寒いの苦手なので、今まで一度も行こうと思った事がなかったんだけど・・・
mixiのマイミクさんの日記で「イイかも」、
札幌温泉人さんのブログで「行ってみたいかも」、そして
み(mi)さんのブログと
露天風呂マニアさんのブログで留め

今月末で終了って事で、急遽28日駆け込みで行ってきましたぁ

朝8時半に出発



昼過ぎに然別湖に到着


真っ白な世界

を今回は徒歩で行っちゃいます。
然別湖遊覧船の記事
http://kurumi2002217.blog77.fc2.com/blog-entry-324.html北海道の湖で最も標高(810m)の高い場所にある然別湖では、全面結氷する冬季(1月中旬~3月末)に
「しかりべつ湖コタン」が開催されます。
分厚く凍った湖面の上にイグルーや

、

バーが建てられ、
小さな村(コタン)が作られます。
然別湖コタンは北海道の冬を楽しむため31年前に始まったイベントで、毎年大勢の観光客が訪れている様です。
凍った湖の上を歩くのって面白いね

この下が湖だと思うと、ちょっと怖い気もするけど

するよね


湖畔から約100mほどの場所に、今日の目的「露天風呂」


湯気

が上がってるので、直ぐに分かりますょ


ドーム状の部分が脱衣所になっていて、その先に2つの湯船があります。
そして、ここから湖畔を見ると・・・


こんな所まで歩いて来られるちゃうの


マウスオンして、冬画像と比べて見て~
夏は遊覧船じゃないと来られないのにね

怖いかも・・・
早速、シャーベットのブロックを積み上げてつくったドーム型脱衣所へ
入り口から入ると
脱衣所が2カ所に分かれていて、奥は若い男性が使われていたので、私たちは手前の脱衣所を使用

脱衣所まで氷の世界

氷を通した外の陽が、柔らかくドーム内に拡がって幻想的な脱衣所が造られ、昼間なら

必要ないね

脱衣場内は、もちろん土足厳禁ですが、
ポリウレタンの風呂マットが敷かれてます。
脱いだ服を置く棚だけは木製なので、脱いだ服が凍り付くことはありませんょね

脱衣所入り口には、正真正銘の温泉の証拠、
温泉分析書と
温泉分析別表も貼られ、本格的な

だょ
源泉名 然別湖畔温泉ホテル1号井
泉 質 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(中性低張性高温泉)(旧泉質名:含重曹-食塩泉)
泉 温 53.6℃(気温21℃)
知覚的 無色澄明・塩味・微弱硫化水素臭
ph 値 6
残留物 1.741g/kg
総 計 2.585g/kg
試験月 平成18年9月
源泉は湖畔の「然別湖畔温泉ホテル風水」から氷上露天風呂へパイプで引湯され、オーバーフローパイプで湖の外に排湯されているそうで・・・。
浴槽の周りに、ザブザブ

と掛け流されてちゃ~、湖氷が溶けて

大変な事になっちゃいますもんね

排湯パイプの中を給湯パイプが通り、泉温の低下を防いでるそうです。
で、撮影


ばかりしてると、連れは既に露天風呂の中

私も急いで、服を脱ぎ捨て・・・慌てて


露天風呂までは十数歩ってところ、この日はプラス気温

素足でも冷たくないょ

浴槽はまん丸のFRP製で、7~8人位は湯浴み出来そうな大きさ
でも、今日は私たちだけの貸し切りだね


浴槽は深めで、木のハシゴで浴槽の中に入ると


浴槽内にはパイプからポコポコと音を立てながら源泉が注がれてます。
遠くのくちびる山と大雪山系の山々を眺め、この青空の下


目の前には氷結した然別湖が広がっていて、とても開放感溢れる景色に


温まる湯

“幸せ”
しかも、こんなに手間がかかっているのに無料なだなんて・・・嬉しいね

浴槽の中縁が椅子仕様になってるので、そこに座っていつまでも湯浴み出来ちゃいうょ


そして、み(mi)さんに続き、同じポーズで証拠写真

開放的になった私

完璧に中年だと言うことを忘れた

湯上がり後は、身体も


なので、サッササ~と服を着てしまえば、寒くなかったのでした

帰り際、奥の露天で湯浴みしていたお兄さんに協力してもらい2つの露天風呂を



※湯浴み中だったお兄さん

ありがとうございました。
脱衣所も浴槽も2つありますが、男女で別れているのではなく、日中は混浴です。
で、コタン見学に・・・湖面の上を歩いてるなんて

凄いょね
氷の厚さは露天風呂周辺で1m近く、それ以外でも70~80cmはあるそうですょ

ちょうど夏に遊覧船で見た景色と同じ場所から

マウスオンして見てね
イグルーは宿泊可能らしいです

この氷のベッドで寝るんだね

身体が


でも、湯冷めしたくなかったので、見学は短時間で切り上げて
アイスバーの中へ・・・

寒い

それでも、出来たての頃は外気を頻繁に入れるそうなので、その頃より5℃くらい温かいらしい

中にはシアターがあったり・・・
ステージがあったり、お姉さんたちにポーズとって貰っちゃいました


もちろんバーがあります

アルコール飲めない私たちは、ホットドリンク

(各500円)をオーダー

これらの透明で綺麗な氷は、湖面の氷を切り出して使用しているそうで、天井などは脱衣所やイグルーと同じく雪と水を混ぜたシャーベットのブロックを積み上げて造りっているそうです


2階もあるんですね

透明で陽の光が柔らかく神秘的な感じがしますね

また来年も来よう~っと(゚∇^*)
ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓
然別湖コタン
「氷上露天風呂」場所 北海道河東郡鹿追町北瓜幕然別湖畔
料金 無料
営業 06:30~22:00(混浴)、18:00~20:00(男専用)、20:00~22:00(女専用)
休み 春・夏・秋・初冬
公式サイト
http://www.nature-center.jp/2012-kotan/kotan-top.htm(2012/03/28

)