新得町の温泉は?と聞かれると・・・
やっぱり有名な「
トムラウシ温泉 国民宿舎東大雪荘」や

、その湯を毎日運んでいる「
湯宿くったり温泉 レイクイン」
それにph10の強アルカリ性の湯を誇る「
オソウシ温泉 鹿乃湯荘」と答えてしまうけど・・・

新得駅から

で2分、佐幌川を渡ってサホロリバーサイド運動広場や

パークゴルフ場の近くに・・・温泉宿がありました

新得町は

スポーツ合宿の里と言うこともあり、合宿や工事関係者の利用が多いのかもしれませんね

(※マウスオン、またはタップすると画像が変わります)宿内に入ると、直ぐに応接セットと受付カウンターがあります。
全体的にこぢんまりしてて、アットホームな雰囲気が・・・

そこへ、女性の方が出て来られ「男湯にしか湯が入ってないけど・・・混浴で良かったらどうぞ」って
確か、以前は他に男性客が入浴中で、一応女の

は諦めた記憶がありました

(※画像をクリック、またはタップすると拡大します。)カウンターで入浴料(大人1名400円)を手渡し、浴場へ・・・
応接セットの足下に、うちの子

が

(※画像をクリック、またはタップすると拡大します。)長い廊下の先の浴場の親切に浴場まで案内してくれ・・・

驚いたのは「トイレ」に案内されたこと

しかし、よく見ると「男湯」とも・・・

このドアを開けるとトイレへ行くドアと、男湯へのドアがあったんですね


そして「誰か入って来るかもしれないので、カギをかけてね」って

これなら、のんびり出来そう

(※画像をクリック、またはタップすると拡大します。)脱衣所には

観葉植物

がいっぱ~い

パウダースペースはないけど、
ドライヤー付き洗面所あり、温泉宿に付きものベース型の臭い
カメムシも・・・


こちら、脱衣所に貼られてた湯づかいの表示に温泉分析書ね

(※画像をクリック、またはタップすると拡大します。)源泉名 新得温泉ホテル
泉質 単純鉄冷鉱泉(中性低張冷鉱泉)
知覚的試験 淡黄色湯・金気味・無臭
泉温 16.2℃(気温16℃) ph値 6.6
成分総計 0.316g/kg
成分が濃いので加水して、湯温が低いから加温して、循環濾過に薬剤消毒にイオン消毒と・・・

エ~~あまり期待できないなぁ~と思いつつ浴場へ
シンプルなタイル張りの浴場には、熱気がこもっていて蒸し暑く、まるでミストサウナのよう


外の陽差しがガラスブロックから入ってくるので明るく、浴槽には薄茶色の湯が溢れんばかりに注がれてます


(※マウスオン、またはタップすると画像が変わります)洗い場は2ヵ所にあり、ジャンプー等も備わってます

(※画像をクリック、またはタップすると拡大します。)
ライオンの湯口から湯が注がれてないので、循環が止まってるのかしら?ちょっと分かりません

エアーレーションのホースを持ち上げてみると、イオンの匂いがしているので、

イオン殺菌はしています。
(※画像をクリック、またはタップすると拡大します。)赤茶の湯の花が浴槽の底に多く沈み込み、透明な薄茶色の湯がキレイ

消毒臭は全く気にならず、湯が


ナミナミに注がれた浴槽に浸かると勢いよく湯が溢れ出し、気分は掛け流し・・・

(※マウスオン、またはタップすると画像が変わります)きっと、それほど酸化が進んでないのでしょうね

薄茶色と言うより、べっ甲色に近い湯は、まるでモール泉みたいだけど、ツルツル感はなくキシキシする浴感


誰も入浴してこない事を良いことに、心ゆくまで鉄鉱泉を楽しむのでありました
参考になったと思われた方は、
是非↓↓↓こちらをクリックしてね
新得・温泉ホテル所在地 上川郡新得町 字上佐幌西3線16番地

0156-64-5837
日帰り入浴 15:00~20:00
定休日 無
(2016/03/16)