然別湖コタン氷上露天風呂で体は


になったものの、生憎の雪で髪がズブ濡れになってしまったので、シャンプーがした~い

ってコトで向かったのが・・・新得町の屈足湖(くったりこ)というダム湖の畔に建つ温泉宿へ初訪問
「くったり疲れた体を癒す」って意味か「いい湯で、くったりするほど長湯する」って意味で「くったり温泉」って名前が付いたと思ってましたが、それは私の思い違いでした


それにしても、とっても立派な温泉宿ですね

鄙びた温泉巡りばかりしてる私ですが、たまには良いかも・・・
何でも、ココは平成3年に、総工費

10億円以上

の登山学校複合施設として建てられたそうですが、現在は登山学校は閉校しているそうです。
館内は、
広いロビーにカウンターがあり、
土産物が売られている売店もあります。
正面に
券売機があるので、そこで入浴

を購入するのですが、
お得な入浴セットなるポスターを発見

お腹が空いてたので、カレーセットが気になった私でしたが、新得に来て

では・・・つまんないょね

んで、大人1名470円の入浴のみに・・・
長い廊下を行くと
左に広~い休憩所、右には

と

の暖簾
浴場入り口前は小スペースになっており、
フットマッサージ機やマッサージチェアや自動販売機もあります。

脱衣所は、脱衣籠も数個あるのですが、ほとんどが無料の


ロッカーなので、貴重品も安心できますね

パウダースペースも広く、クレンジングコラーゲンジェル、そして無料の
イオンドライヤーが2つ設置されているので、シャンプー後も空いていたら安心ね

壁には、温泉分析書が・・・なぜか別表だけ
「くったり湯」源泉名 レイク・イン
泉質 硫黄ナトリウム-塩化物(弱アルカリ性低張性低温泉)(旧泉質名 弱食塩泉)
「トムラウシ湯」源泉名 国民宿舎東大雪荘
泉質 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(弱アルカリ性低張性高温泉)(旧泉質名 含重曹-食塩泉)
で、ここの「くったり温泉」は、ここより44kmも離れたトムラウシ山-登山口にある
トムラウシ温泉「国民宿舎東大雪荘」から、毎日

ローリーで温泉を運んで来ているとか・・・今でも毎日運んでるのかは不明

ですが、くったりの湯とトムラウシの湯の2つが楽しめるそうなんです。
ガラス張りの浴場が明るいですねぇ


想像していたほど塩素臭はしない気がしますが・・・
入って左にサウナ・水風呂・寝湯、そして真ん中に「トムラウシ湯」が・・・硫化水素臭がすると思ったら、塩素臭のみ

泡もいつまでも消えないと言うことで、足も入れませんでした


右には、
主浴槽の「くったり湯」があり、
10ヶ所の洗い場と
打たせ湯もあります。
弱食塩泉の「くったり湯」は、特に特徴もなく・・・舐めても塩味はなく真湯に近い状態なのかなぁ~?
加温の上、循環濾過なら仕方ないですょね
なんて思いながら、塩素臭の少ない「くったり湯」で寛ぐことにしました

ま、温泉で湯浴みと言う感覚でなく、スーパー銭湯で入浴ですね


のんびり寛いでると、湯面より数cm上にラインょ発見


くったり湯の浴槽全体にラインが・・・触ってみると温泉成分の様なので、きっと以前は循環ながらも掛け流しだったのかも

こちらが露天

あたり一面雪景色で、特に眺望が良い訳ではないけど、雪が解けると「屈足湖」が見られ、そこに集まる野鳥が見られるのかも・・・未確認です


帰りにカウンターのお姉さんに、美味しいお蕎麦屋さんを尋ねたところ、とっても親切丁寧に教えて下さり、終わり良ければ全て善し、気持ちの良い入浴ができました。
ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓
湯宿くったり温泉 レイクイン住所 北海道上川郡新得町字屈足808番地

0156-65-2141 FAX:0156-65-3635
営業時間 12:00~22:30
料金 大人470円、中学生 280円、小学生 140円
公式サイト
http://www.lakeinn.jp/(2013/03/13

)