fc2ブログ
温泉ソムリエです。源泉掛け流しの温泉を中心に湯巡りしながら、食べ歩きを気ままにご紹介…。

ベリー摘みなら『Farm&Cafe ベリーズ』

 北竜町の広大な「ひまわり畑」をサイクリング中、突然「美味しいパエリアが食べたいね」ってことになり、そこでたちが向かったのが、南富良野町落合の『Farm&Cafe ベリーズ』
北竜町からは、125kmのドライブ物好きと言うか、でも行くだけの価値ありなんです

シーソラプチ川の畔の白樺林とベリー農園に囲まれた白い壁の山小屋風の建物

(※マウスオンすると画像がかわります)

木陰の駐車場に車を停め、外に出ると真夏なのに涼しく爽やか
Farm&Cafe ベリーズ  Farm&Cafe ベリーズ
真夏だけど、薪が集められ既に冬の準備が始まってるんですね
・・・・と思っていたら、薪小屋に吊り下げられているのって熊の皮
此の時期、クマの活動も活発になるので、ここら辺でも目撃が多いのでしょうね

では、店内へ・・・
Farm&Cafe ベリーズ

店内は、まるでロッキー山脈の・・・あ、行ったことないけど、そんな山小屋に来たかの様な、落ち着いた木調でとっても素敵

(※マウスオンすると画像がかわります)

自然な採光と座り心地の良い椅子で、ゆっくり落ち着け
Farm&Cafe ベリーズ  Farm&Cafe ベリーズ
寒くなると暖炉と薪ストーブで暖を取るのでしょう。
とっても憧れてしまいますが、実際は・・・南富良野の真冬、この大きな窓がある建物全体を温めるのは難しいでしょうね
それで、北海道によくある冬期間休業ってことになるのでしょう

ウーフ・ジャパンのホストでもある「ベリーズ」では、有機農業を学びたい人や日本語を学びたい人、自然の中の生活を体験したい人など、目的は様々ですが、毎年海外の方を20~30人ほど受け入れているそうです。
日本語が上手な人や、片言の人、みんな親切丁寧な接客で一生懸命に働いてます
Farm&Cafe ベリーズ  Farm&Cafe ベリーズ
店内には、アウトドアやフィッシングのがズラ~リ、それに温泉施設では定番ですが、Cafeでは珍しい熊の剥製エゾシカの生首

パエリアにガレット、そしてそばっと(そば粉100%のロールクレープ)
Farm&Cafe ベリーズ  Farm&Cafe ベリーズ

Farm&Cafe ベリーズ  Farm&Cafe ベリーズ
そばパンやスペインオムレツ、7月からは自分で摘み取るベリーパフェなどなど・・・

たちは海のパエリアセット(サラダ・そばパン・ベリードリンク・ベリーアイス付き 1,680円)をオーダーしたので、生ジュース用にベリー摘みに畑に行きましょう
Farm&Cafe ベリーズ
ハンモッグやブランコのある白樺林の向こうが・・・

ベリー畑

(※マウスオンすると画像がかわります)

では、オーガニック栽培のブルーベリーやラズベリーなど7種類のベリーを摘み取ることができます。
無農薬なので、害虫のカイガラムシを手で取らなきゃならく、とても時間がかかるけど1番人気のブルーベリー、収穫時期は7月末~9月中旬
ベリーの女王はラズベリー、収穫時期は7月中旬~8月末・10月初旬~11月初旬の2回もあるそうです。
あちこちのベリーを味見しながら、はラズベリー摘み中、これだあれば、後にミキサーでコップ1杯の生ジュースに変身します
Farm&Cafe ベリーズ  Farm&Cafe ベリーズ

爽やかな酸味のレッドカーラントとホワイトカーラント、和名では房スグリと言います
Farm&Cafe ベリーズ  Farm&Cafe ベリーズ 
そして、子供のころ、うちの庭にあって、よく食べたグーズベリー、連れが摘んでいるのは知ってか知らずか、不老長寿の妙薬としてアイヌの人々も口にしてきた北海道の果実と言われるハスカップ知らないで摘んでるなら、本能かしらねぇ~
他にカシスや2012年から植え始めブラックベリーなど、甘酸っぱいベリーがいっぱい

店内に戻って、可愛い手作り団扇でパタパタしながら、料理の出来上がりを待ちます
Farm&Cafe ベリーズ

思わず持って帰りたくなるほど可愛いね
Farm&Cafe ベリーズ Farm&Cafe ベリーズ

10分ほどで、ラズベリーの生ジュースとそばパンが運ばれてきました
Farm&Cafe ベリーズ
蕎麦の薫りが香ばしいパンと、とうの昔に忘れてしまったけど、ファーストキスの味の様に甘酸っぱいラスベリージュース

そして、メイン料理が来ました~ (※マウスオンすると画像がかわります)

美味しいに決まってるょ~。わざわざ2時間以上もかけて来たんだもん

えび大好きなに、連れが「えび全部、良いょ」って・・・ありがたゃ
Farm&Cafe ベリーズ  Farm&Cafe ベリーズ
そして、最後に私が摘んできたベリーがちょこんと載ったベリーアイス

お店の裏には・・・次回はシーソラプチ川の流れを見ながら、に座ってランチをしてみよ~っと
Farm&Cafe ベリーズ  Farm&Cafe ベリーズ
旭川から北竜町と、ちょっと遠回りしちゃったけど・・・遅いランチタイムになっちゃったけど・・・
やっぱり、行って良かった『Farm&Cafe ベリーズ』

