札幌で濃厚なスケシュールを終え、疲労困憊で旭川に帰ろうと、275号を




そして、自然と足が向かったのが
※マウスオンすると画像が変わります
札沼線・北海道医療大学駅近く、石狩金沢駅前に、静かに佇む日帰り温泉施設「金の沢天然温泉・開拓ふくろふ乃湯」
小さめの施設なので、他の湯浴み客の邪魔にならない様に靴は靴箱へ・・・

カウンター前に、当別町や新篠津村産の新鮮野菜がと、カウンター横にも、
ふくろうの小物類が売られています。
「いらっしゃいませ」と現れた男性に入浴料(大人1名600円)を手渡し、浴室に向かいます。
男湯と女湯は、偶数日と奇数日で入れ替えなのですが、今日は奇数日、滝が良く見える浴場の様です

脱衣所は狭く、パウダースペースの様な洒落たモノはありませんが、お湯が目的な人には、そんなの関係ないのかもしれませんね

私は、ドライヤさえあれば・・・って感じなのです

脱衣カゴはなく、全て無料の

付きロッカーになりますので、安心して長湯も


もちろん、

天然温泉ですから、
温泉分析書もきちんと貼られてます。
源泉名 樹林温泉
泉質 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(アルカリ性低張性冷鉱泉)(旧名称:含食塩-重曹泉)
泉温 24.6℃(気温-3℃) 湧出量 42.6リットル/min
視覚的試験 黄褐色澄明・無味無臭(採水後6時間)
ph値 8.71
成分総計 1.635g/kg
久しぶりに、

の湯に癒されましょう
※マウスオンすると画像が変わります

わあぁ~変わらずコーヒー色の素晴らしい湯ですねぇ~

シャワー付きの洗い場は4つしかありませんが、平日は空いてるので、ちょっとゆっくりできますね



の湯は、ph値が高いので、お肌の不要な角質を取り、お肌がツルツルになり、主成分は「食塩」なので、皮膚に膜を張り水分の蒸発を防ぐと共に保温効果があります。
また重曹も多く含まれているので、不要な角質や毛穴の汚れを取り除き、肌を滑らかにする効果も・・・

炭酸イオンやメタ珪酸も多いので、肌触りが柔らかなツルツルのお湯なのです。
そして、「開拓ふくろふ乃湯」の目玉は・・・やっぱり露天



何が素敵って・・・この滝
※マウスオンすると画像が変わります
「開拓ふくろふ乃湯」は、開湯したいと考えていた地主と意気投合した札幌の造園業社長が、人工池のそばに約10年がかりで造成し、2009年7月15日にオープンしました。
が・・・オープンから3年ほど営業した2012年に社長が体調を崩し、休業を余儀なくされ、そこで立ち上がったのが、オープン直後から通い詰めていた札幌市在住の髙野さんが「休業のままではもったいない」と約1年半の休業を経た2014年5月に復活したそうです。
湯船に体を沈めると、残念なことに景観が見えなくなる露天

が意外と多いのですが・・・
造園技術を活かして、見事に自然と造園が融合し、滝が見えるなど、風情のある露天

は、ついつい長湯したくなってしまいます



疲れていた私は眠くなり

、このあと運転があると思うと気が少々重くなりそうな・・・
そして、山と池のある景色
※マウスオンすると画像が変わります
札幌から、たったの40~50分


で、こんなに静かな時間を送れるんです

池横の源泉露天風呂からも滝を眺められ

湯温が低いので長湯が出来ますが、ベンチに座って涼むことも・・・

源泉は約25度前後、加温に毎日100リットルの灯油を使うそうです。
入浴料600円では、ギリギリかもしれませんね


小さい温泉だけど、湯もいいし、この落ち着く温泉を、守り続けて欲しいと思いつつ、休憩所に向かうと・・・
温泉を一人で切り盛りする高野さんが居られました。 そして離れの休憩所も健在ですね
10種類以上の

が生息していたり、

が住む大きな池を眺め


なってしまいそうなので、寝てしまう前に、帰路に・・・
外に出ると、これまた雰囲気が最高ですね

ロマンチック


久しぶり訪れた「金の沢天然温泉・開拓ふくろふ乃湯」の素晴らしさを、改めて気づいた

なのでした。
参考になったと思われた方は、
是非↓↓↓こちらをクリックしてね
金の沢天然温泉
開拓ふくろふ乃湯・所在地 当別町金沢157番地7
・お問い合わせ番号 050-3556-0296
・営業時間 12:00-21:00(最終受付20:30)
・入浴料 大人600円・65歳以上の方550円・小人(小学生以下)250円
・回数券 大人3000円・小人1200円(6枚綴り)
・定休日 火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日)
・facebook
https://www.facebook.com/fukurou.onsen・ふくろふ乃湯便り
http://blogs.yahoo.co.jp/katsura112wa(2015/05/13

)