fc2ブログ
温泉ソムリエです。源泉掛け流しの温泉を中心に湯巡りしながら、食べ歩きを気ままにご紹介…。

いわみざわ公園 バラ園

9月の中旬ころ、松前町のバラ園、ローズガーデン秩父別、はぼろバラ園、白い恋人パークバラ園に続き、2013年7月にリーニューアルオープンした「いわみざわ公園バラ園」に行ってみました
CA3C0177fo.jpg
北海道グリーンパーク・野外音楽堂キタオン、郷土資料館、キャンプ場やパークゴルフ場も隣接されてることもあり、シーズンは賑やかなんでしょうね

約 4 万平方メートルの敷地内には約490品種8600株のが、7月上旬~10月中旬頃まで楽しむことができるそうですが・・・
CA3C0212fo.jpg
リニューアルされたばかりのバラは、まだまだ全体の株は小さく系統ごとの特徴もわかりにくい上、も少しだけ・・・

ウェルカムローズガーデンにオールドローズの小径(こみち)、整形式ローズガーデンなど、工夫を凝らしたガーデンなので、これから2年後、3年後とどんどん魅力が増していくバラ園になっていくでしょう
CA3C0200fo.jpg CA3C0210fo.jpg
そして、このバラ園は全面無農薬栽培を目指し、2013年から本格的に植物由来の抽出液を週1回散布することで病害虫を予防し、化学農薬に頼らない管理に切り替えたそうです

こちらのイングリッシュガーデン脇のカフェでは、カップルさんが
はあまり咲いてないけど、季節外れは静かで良いですね
CA3C0215fo.jpg CA3C0216fo.jpg

それでも、寒くなる前に一生懸命に咲いているもあります。
はちさん
も、冬支度で大忙し・・・どんなに近寄っても逃げません
こんな温かい日が、これから何日あるかな?
台風も来るでしょう ガンバレ

僅かですが、咲いていた10種の
(こちらのスライドショー、スマホから見られないです。)

って原産国より、作出国や作出者の名前が明記されてるのには驚きでした
北半球の温帯域に広く自生していて、チベット周辺、中国の雲南省からミャンマーにかけてが主産地であり、花びらは5枚、南半球には自生していないそうです。
また私たちが目にする園芸種のは、1000種類以上あるそうです

室内公園『色彩館』も訪れてみました。
CA3C0256fo.jpg
南国の植物を鑑賞できる「南国植物温室」や、一年中芝生を楽しめる「大温室」があり温帯性常緑樹をメインに
芝生広場があり、各イベントも行われることがあるそうですょ

南国植物温室に入ると、直ぐに目に飛び込んできたのがレモン
CA3C0225fo.jpg CA3C0227fo.jpg
それにしても、このレモン随分と丸っこいね

変わった形の花々も多く咲いてます
このの皮を剝いた様な花は「パキスタキス」
CA3C0229fo.jpg CA3C0232fo.jpg
この冠鳥みたい花が「ストレリチア レギナエ」、和名はゴクラクチョウバナと、幸せそうな名前が付いてます。

こちらは両方とも同じ種類の花で「ランタナ」
CA3C0234fo.jpg CA3C0235fo.jpg

ピンクの花はパイナップル科の「エクメア ファスキアタ」と、舌を噛んでしまいそうな名前
CA3C0237fo.jpg CA3C0239fo.jpg
シマシマの葉っぱは「トラフアナナス」、これって花なんでしょうかね

そして、ここが年中芝生を楽しめる「大温室」(マウスオンして見てね)

青い芝生に、一年草花壇が華やかに彩りを添えてますね
温室の中はポカポカで、ベンチに座って新聞を読んでる人が居たりしてます。

わぁ~クリスマスツリー発見
CA3C0249fo.jpg
こんな芝生の上に寝転がると、ホントに熟睡してしまいそうですね

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



いわみざわ公園 バラ園
住所 岩見沢市志文町794
 0126-25-6111
期間 4月中旬頃~11月初旬頃(バラの鑑賞期間は7月の上旬頃~10月中旬頃)
時間 9:00 ~ 17:00( 季節により延長になる場合があります)
年中無休
入園無料
公式サイトhttp://www.iwamizawa-park.com/rose-garden/

色彩館
時間 9:00~17:00
年中無休
入館料 高校生以上 100円、小・中学生 50円、幼児 無料



(2013/09/18)
スポンサーサイト



プロフィール

さえ

Author:さえ
性別 : 女性
現住所 : 北海道

湯桶とイスを元の場所に片付けましょう
アルバム
カテゴリ
最新記事
検索フォーム
月別アーカイブ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

YouTube
リンク
お友達の新着記事
Comments+Trackback
Comments<>+-
Trackback <> + -
アクセスランキング
ブログランキングに参加しています。 応援よろしくお願いします。
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: