fc2ブログ
温泉ソムリエです。源泉掛け流しの温泉を中心に湯巡りしながら、食べ歩きを気ままにご紹介…。

戀や(こいや)

帯広の帰りに温泉に入り損ね冷えた体を温めたく美瑛町「だいまる」の「美瑛カレーうどん」を食べに向かったのですが・・・
途中で肝心なことを・・・「水曜日は定休日」って思い出す。
でも、他の店でも「美瑛カレーうどん」は食べられるだろ~と、そのまま美瑛町へ

で検索してみると、いつも目にしていた駅前のお店「戀や」でも食べられると判明
ずっと蕎麦屋さんだと思ってたこともあり、美瑛でわざわざ蕎麦を食べる必要ないなぁ~と勝手に思ってたり

駅前だから「観光客相手」=「高い」と思い込んでたり・・・

で、お店の入り口に「人気メニュー」
securedownload (13)be7
これ、見た瞬間に「美瑛カレーうどん」のことブッ飛んでしまいました
海老が大好きな
しかも、タワー盛りですょ。海老フライがタワー盛り
タワー盛りと言えば、留辺蘂「加根志め食堂」のタワー天丼
あのボリュームを連想してしまいますねぇ
これで決まりでしょ

7時近くなると、観光客も居ませんね
securedownload (16)be7 securedownload (14)be7
静かな・・・やっぱり蕎麦屋さんみたい造りの店内で、小綺麗ですね

これエビ丼タワー盛りが、たったの800円
securedownload (9)be7h
思わずオーダー時に「こんなに大きくて800円なんですか?小さな丼器なんですか?」って疑って聞いてしまった
すると「けっこうボリュームありますょ」って・・・・
これはお得ですねぇ~

もちろん、「美瑛カレーうどん」もあります
securedownload (8)be7 securedownload (10)be7
カツ丼やカレー、ラーメン、豚丼、オムライスなどなど・・・蕎麦屋さんでなかったのね

10分程で運ばれてきました
securedownload (5)be7
丼の中に大きな海老フライ4本と茄子とカボチャフライが、そびえ立ってます
では、大好きな海老フライからいただきましょう

・・・・・
なるほど何故に800円とリーズナブルな価格なのか、一口食べた瞬間に理解
海老大好きなですが、胸いっぱいなので海老フライ1本連れにプレゼントしました

そして、こちらが「美瑛カレーうどん」980円(サラダ・牛乳付き)
securedownload (3)be7
スパイスが利いたスープカレーに、美瑛産の香麦を使った温かいうどんを・・・つけ麺タイプです。

美瑛カレーうどんには6カ条
1.正式名称は「美瑛カレーうどん」とする。
2.美瑛産小麦粉「香麦」を使ったうどん麺を使用する。
3.うどん麺とカレールウ、具材を別々に盛ったつけ麺スタイルである。
4.具材は、美瑛産豚のしゃぶしゃぶ肉、季節に合わせた美瑛産の野菜を使用する。ただし、野菜が収穫できない時期は他産地を使用可。
5.「びえい牛乳」をつける。
6.価格は1000円(税込)以下とする。

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



戀や(こいや)
住所 北海道上川郡美瑛町栄町1-2-25
 0166-92-1007
時間 11:00~14:00 17:00~(L.O.19:30)
定休日 火曜



(2013/12/04)
スポンサーサイト



由仁の地で愛されて半世紀…「東京ホルモン」

白老・登別の帰りに「ヤリキレナイ川」が流れる由仁町に、またまたホルモンを食べに寄っちゃいました

由仁の地で愛されて半世紀 (マウスオンしてね)

由仁町で馬具屋を営んでいた初代店主はその出身から「東京さん」と呼ばれ

のちに人気メニューがホルモンだった「東京食堂」を開業
securedownload (22)my
2代目店主の時に「東京さんのホルモン」→「東京ホルモン」と呼ばれ、ホルモン専門店となったそうです。


