遠別町の旭温泉で、のんびりしたので「さ~帰ろう」と、初山別村を通りかかると・・・
お天気も最高

雲一つない青空

ちょっと「みさき台公園」に寄り道しちゃいました


金比羅岬をお散歩していると・・・

岬の先に、よく見ると湯煙

が見えるじゃ~ん


そうそう、

は
「しょさかべつ温泉 岬の湯」加温・循環・塩素と3点セットでも「せっかく来たのだから」湯浴みしちゃいましょう

って事で、

に入浴セットを取りに戻って

「岬センター」と言う宿泊施設が併設されてますが、こちらが日帰り入浴専用口で、決して車庫じゃありません


入り口前には貯湯槽もありました・・・て事は温泉なのは間違いないね

なんて、モタモタしていると1台の

が停まり、中からお爺ちゃんとお婆さんのご一行が・・・
あらら・・・混んでそうだね

でも、
玄関も広いって事は浴場も広いのでは?
長い廊下を行くと、券売機があるので、大人1名500円で

を購入
ふッと見ると券売機の横には何故か「本日の日の入りの時刻」が掲載されてます


受付の横には売店もあり、その奥が
広い休憩所になってます

当然ですが、浴場は男女別ですょ


無料

付きのパウダースペースに、通常の脱衣カゴと無料ロッカーもあります。
やっぱり、こんなのありました


もちろん

なので、
温泉分析書も
温泉分析別表も貼られてますょ
源泉名 しょさんべつ温泉(岬の湯)
泉 質 ナトリウム-塩化物強塩泉(弱アルカリ性高張性冷鉱泉)
泉 温 21.2℃(気温-2℃)
知覚的 弱黄色微濁、強鹹味、石油臭
ph 値 7.6
残留物 14.83g/kg
総 計 15.51g/kg
試験月 平成21年3月
旭温泉も
豊富温泉も
天塩温泉も・・・こっち方面の

は面白い湯が多いですねぇ

は、臭素臭(うがい薬)と石油臭がするそうですょ
ま、鼻の悪い私には分からないと思うけど・・・

そうこうしている内に、お婆ちゃんたちが大勢上がってきたので、入浴することにしま~す


・・・塩素臭なんだか、臭素臭なんだか、石油臭なんだか・・・私には判別つかない臭いがしてますが、銭湯って感じかも・・・

手前の寝湯とジェットバスは真湯で、サウナがあるので
水風呂や打たせ湯もあります。

その奥に薄緑色の湯が張られた浴槽がありました


肌触りは柔らかく、少しぬるぬる感があり、とてもサッパリした感じの湯

大きな窓の外を見ると・・・・・もしかして素晴らしいロケーションかも~

券売機の横に「日の入り時刻」が掲載されてたのは、コレだったんですねぇ



サンセットビーチならぬ、サンセット露天


からの夕日

は、極楽かも~

もちろん、昼でもこのロケーションの良さ

港と日本海が一望でき、 更に遙か彼方に利尻富士も望む事も・・・


ただ・・・ちょっと臭いが・・・明らかに消毒臭が・・・


それが、塩素なのか?うがい薬の臭素臭なのか?私には分からないですが、ロケーションは素晴らしい

湯浴み後は、真向かいにある道の駅「ロマン街道しょさんべつ」で

ストロベーリソフトでなく「

いちごソフト」を

ちなみに「ふぐたこ弁当」も有名みたい

以前、スタンプラリーで来た時は「えびタコ餃子」と
「甘エビ丼」だった気がしたけど、独自のご当地グルメが現れたのかしら?
「ふぐたこ弁当」食べれば良かったかも・・・


の、みさき台公園には天文台、オートキャンプ場、パークゴルフ場、海水浴場もあり、金比羅神社などの海岸線の景観を楽しめるそうなので・・・もちろん行ってみました。
《つづく》ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓
しょさんべつ温泉
岬の湯住所 北海道苫前郡初山別村字豊岬153

0164-67-2031
朝 6:30~19:30 ※朝は大浴場と露天風呂のみとなります。
昼 11:00~21:30
公式サイト
http://www.misakinoyu.com/index.html(2012/05/02

)