国道274号線、道の駅「樹海ロード日高」から道道847号で沙流川を渡ると「沙流川オートキャンプ場」があり、その近くには「日高国際スキー場」もあります。
「沙流川温泉 ひだか高原荘」は、スキーロッジも兼ねた温泉宿泊施設でもあり、1972年(昭和47年)に開湯、1999年(平成11年)に現在の施設に改装したそうです。(

オンしてね)

大きな三角屋根がロッジっぽいですね

入り口では、
北海道らしい動物たちがお出迎えしてくれます
天窓から自然光を取り入れた広いロビーには、ギャラリーがあり日高山脈の写真や、何故かバイクが展示されてます


気になったので、ネット検索したところ、オフロードバイクの技術と耐久性を競う大会「日高ツーデイズエンデューロ」が、昭和61年から毎年ココで開催されているそうで・・・。
道内のほか東北、関東、関西、四国、九州など全国のトップ選手ら約100人がエントリーし、熱い戦いを繰り広げられるそうです

日帰り利用者は、
入浴券売機で入浴券(日高町民以外の方は大人500円)を購入し、フロントの
入浴券受けに入れ、
ロビー奥の浴場へ向かいます。
その手前には
休憩所もあり、シーズンにはロビーと繋がってることもあり賑やかかもしれませんね

浴場前には、温泉分析書と温泉成分管理説明書が掲げられてます。

源泉名 沙流川温泉
泉質 単純硫黄冷鉱泉(アルカリ性低張性低温泉)(旧泉質名:単純硫黄泉)
泉温 10.4℃(気温21℃) 湧出量50リットル/min(動力揚湯)
知覚的 無色澄明 無味無臭
ph値 9.4
蒸発残留物0.619g/kg(110℃)
成分総計 0.680g/kg
試験年月 平成20年8月
源泉温度が低いため加温、そして循環濾過、塩素投入ありとのことですが、単純硫黄冷鉱泉と言えば、三笠市幾春別の
「温泉旅館 花月園」が単純硫黄冷鉱泉でしたね
微かに軟らかな硫黄臭が漂ってて、とっても良い湯で、味も美味しかった記憶が

これは、加温・循環・塩素と3拍子揃ってますが、ちょい期待

脱衣所は広いパウダースペースと木製の脱衣棚があります。

もちろん、
ベビーベッドもあるので、赤ちゃんが居る方でも便利ですね

脱衣所には

リターン式の
貴重品ロッカーもあるので、とても助かります

浴場に入ると・・・・・硫黄臭?と言うより・・・

熱帯魚水槽の濾過器っぽい臭い


入って直ぐにサウナと、冷鉱泉ではなく水道水が張られた水風呂があり

壁側に主浴槽、その反対側と浴槽の奥にシャンプー・ボディソープ完備の
洗い場が10箇所ほどあります。


主浴槽には微妙に濁りのあるお湯が張られ、硫黄臭は・・・やっぱり余り感じられず、ph9.6の割にツルツル感も・・・


岩壁の湯口から毎分30リットルの源泉が注がれていて、浴槽の縁から少しずつ溢れています。

そんなに大きくない浴槽に、
毎分30リットルもの源泉が注がれているそうなので、湯は新鮮だと思われますから、あまり特徴のない湯なのか、私が鈍感なのでしょうね


冬は、スキーのあと冷えた

身体を温めるのに・・・
夏は近くにキャンプ場もあるので、シーズンにはきっと賑わう温泉宿だと思います
ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓
沙流川温泉 ひだか高原荘住所 北海道沙流郡日高町字富岡444-1

01457-6-2258/fax:01457-6-3378
日帰り入浴時間 10:00~20:30
公式サイト
http://kougenso.jp/(2013/10/02

)