fc2ブログ
温泉ソムリエです。源泉掛け流しの温泉を中心に湯巡りしながら、食べ歩きを気ままにご紹介…。

4年半ぶりに「えべおつ温泉」

今年初の湯浴みは、温泉友達の中でも、不思議な湯と噂の「えべおつ温泉」
4年半前に、お邪魔しているものの・・・
電気風呂のビリビリが強烈に記憶に残ってたくらい
それで、雪道の遠出も億劫なので、今回行ってきました『えべおつ温泉』
えべおつ温泉
大正初期に釣り人が冷鉱泉を発見、そこを湯場としたらしく、その後昭和57年にボーリングしたところ、温泉が噴出したそうです。
それからは、白濁した源泉100%の温泉と冷鉱泉が、掛け流しで使われている温泉

入り口から入ると正面に受付があり、その横に券売機が置かれているので、大人1名500円の入浴を購入して、受付の女性に・・・あれ?受付の人変わった
しかも整体コーナー「てあ~て」なんてあったりして、施術料は他よりちょっぴりお安いょ
受付n かいだん
右側に浴場への入り口があり、そこから階段を3段下りると

昭和へタイムスリップしたかの様な懐かしい空間が広がります
休憩所136
囲炉裏があったり、子供のころ自宅にあった黒電話やタイプライターが置かれてます。
常連の入浴客も寛いでますねぇ~
ここ休憩所には喫煙ルームもあり、煙草を吸わないお客さんにも優しい作りになってます

そして、で一際目を引くのは、やっぱり「土質標本」ですょね
これって、昭和57年にボーリングした出た時のモノなのかな
CA3C01701s@dz.jpg 温泉分析書x
もちろん、温泉分析書と別表も立派な額入りで掲げられてますょ

源泉名 えべおつ温泉 2号井
泉質 単純温泉(中性低張性低温泉)
泉温 30.3℃(気温-12℃) 湧出量 400リットル/min
知覚的試験 無色澄明・無味・無臭 
ph値 7.4
ラドン 0.103マッヘ単位/kg
密度 0.9990
蒸発残留物 0.314g/kg
成分総計 0.448g/kg
試験年月日 平成16年1月29日

ラドンも含まれちゃってたのね
こりゃ、頑張って深呼吸しなければ・・・と赤い暖簾から浴場へ・・・

狭くて鄙びた脱衣所ですが、コインロッカーやも完備され

壁には、ゴミと間違えられるのか「湯の花」の説明がされてます。

ではでは・・・っと久しぶりの温泉を堪能しちゃいましょ~
ut@e洗い場
奥行きがある縦長の浴場には、裏表両面にカランとシャワーが付いた洗い場があって、昔よく見かけたシャワーが固定式だったりします

で、一番奥に「高温湯」と「温泉」と表示された浴槽があり、加温された2号井の湯が贅沢にも掛け流しで使用されています。

高温湯からオーバーフローした湯が、隣の浴槽に流れ込み、ぬるめの湯温になってるですが、この日は少々ぬる過ぎだったかも・・・しかし、長湯には最適
私的には、浴槽の縁に温泉成分らしき赤茶色の付着物を見ると、胸が踊っちゃうのですが、汚いなんて思っちゃう人も居るんでしょうねマウスオンして見てね。

それに、この湯色『白濁』なんて、一言では言い表せません
高温湯bb
薄緑で灰濁の湯ですが、見る角度で青白く濁っても見え、なんとも不思議な湯
単純温泉とのことでが、鉄分を感じ、肌触りが穏やかで、脱衣所の表示通り無数の湯花が舞ってます

そして、の浴場には、他にも浴槽が4つあり
電気・寝 電気・バイブラ浴槽
手前から、冷鉱泉を加温・循環させたバイブラ(電気風呂)・超音波風呂(寝風呂)、その奥に掛け流しの2号井源泉と冷鉱泉の浴槽が並んでいますが・・・

以前、この電気風呂で痛~い思いをしてるので、冷鉱泉と源泉浴槽の方へ・・・
源泉・冷鉱泉
冷鉱泉は、冬に入るには冷たすぎこれはサウナ用の水風呂として利用するのでしょうね
でも源泉の方は、この季節にはちょっと辛いかも・・・なんて思っていたら、細かい泡がまとわり付いてきました
なんと単純温泉なのに炭酸が含まれてる様です
他にラドンも含まれてて、なんとも不思議な温泉「えべおつ温泉」
この鄙び感が良い感じなんですが、以前の施設を訪れている道産子おやじさんのブログによると「施設の老朽化が激しいため取り壊し、裏に新しい施設を建てる」とご主人に聞いたそうで・・・
きっと現代風の新しい施設になるんでしょうね~。
私も道産子おやじさん同様に、湯使いが心配と思いつつ、えべおつ温泉を後にしました

そして、帰路の途中「ライスランドふかがわ」に寄り
カリッと香ばしい「蕎麦クレープ」と、深川特産の黒米で作られたモチモチ「黒米クレープ」(各300円~)を食べて、お腹も身体も心も幸せ気分になって帰りました
そばクレープ 黒米クレープ

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



えべおつ温泉
住所 079-0462 北海道滝川市江部乙町西12-8-22
TEL 0125-75-2555 (FAX)0125-75-2595
日帰り入浴時間 9:30~21:30(月曜日は15:00~)
入浴料 大人500円 早朝9:30~11:00までに入館すると割安になります(要確認)
公式サイトhttp://onsen.secumaint.com/



(2013/01/09)
スポンサーサイト



プロフィール

さえ

Author:さえ
性別 : 女性
現住所 : 北海道

湯桶とイスを元の場所に片付けましょう
アルバム
カテゴリ
最新記事
検索フォーム
月別アーカイブ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

YouTube
リンク
お友達の新着記事
Comments+Trackback
Comments<>+-
Trackback <> + -
アクセスランキング
ブログランキングに参加しています。 応援よろしくお願いします。
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: