん1人でひっそりと経営している

だもの・・・
私たちみたい物好きな客と常連さんくらいしか来ないのだろ~から、経費は節約しても・・・

スーパー銭湯みたく、大勢が浴槽を出入りする訳じゃないんだし
それとも、こっちが注湯口と吸湯口なのかな?

こっちも作動してしてなかったけど・・・
カランは4つ、シャワーは2つ

サラサラした癖が全く無い湯で、家庭的な湯とでも言うのかな?(笑)
湯の特徴よりも、お爺ちゃんが1人で・・・体調が悪いのに頑張ってるのが良いょね
1人でも多くのお客さんが入浴してあげると、お爺ちゃんの励みにもなると思いますけど・・・
「健康の泉」「山と温泉の秘境」「療養温泉」と書かれた表示を見ると、お爺ちゃんの自慢の湯なんでょね
幾春別の「花月園」の浴槽にも沈んでましたが、浴槽の底にザラザラした細かい湯花(?)があるだけで、ゴミも髪の毛1本も浮いてなく、どこを触ってもヌメリひとつありません

お爺ちゃんが掃除した、そんな浴槽にたっぷり浸からせて貰いました。
汗を拭きながら
休憩所に行くと

お爺ちゃんが横になってました。
間もなくして、三笠市の保健婦さんらしい女性が現れ、体温と血圧を測定
その会話から、相当体調が悪いと伺えました。
「お爺ちゃん、頑張って湯を守ってね」と『療養温泉 地域健康増進センター』を後にしました。
※再訪問しましたが、2014年現在は閉鎖されているようです。 ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓
(2011/08/22

)