「日本の侵略的外来種ワースト100」に選定されている特定外来生物を食べに、遠路遙々


阿寒湖にやってきました


友人に聞くと、

「フィッシュランド阿寒湖」で、山盛り食べさせてくれるって・・・


しかし、漁業組合の方に聞くと・・・

先週で漁も終わってしまい・・・フィッシュランドは休業中

しかも、もし食べられない時は、漁組で購入して自分で茹でて食べようと、鍋・コンロ・塩・ハサミなどアウトドア1セットを持参していたのに、漁組でも品切れ



途方に暮れていると、


と思い出したのが「ザリボナーラ」

そうそう、足湯しながら、お食事ができるカフェ「温泉工房あかん」
(※マウスオンすると画像が変わります。スマホの方はタップすると画像がか変わります。)
しかし、暖簾もなく、ちょっと様子が・・・

でも、入り口も開いてるし、人の出入りもあるので、お邪魔することにしましょう

「ごめんくださ~い」
すると、予想もしなかった返答が・・・
「今日、お休みなんですょ~」って

「エ~ッ

他でレイクロブスターを食べさせてくれるお店ありますか?」
「湖畔のフィッシュランドさんなら・・・」
「あそこ、先週で冬期営業のため、休業されてるんですょ。仕方ないので諦めます

」
すると、天から

の声が聞こえたんです

「それなら、うちの料理を食べてくれたら、小さめだけどボイルレイクロブスターをサービスしますょ。どうぞ、お入り下さい。」と・・・




これが、

の声以外に何と言えるでしょう?

何でも明日(9月17日)から月末まで、釧路在住の陶芸家「田村 恵」さんの『陶板似顔絵とランプ展』の準備中だったそうで・・・。

マイケル・ジャクソンやレイ・チャールズ、
オードリー・ヘプバーンなどのミュージシャンや女優さんの似顔絵が、陶芸用粘土を板にしてから、色々な工程を経て仕上げられているそうです。

まるで絵か写真の様で陶芸とは思えないほど、素敵な作品ばかりです

通常営業の時は足湯カフェと言う通り、大きなテーブル下には阿寒湖畔温泉(中性低張性高温泉)の

が流れる様になっていました。

こちらの「温泉工房あかん」さん、通常の

やピザ、

やスィーツも食べられますが・・・

でしか食べられないメニューもいっぱい



鹿肉ミートやナーンカレー
そして、本日のメインイベント

のレイクロブスター料理など・・・

使われている素材のイラストが分かり易く貼られており、親切なメニューになってますね


キタ――――――


最初に運ばれて来たのは、レイクロブスター(ウチダザリガニ)
北アメリカやヨーロッパでは食材として漁獲や養殖がおこなわれているウチダザリガニは、1926年に食糧難解決策として摩周湖に持ち込まれ、その後、1930年にかけて計5回輸入され、1都1道1府21県の水産試験場に配布され、またあらゆる環境に適応し、魚類、エビや水生昆虫などの底生生物、水草などを食べて体長15cm以上に成長します。
こちらは、サイズが小さめだったからなのか、味は淡泊で頭部に味噌もなく、想像していた味とは少し違った様な・・・

(※マウスオンすると画像が変わります。スマホの方はタップすると画像がか変わります。)そして、

ザリボナーラ
(サラダ付き) 950円
(※マウスオンすると画像が変わります。)
上のレイクロブスターは殻だけで、中身はパスタソースの中に点在しています。
ボイルしただけのレイクロブスターと違って、レイクロブスター風味のクリーミーで濃厚なソースが


そのソースを道産小麦粉100%の平打ちパスタに絡めて食べると、これまた

そして、お土産に2007年4月に誕生した「まりもプリン」1個50g、210円


「まりもプリン」はまりも羊羹スタイルで味わう濃厚なカスタードプリン。スプーンと爪楊枝と器がセットになっています。

ゴムの結び目は上に向け、躊躇せずにひと思いで楊枝をザクッと突き刺すと、器にポロンと・・・

あとはカラメルソースをかけて、濃厚プリンを楽しむだけ

外来生物法では、ウチダザリガニ(レイクロブスター)のペット飼育・栽培・保管・運搬・販売・譲渡・輸入・野外に放つ事などが原則として禁止されています。
もし捕まえてしまったら、生きたまま別の場所に移動させたり、持って帰って飼ったりすることをすると、300万円以下の罰金や懲役が科せられます。その場で放すか、殺してしまう場合は問題ないそうです。
また無理に捕獲しようとはせずに、自然保護官事務所等に連絡するのも良いそうです。
ウチダザリガニは、環境省レッドリストに指定されているニホンザリガニや天然記念物のマリモやヒブナなどのを食べてしまったり、水草の食害でヒブナの産卵床が食い荒らされる被害が出ているそうです。
またザリガニペストの感染により、ニホンザリガニを死滅させてしまう危険性もあると言うことです。
日本国内でウチダザリガニが確認できるのは、北海道各地の川や湖沼のほか、本州の一部(福島、長野、滋賀、千葉、福井)で見られるようで・・・年間10万匹以上が駆除されているそうです。

私たちが日本に持ち込んだことにより、人間にとってもウチダザリガニにとっても悪い結果を生んでしまったんですね

そして、「温泉工房あかん」さん、ご親切にしていただき、ありがとうございました。
参考になったと思われた方は、
是非↓↓↓こちらをクリックしてね
足湯カフェ
温泉工房あかん住所 北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉1丁目4番29号

0154-67-2846
営業時間 8:30~20:00
定休日 火曜日
(2015/09/16)