守り続けてきた秘伝の味噌だれ
securedownload (1)my

ちょっと変わった鉄板鍋を使って焼くスタイル。
securedownload (21)my
鉄板の厚み・鍋の深さ・折り返しの角度・持ち手の形状等、試行錯誤の歴史がある鉄板鍋
鹿追町の「大阪屋」さんも、帯広の「有楽町」さんも、士別の「花の友」さんも、試行錯誤を繰り返したであろう自家製の丸型鉄板鍋ですが、ここ「東京ホルモン」さんは珍しい四角型の鉄板鍋で取っ手付き
でも・・・鉄板の隅を洗うのが・・・ちょっと面倒そう

鉄板鍋が熱くなったら、ホルモンと秘伝の味噌だれを投入
securedownload (8)my
そして、心舌(シンタン)と野菜も・・・

で、混ぜ混ぜしましょう
securedownload (9)my

肉の赤い部分がなくなったら、と一緒に頬張りましょう (マウスオンしてね)

レバーが苦手なでも、のレバーだけは食べられる。
ホルモンも臭くないので、いくらでも食べられる。
最後に麺を投入して、つゆに絡めて食べても美味しいょ

こちらが、正しい食べ方とメニューです。
securedownload (10)my securedownload (23)my

そして、お土産にも・・・
securedownload (14)jy

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



「東京ホルモン」
住所 北海道夕張郡由仁町本町299
 0123-83-2652
営業時間 [月~土]11:00~21:00 [日・祝]11:00~20:00
定休日 日曜日不定休
公式サイトhttp://tokyohorumon.com/



(2013/11/07)

丸美ヶ丘温泉(公衆浴場)

帯広ご当地グルメの「中華ちらし」で、お腹も満たされたので、次は心と全身を癒されに行きましょう
帯広の隣町、音更町の小高い丘にある『丸美ヶ丘温泉』(マウスオンしてね)

こちらは、公衆浴場のほかに家族風呂も併設されています。
家族風呂の記事http://kurumi2002217.blog77.fc2.com/blog-entry-326.html
入り口では、動かない可愛い鳩がお出迎え

館内に入るとスナックかバーの様なカウンターがあるので、そこで入浴料を払います。
securedownload (53)j securedownload (30)jhj

入り口正面には、温泉分析書と大浴場の図解など掲げられてます。
securedownload (48)j

源泉名:丸美ケ丘温泉2号井
泉質:単純温泉(モール泉)(弱アルカリ性低張性温泉)
泉温:37.4℃(気温14℃) 550リットル/min
知覚的試験:黄色澄明・無味・無臭
ph値:8.2
腐植質:1.0mg/kg
成分総計:0.797g/kg
試験年月:平成20年10月

源泉名:丸美ケ丘温泉3号井
泉質:アルカリ性単純温泉(モール泉)(アルカリ性低張性高温泉)
源泉温度:47.9℃(気温14℃) 600リットル/min
知覚的試験:弱黄色澄明・無味・無臭 
ph値:8.7
腐植質:3.5mg/kg 
成分総計:0.672g/kg
試験年月:平成20年10月

こちらの大浴場は、3号井以外に2号井もあるんですねぇこれは楽しみ
横に長~い廊下の途中には、自動販売機がいっぱいあって、「だいじょうぶ、だいじょうぶ」と書かれた板なんかもあったりして・・・
securedownload (55)ghj 

なんか、寒々とした男女各浴場への入り口ですが・・・
あ、実際館内とても寒かったです
CA3C0481jjj.jpg CA3C0482jji.jpg
本家本元の十勝川温泉より、素晴らしいモール泉と言われているので、よ~く温まりましょう