参考になったと思われた方は、
是非↓↓↓こちらをクリックしてね



Farm&Cafe ベリーズ
住所 北海道空知郡南富良野町落合666
 0167-38-4800
営業時間 4・5・6・7・8・9月 10:00~18:00(L.O.17:30)
火曜日定休
公式サイトhttp://www.berries666.jp/
公式ブログhttp://berries666.seesaa.net/
過去記事http://kurumi2002217.blog77.fc2.com/blog-entry-572.html



(2015/07/29)
スポンサーサイト



6720通りのラーメンがある「井上食堂」

 音威子府村の「天塩川温泉」の湯を堪能したあとは、本日のもう一つの目的、美深町へ・・・
美深方面に行くと、不思議と寄ってしまいたくなる食堂 (※マウスオンすると画像がかわります)

昭和の時代を思わせる、大衆食堂といったおもむきが魅力的でもありますが、店主のキャラが堪らない
看板ネコの「にぃにぃ」は、普通のネコちゃん

何が、そんなに魅力かって・・・このメニューの数々

(※画像をクリックすると拡大します)

壁一面に短冊メニューが・・・思わずホントに提供できるのか?と疑いたくなる

(※画像をクリックすると拡大します)

なんとたけでも、6720通りの組合せ
井上食堂 井上食堂
(※画像をクリックすると拡大します)
スープはポークや豚骨白濁などの8種類、味は醤油・塩・味噌・カレー・坦々の5種類、油脂が8種類に麺の種類が7種、そして麺の固さが3種類と・・・ホントか?
しかも、まだまだあるょラーメンのトッピングの数々・・・ふのりにとろろ昆布にローストビーフまで

それに、この店内私的に可笑しくて堪らない
井上食堂 井上食堂
神経質な方はお控えください。って感じでしょうか

井上食堂

手指用消毒薬や衣服用スプレー、テッシュに調味料やポットなどが常備され、それに1座席ずつ縦型のイオン発生器付きの扇風機も・・・相変わらずの「お・も・て・な・し」
井上食堂 井上食堂
各テーブルには、雑誌に掲載されてきた井上食堂の記事もどっさり

・・・と言うことで、いつもの様に店主に「オススメは?」と聞くつもりでしたが、過去2回とも「豚骨なんだけど、癖もないし、臭くない、大抵の人は臭いから食べないって言うが、うちのは豚骨の臭みを消すのに苦労してるから、臭くない。これにショウガを入れてあるから、Cタイプがオススメ」と長々と同じ説明、今回は「どれが美味しいの?」と聞いてみた
すると「どど・・・どれも美味しいけど、うちの豚骨は癖もなく臭くない。これにショウガを入れるから・・・・」と、やっぱりCタイプを勧められた

やっぱり、店主イチオシの「Cタイプ」豚骨白湯スープ・こってり味・ショウガ風味ラード油脂入り(620円)

ご丁寧に2人分のお椀とレンゲ付き (※マウスオンすると画像が変わります)
そして、お客さんに「スープが冷める」と言われたとかで、具材が別皿です。

そして、「これを入れると、またひと味変わるんだ!」 と言う
ラー油・にんにく・辛み味噌・しょうが魔法の薬味たち
井上食堂
濃厚でマイルドなスープに「からみ」を加えるとが効いて、一段と美味しさが
「この辛み味噌は、自分で作ったの?」と聞くと、またまた前回と同じく「いやいや、そんなの作ってたら、もう寝る時間が無くなるって」と・・・
の仕込みだけでも寝てる時間なさそうですものね

そして、は6720超の味、「Kタイプ」カボチャ&ミックススープ・クリーミィ味・乳脂肪入り(580円)
(※マウスオンすると画像が変わります)

お味は、濃厚な南瓜スープに麺が入ってるだけって感じなのですが、ポタージュスープ好きのには嬉しい逸品
そして、南瓜スープに飽きたころ「からみ」を加えたら、別物になっちゃいましたが、これが美味しくて癖になりそうな美味しさ
の店主、面白いだけじゃない某雑誌で紹介されてた通り、多彩な味の追究者かも

実は、のお店の人気NO1は、でなく、他に・・・
私たちがを食べてる間もひっきりなしに、それを求めたお客さんが出入りしてます
それは、こちら SS~5Lまでのソフトクリームが大人気
井上食堂
名古屋からお越しのお姉さんは3L (※掲載許可済み)
凄いね~全部食べられるのかな? 5Lのソフトなんて言ったら、どんな大きさなんでしょう

・・・と言うことで、も・・・。でも、お腹壊しそうなのでSSです
井上食堂 井上食堂
ふんわり軽いクリームに濃厚なバニラミルク味、これは旨ッ

もちろん、食堂ですから以外にも、普通になどなど・・・
井上食堂 井上食堂

井上食堂 井上食堂
しかし、の店主が普通なはずがない、メニューは半端なく豊富

参考になったと思われた方は、
是非↓↓↓こちらをクリックしてね



美深町の「井上食堂」
住所 中川郡美深町字大通北3丁目3
 01656-2-1031
時間 10:00〜21:00
定休日 不定休
公式サイトhttp://www.ecpla.net/parukun/inoue/inoue01.html
過去記事①http://kurumi2002217.blog77.fc2.com/blog-entry-209.html
過去記事②http://kurumi2002217.blog77.fc2.com/blog-entry-316.html



(2015/08/24)
プロフィール

さえ

Author:さえ
性別 : 女性
現住所 : 北海道

湯桶とイスを元の場所に片付けましょう
アルバム
カテゴリ
最新記事
検索フォーム
月別アーカイブ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

YouTube
リンク
お友達の新着記事
Comments+Trackback
Comments<>+-
Trackback <> + -
アクセスランキング
ブログランキングに参加しています。 応援よろしくお願いします。
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: