ドライブで滝川方面から、炭鉱の町だった赤平町へ
案内看板があったので、訪れてみました。
旧 住友赤平立坑

初めて見ます。
そして、直ぐ近くに「旧 赤間炭鉱ズリ山」の案内があったので、行ってみると
そこはズリ山公園になっています。

ズリ山に続く階段前に、真っ赤なサルビアが満開となってました


公園内には、トロッコなどが展示され


こんな看板を発見

「この人、絶対に登ろうと言うんだろ~なぁ」なんて思ってたら
え~マジに登るの~777段

日頃から、超運動不足の私にとっては・・・

頂上標高 197,65m
階段高低差 129,65m
水平距離 384,04m
平均斜度 18,40度
「頂上は気持ちがいいょ」の立て看板の横に・・・
「熊出没注意
」って
意味わかんなねぇ~し

頂上どころか、中腹すら全然見えないし

連れに手を引いてもらって、やっとここまで・・・

太ももパンパン
足が・・・・上がらなくなってきたぁ


お~景色良いかも~

汗だくの額に、秋風が気持ち良いかも~
ちょっと足取り軽くなったと思ったら

足下に、こんな生き物がウジャウジャ
キモ~~~イ

私、素足なんですがぁ~
しかし、疲れていて、逃げる余裕もありません

そして、やっと頂上

何よりも先に頂上のベンチで休憩してから・・・
「いい汗かいたぁ~気持ちいぃぃ~ヤッホ~」

そして、二人でを鐘を鳴らして

天気が良かったら、きっと最高なんでしょうね

「またズリ山777段を上ろうね」と話題には時々なりますが、
あれから3年、未だに上ってません

たぶん、この先も無いと思います
ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓
777段日本一のズリ山階段問い合わせ
住所 赤平市字赤平693番地1
Tel 0125-32-1821(問合せ:建設課土木係)
公式サイト
http://www.city.akabira.hokkaido.jp/docs/2013041100033/(2007/09/12訪問)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 下川町「万里の長城」 l ホーム l 十勝を観光 »
一通り 拝見させて頂きました。
私も 何を隠そう 温泉大好き人間
しかし 何処に行ったら良いのか 、、、 解らないんですわ~
とても 参考になるので これからも ブログの更新 ヨロシクお願いします
今度、一緒に
で、鐘を一緒に鳴らすの♪
って、誰と!? だよね~(^_^;)
そっちが先だわ、アタシの場合(笑)
今、このズリ山の階段は工事中です
あはは・・・関係ないね