スチール製の付きロッカーもあって、貴重品なども安心で心にゆとりが持てますね
CA3C0509jju.jpg CA3C0484jyu.jpg
広くて綺麗な脱衣場には、一般家庭用の洗面台がズラリ
ドライヤも完備されてますが、ロングとショート用に価格設定されてます
そして、男性脱衣所にない物が、脱衣所の真ん中にベビーベッド
初めて見る二連型のベビーベッドで、最初気づかずバッグを置いてしまってました
みなさん、気をつけて下さい。
そして、もう1つベビーバスとイスの貸し出しもあります
赤ちゃんから、こんなに素晴らしい湯に浸かれるなんて、お肌プリプリね

さて、大浴場へ
湯気がこもって浴場全体がミストサウナ状態ですが、甘いモール臭がほんのり漂ってます
大きな窓からの日差しと景色は、は露天かと錯覚さえさせられてしまいます
ちょっと大袈裟かな?
これで、もう少し換気が良ければ、言う事なしなんですが・・・

小さな浴槽が「2号井」、大きな浴槽が「3号井」、混合せずに各々を別の浴槽にモール泉が勿体ないくらいに注がれています。(マウスオンしてね)

ほらほら大量のモール泉がぐるぐると排湯口に吸い込まれていく~
CA3C0487klJPG.jpg

3号井の大きな浴槽、ウーロン茶色の湯はちょっと熱め・・・(マウスオンしてね)

湯に浸かるとツルツルの浴感が素晴らしい
浴槽の中もツルツルなので、携帯片手に気をつけて歩かないと・・・注意

源泉温度37℃の小さな浴槽は、湯口が浴槽の中、こちらも大量ですね
CA3C0506jg.jpg CA3C0483juij.jpg
大きな浴槽では、バイブラ使用でブクブクだったので気づきませんでしたが、この泡付き半端ない
体中に泡が纏わり付き、しばらくすると大きくなった泡が、体を滑って浮かんでいく時のくすぐったさったら、何とも言えない心地よさ
石炭の形成途中の物質、泥炭や亜炭層は地熱や発酵熱により熱せられ
その地層から源泉を汲み上げるため、源泉に腐植質が溶け込みモール泉になるそうです。

2007年に大浴場がリニューアルされて、シャワー付きカランになったそうです。
これだけ素晴らしい湯ですから、週末も混雑するんでしょうね
CA3C0493juio.jpg
そして、トロンサウナを新設されたそうですが、水風呂は見あたらなかったです

もちろんカランから出てくるのは新鮮なモール泉
CA3C0496jh.jpg
こんな素敵な湯で、洗顔とシャンプーが出来るなんて、嬉しいですね

そして、湯上がり後はカウンターで食べても良し、自販機でジュースでも良し
securedownload (31)j securedownload (47)jjjji

休憩所で休んでも良し、喫煙所で吸っても良し
でも、寒かったです
securedownload (36)jgh securedownload (41)jhj

ちょっと怒りっぽいオカメインコの「テンコウちゃん」と遊んでも良し、セキセイインコの「リトル天幸(テンコウ)ちゃん」とお喋りも良し
securedownload (35)j securedownload (33)j
の勝手な「また行きたい温泉リスト」に掲載決定です
ホントに良い湯でした

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



丸美ヶ丘温泉ホテル(公衆浴場)
住所 北海道河東郡音更町宝来本通6丁目2
 0155-31-6161
営業時間 10:00~23:30
入浴料 大人400円 小人100円 幼児50円
音更町十勝川温泉観光協会http://www.tokachigawa.net/stay/hotels/marumigaoka/



(2013/12/04)

あじ福 東店

『北海道B級グルメ徒然記』で紹介されていた「中華ちらし」発祥の『春香楼』の記事を読んでから、もう~気になって、気になって、食べてみたくて、食べてみたくて・・・
それで、連れ様の視察もあったので、一緒に同行させていただきました
して助手席に座り、住所確認のためで検索してたら
ガーーーン!!【定休日 水曜日】だって
しかし、ご当地グルメの「中華ちらし」、他のお店でも食べられるはず

それで、再度検索すると「中華ちらし発祥の店」と紹介されてる『あじ福東店』に・・・

あれれれこちらの店も「中華ちらし発祥の店」なの?

観光ガイドブックにも、そう掲載されてます
securedownload (63)3d2h
どっちなんだ
ま、この際、美味しく食べられるなら・・・どっちでも良いわ

店内は、こじんまりとした普通のラーメン屋さん風
securedownload (60)3d2h securedownload (76)3d2h
メニューは、ラーメンが主で、ご飯類は中華丼や天津丼、炒飯、そしてお目当ての「中華ちらし」

他店より、ちょっとお値段高め設定の800円

豚肉、海老・イカ・ナルト・鶏卵・もやし・人参・白菜・木耳などの具材を炒め、ご飯の上に載せ、甘い醤油タレで味付け、ベニショウガ・和からしを添えて「いただきま~~す」
帯広市は、豚丼が有名ですが、1970年代には既にメニューとしてあった「中華ちらし」も、ご当地グルメの一つになっています。
それにしても、美味しいあっと言う間に完食しちゃいました

連れは・・・と言うと何故か?
どこでも食べられる「あんかけ焼きそば」(800円)
securedownload (65)3d2h
具材は、中華ちらしとほぼ同じです。

この「中華ちらし」、自宅で作れないかな~なんて思いましたが、一般家庭の火力では、こんなにパリパリに野菜を炒められないですょね
「中華ちらし」必ずまた食べに行きたいです。
今すぐにでも・・・食べに行きたい

あ!!失敗した~お手軽サイズの「中華ちらし」をテイクアウトすれば良かったわ
securedownload (72)3d2h

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



あじ福 東店
住所 帯広市東四条南7-2
 0155-22-6853
営業時間 [水~日]11:00~14:00・17:00~20:00 [月]11:00~14:00
定休日 火曜日



(2013/12/04)

怪しげなランプ城

「のぼりべつクマ牧場」で童心に戻ったあとは、夕食を食べに行こう~
で、向かったのは「のぼりべつクマ牧場」から33Kmで30分
映画「妖怪人間ベム」の撮影にも使われたお店へ・・・

前日、ブログ友の「じぇべうさぎ」さんに詳細に場所を教えて貰い
地図まで、携帯に送信していただいてたのに迷う迷う
カーナビに入力しても、行き止まり
道がない
陽も落ちてしまい半ば諦めた頃、崖の上にほんやり灯りを発見
securedownload (72)oy2

駐車場などもない様なので、廃屋の前にを止め、恐る恐る灯りの方へ坂を上ると・・・

ココだ 間違いない (画像をマウスオンしてね)
だけど・・・想像以上に・・・怖い
思い起こすと3年前、じぇべうさぎさんのブログ「そらとらてとらぶ~」で、このランプ城の記事を見てから、ず~っと訪れたかった「ランプ城」
念願叶ったんだけど、明るい時間に来れば良かったと、ちょっと後悔
「どうする?」「やめる?」「帰る?」なんて会話をしつつも

高鳴る胸に手を当て勇気を振り絞り「ランプ城」の中へ
「こッこ・ここ・・・こんばんわぁ~」

異様な・・・怪しさ漂うカウンター (画像をマウスオンしてね)

securedownload (56)0oy2
 なんで鹿の角?

てか、誰も居ません
逆に誰か座ってる方がヤバイです
securedownload (58)0oy2 securedownload (60)0oy2
手作りのランプも、異様な怪しさを醸し出してますねぇ

そして、こちらが一度踏み入ると二度と戻れないと噂されている幾つもの小部屋がある廊下でしょうか
securedownload (51)0oy2
妖怪が出て来そうな・・・さすが!妖怪人間ベムの撮影現場っす
誰か居る様子なんですが、呼べど叫べど誰も出て来ない
連れが「明るい時間に出直そう」と・・・滞在時間13分、その言葉にちょっととしながら妖怪の住む「ランプ城」を後にしました

