世界唯2モール温泉と大きく書かれた看板を見つけたので

行ってみると・・・大きな真っ赤な鳥居、そして鳥居の下に何故か

「一休さん」←

「何か怪しくない?

」と思いつつ、赤い温泉橋を渡ると・・・

十勝川温泉郷から、山を越え2~3km離れたところに、こんな大きなホテルがあるなんて・・・ちょいビックリ

遠くには大観音像なんかも見えたりして
![]()
芦別みたいだね

館内も綺麗で立派

ぜんぜ~ん怪しくな~い

ココは十勝川温泉のSAT

こうなったら、何か怪しいモノを探さなくては・・・・

ありました~

怪しい表情の蛙の置物


可愛いかも

広いロビーに券売機があるので、そこで大人1名500円で入浴券を購入します。
フロント受付に渡し、ロビーの奥にある大浴場へ

お掃除の人が一生懸命に掃除している

廊下には
マッサージチェアが列んでたり、
休憩用の椅子や和室もあり、その和室の休憩所の真ん前が、大浴場の入り口です


広~~~い脱衣所ですねぇ~もちろん

貴重品ロッカーも完備の上、
冷たいお水も用意されてます

脱衣所には、
内湯の
温泉分析書と
温泉分析別表が貼られてます。
源泉名 十勝川国際ホテル筒井1号井
泉 質 単純温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
泉 温 44.1℃(気温2℃)
湧出量 260リットル/min
知覚的 黄褐色澄明、無味・無臭
ph 値 7.7
残留物 09644g/kg
総 計 0.9632g/kg
腐植質 8.2mg/kgこちらが、露天風呂の
温泉分析書と
温泉分析別表です。
源泉名 十勝川国際ホテル筒井 1号井と2号井の混合
泉 質 単純温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
泉 温 43.6℃(気温2℃)
湧出量
知覚的 黄褐色澄明、無味・無臭
ph 値 7.7
残留物 0.6366g/kg
総 計 0.9186g/kg
腐植質 9.4mg/kg 源泉を2本も所有しているんですね

それに腐植質も多いようです。
これは、楽しみ

楽しみ

さてさて、狭いって噂の大浴場は・・・

ぜんぜん広いょ

それ以上に、湯が良いです

肌触りがまろやかで、ヌルンヌルンツルンツルンッ

泡付きも

しかも

自噴なのかな?
チョロチョロ

ザバザバ・・・と注がれる湯量が一定でなく

湯が止まったので、湯口を覗いて見てると「ゴゴゴゴ~~ボコボココゴゴゴ・・・ゴポゴポ~~」と聞こえた瞬間
ドドドバ~~~ッと噴き出して


マジびっくり

洗い場も数多く、ラドン温泉浴もあり、殆どのお客さんはラドン浴を楽しんでいる様でした


ローマ調の壁画なんかあったりして

露天風呂には、大浴場の湯船の中を通って行く、ちょっと変わってる作り


露天の湯は内湯と比べると色が濃く、内湯がウーロン茶なら、露天

はコーヒー色

景色は差ほど良いとは言えないけど、それは川のせせらぎと泉質でカバーってコトで


少し微温目ですが、パイプから新しい湯が湯船に次々注がれ・・・さすが~自家源泉って思っちゃいました


特に湯口の近くでは泡付きが良く、泡に包まれた身体が浮いちゃう~感

それに、よ~く温まり



SATとか色々と噂もあるようですが、私は不快なコトは全くありませんでした

それと国際ホテルって事ですが、この日は日本語を話す人ばかりで外国人は居ませんでした

このあと、自家源泉を持つ4つ目のホテル「ホリデーイン十勝」へ行きたかったのですが、狩勝峠の向こうは


路面が凍結する前、明るい内に帰ろうってことになり、十勝川温泉郷に

別れを告げたのでした。
ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓
湯元
「十勝川国際ホテル筒井」住所 音更町長流枝1

0155-46-2301
日帰り入浴 11:00~22:00 500円
公式サイト
http://www.tutui-h.com/(2011/11/17

)