そして、翌日
securedownload (63)oy2
廃屋の脇を抜け、昔はピエロが描かれていたと言う壁を横目に・・・

来ちゃいました。(画像をマウスオンしてね)

今日こそふわふわのオムライス(スープ・サラダ付き500円)と250円のココアか珈琲、そしてサービスのチョコレートを食べるぞ~
・・・と、昨夜と違って張り切って「ランプ城」に入城しようとすると・・・
あれ?
施錠・・・留守・・・ガーーーン

は室蘭市栄町の追直(おいなおし)漁港を眼下に崖の上ある喫茶店
securedownload (62)oy2

城下町を見下ろし50年
securedownload (48)oy2d

妖怪が住むとか言ってごめんなさい
必ず再リベンジして、ふわふわオムライスを食べて、城裏から内浦湾を眺めに行きます

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



ランプ城
住所 室蘭市栄町1-127-3
 0143-22-3715
時間 12:00~21:00
定休日 不定休



(2013/11/06・07)

天然温泉「旅荘 いずみヴィラ」

いつも通る度に「源泉かけ流し」「いずみヴィラ」の看板がとても気になってて・・・。
特に「ヴィラ」って言うのが、ちょっとえたり
以前宿泊したことがある虎杖浜の「ホテルいずみ」に関係あるのかなんて気になってたり・・・。
気になるなら行ってみよ~ってことで、国道36号線の登別マリンパークニクス入口から真っ直ぐ山側へ少し入ったところにある「旅荘 いずみヴィラ」へ

登別温泉でも虎杖浜温泉でもない位置の「いずみヴィラ」ですが、なんだか混雑している様子です
登別の湯でも虎杖浜の湯でもない温泉と噂で聞いてましたが、それが人気なのかな

平成3年に新築された施設は、まだまだ綺麗ですね
フロントで入浴料を支払うのですが、これが驚き大人1名390円
securedownload (29)4o securedownload (31)4o
ロビーの奥が浴場の入り口で、その手前には貴重品ロッカーも完備されてます。

脱衣所は・・・あちゃ~平日なのに激混みの様子
こんな小さな温泉施設が平日に混雑って、どんなに良い湯なんでしょうね
とっても楽しみ
脱衣カゴがいっぱいの時や貴重品を持っている人は、付きロッカーもありますょ
securedownload (34)4o securedownload (38)fghjk
洗面所は1つだけですが、完備されてます。
湯浴み前に、温泉分析書を眺めて、入浴客が減るのを待ってましたが、無駄の様で次々とお客さんが来る来る
今日は写真無理そうですね

源泉名 住友3号
泉質  ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・炭酸水素塩泉(中性低張性高温泉)(旧泉質名:含土類-芒硝泉)
泉温  55.7℃(気温19℃)
知覚的試験 無色澄明・無味・無臭
ph 値 6.9
ラドン 0.051マッヘ単位/kg
密度  0.0002(20/4℃)
蒸発残留物 2.033g/kg
成分総計  2.332g/kg
試験年月 平成15年9月

温泉分析書では、登別温泉郷にも虎杖浜温泉郷にも属してないって・・・ホントに泉質が全然違いますね
はい。こちら内湯と洗い場
常連さん達が井戸端会議で忙しいうちに撮影しましたが、もの凄い湯気
CA3C04714o.jpg CA3C04734o.jpg
防水なしのの携帯カメラがヤバそうです
源泉温度が高いため地下水を加水しているそうですが、高温泉(42℃)の方は、「ホントに42℃か」と感じるほど熱くて私には無理そう
湯気も多くて、逆上せるのもイヤなので、露天風呂の方へ

露天風呂の方は・・・
景色は全く見ることが出来ませんが、湯気もなく湯温も適温
CA3C0477084o.jpg
こちらで、ゆっくり湯浴みできそうです (露天風呂の写真は公式サイトより転載)
薄い緑色の湯に見えますが、ほとんど無色、湯花は特に見られませんでした。

常連さん達が口々に「関節に良い」と言われているだけあって、クセが無く体の節々にジワ~ッと
私の腰痛にも効き目ありそう
CA3C04764o.jpg PB0753134o.jpg
後から男湯の写真を見せて貰うと、露天風呂から少し景色を眺めることが出来そうです

の温泉は、住友石炭鉱業系列の井華塩業㈱が昭和38年(1963)に製塩工場跡地で温泉ボーリングに成功したそうですが、この土地は低地帯で景観に乏しく観光開発に不適であることから、隣接する白老超虎杖浜海岸に10万坪の大地を購入、そこが後に「ホテルいずみ」に・・・
井華塩業㈱から社名変更した泉観光開発㈱が昭和40年(1965)、社宅・寮を利用した保養施設「いずみヴィラ」を開業
平成3年に、現在の施設をして一般開放された様で、現在は経営譲渡を受けた介護事業会社が経営しているそうです。

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



旅荘 いずみヴィラ
住所 北海道登別市登別東町3丁目17-6
 0143-83-1331
入浴時間 11:00~21:00
入浴料 大人390円 子供150円
休憩室  無料 大広間 16:00迄
公式サイトhttp://www.izumi-noboribetu.com/



(2013/11/07)

うさぎや菓子舗

全盛期には12万人超の炭鉱町でしたが、現在は1万1千人ほとの市で、7年前に財政破綻したとニュースになった夕張市
そんな夕張市にも、80年以上も頑張り続けている歴史有るお菓子屋さんがあります。
創業が昭和6年
CA3C04654xg7.jpg
北炭夕張全盛期の頃から、炭鉱労働者などの庶民向けに「シナモンドーナツ」を販売ている「うさぎや」さん

店内に入るとシナモンのいい香り~
CA3C04584xg7.jpg CA3C04594xg7.jpg

数々の賞も受賞しているんですね
昔は、シナモンドーナツ以外にも高級和菓子も製造していたそうです。
CA3C04604xg7.jpg CA3C04614xg7.jpg

そして、お会計の時に驚き・・・ガシャガシャ!チ~~ン!とけたたましい音のレジ
CA3C04624xg.jpg
お婆さん曰く「私が嫁に来た時には既にあったから、80年以上なるょ」

そして、この壁掛け時計は100年近く前のもで、夕張鉄道の駅舎が取り壊される際に譲り受けたもの・・・。
CA3C04634xg7.jpg
今も「うさぎや」と共に、時を刻み続けています。
骨董品屋さんより、骨董品屋さんみたいだね

1個85円のコロコロとした可愛いドーナツ
CA3C04614xg7 (2)
シナモンドーナツの形が完成したのは40年程前で、元々シナモンは付いておらず、砂糖のみが周りについていました。
また、シナモンドーナツの周りにはシナモンと砂糖の他にニッキも使っているそうです。
シナモンとニッキは香り付のためですが、他にも防腐剤代わりにもなっています。

また、ニッキはシナモンより香りが強いそうです。
securedownload4xg7.jpg securedownload (1)4xg7
コロコロドーナツの生地はサックリ、割ってみると中にこしあんが入っています
こしあんは、甘さ加減が絶妙で、ドーナツ生地も油くさくない。
シナモンとグラニュー糖とあんが絶妙で、甘い物が苦手な私でも、美味しくいただけました

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓



うさぎや菓子舗 (うさぎやかしほ)
住所 北海道夕張市鹿の谷1-23
 0123-52-4533
営業時間 9:00~18:00
定休日 不定休



(2013/10/02)
プロフィール

さえ

Author:さえ
性別 : 女性
現住所 : 北海道

湯桶とイスを元の場所に片付けましょう
アルバム
カテゴリ
最新記事
検索フォーム
月別アーカイブ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

YouTube
リンク
お友達の新着記事
Comments+Trackback
Comments<>+-
Trackback <> + -
アクセスランキング
ブログランキングに参加しています。 応援よろしくお願いします。
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: