白金温泉「銀瑛荘」は平成26年9月30日で閉館しました。片道2時間圏内の

に行こうと思ってたのに・・・

のタイヤに、ガラス瓶の破片らしきゴッツェ~ガラスがグッサリ

「最悪

絶対にパンクした」と

に急ぎ、修理をお願い
ところが、貫通してなく、エア~漏れもなし

なんか、出鼻を完全に挫かれちゃった

それで、近くの白金温泉にある
「銀瑛荘」にお邪魔するとにしました。
「森の旅亭びえい」の隣、白金温泉街では1番奥の・・・「大雪青年の家」より手前、自炊と素泊まりの温泉宿

ココには、
3年前に訪れてますが、

マークが付く大きな浴場は、全て温泉と呼ぶもの~と思ってた頃で、最近少しずつ違いが分かり、再訪したいと思ってたのでした。
玄関を入ると、直ぐ右に
受付があり、ここで大人1名500円の入浴料を払うと
女将さんが「ごゆっくり」と笑顔で言ってくれ、とても嬉しくなりました

色々な温泉に行ってますが、やっぱり声をかけられると笑顔が自然に出ますょね

受付の横には喫煙

可能な
休憩所があり、
UFOキャッチャーやエアーホッケーなどのゲーム機が置いてあり、何だか昭和の匂いがプンプン


廊下の途中には、自動販売機やガラスショーケースあり、
アンモナイトのタイピン等が販売されてます。
見てビックリ

アンモナイトのタイが2,000円

ゴールドのタイピンが5,000円

シルバーのタイピンは10,000円

「買えねぇ~」「買う気あるの?」「あ、・・・・。

」
でも何故?アンモナイト?白金に関係あり?
連れ曰く「中川のポンビラ温泉のパンフがあるから、何か関係あるのかも・・・」と・・・
長い廊下を3回、左→右→左に折れると、

ココに・・・

階段脇にはコインロッカーもあるので、









などの貴重品は安心(※ちなみに100円は返却されます)
脱衣所の入り口横には、ひげ剃りセットの自販機や温泉分析表も貼られてます。
掃除がいきとどいた小じんまりした脱衣所には、椅子や体重計、ドライヤーもあります。

磨りガラスには
「瓶の持ち込み厳禁!」と書かれた貼り紙と
「お願い」が貼られてます。
お洗濯って

色々な方が居られる様です。
確か、某スーパーのトイレには「洗髪しないで下さい」って貼り紙があったなぁ~(笑)
脱衣していると「ザ~~~ッ」と湯が流れる音が・・・1度入浴してるけど嬉しいで~す


湯がザ~~ッと
縁から溢れてま~す。

やっぱり掛け流しは気持ちいい~
女湯の浴槽は四角で少し
男湯より小さいです。(※男湯画像は連れにいただきました。)
さ~湯浴みしましょう~

泡付きが抜群な湯、温泉成分が身体の芯まで染み込んでいきますね~
直ぐに身体が温まりポカポカになってきます

「あれれれ・・・誰か居ると思ったら、
アンモナイトちゃんが

」
以前は、露天風呂に居座ってたらしいですが、今は内湯に居られるんですね
男湯の
アンモナイト君も内湯に居るそうですょ

てか、アンモナイトに性別あったのかな?
源泉名:白金15号井・19号井
泉質:ナトリウム・マグネシウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉(低張性中性高温泉)(旧泉質名:含塩化土類-ボウ硝泉)

よく分かりませんが、成分が多そうです
湯温:(混合)46.1℃ ph:6.4
試験日:H21年10月30日
源泉は湯船の底のパイプから、空気に触れず新鮮な47℃近い源泉が湧いてる様で・・・
浴槽の縁に、長年積み重ねられてきた歴史を感じます。

洗い場の床も
赤褐色に変色され、温泉成分が豊富なんでしょうね
もちろん、カランにシャワー、ボディソープにリンスインシャンプーも完備、タオルもレンタルであるので、手ぶらでブラ~ッと来ても入浴出来ちゃうんです

立ったままシャワーも浴びられる様にもなってます。ん?今は桶と椅子置き場って感じなので、使われる方が少ないのかな?
それから、露天風呂の方へ

アンモナイトちゃんの

席だった四角い岩が真ん中にあり、7~8人は余裕で湯浴み出来そうな露天
湯に浸かると景色は良くはありませんが、空気が美味しく、小鳥のさえずりなんかも聞こえるので、露天度

立ち上がると、お隣のご立派な「森の旅亭びえい」の駐車場と玄関先が丸見え

ですが

銀瑛荘の方が高い位置にあるので、向こう側からは見えないと思います。

露天

の源泉も、
47℃近い湯が湯船の底のパイプから沸いてます。
その昔は、あまり強そうに見えない

ライオンなのかヒョウなのか?この口から源泉が出てたのかな?
て言うか、舌が出てるし・・・
内湯でのんびりして、ドバ~~~ッと
湯を溢れさせたり、熱くなったら露天に行ったり来たりを繰り返し、銀瑛荘の湯を満喫した後は

大きな休憩室で、ゴロ~ンと横になった連れは


私はお決まり

の
マッサージチェアでグニャグニャにされ、ふと気付くと汗はピタッと止まったのに身体はポカポカ


良い湯です~

帰りに受付に座っていたご主人が「ありがとうございました。」と挨拶されたので
私たち2人で、靴を履きながら「こちらこそ、ありがとうございます」って何度も頭を下げ・・・何だか可笑しい

日本人
そして、美瑛町内の「ポケット

あいチュ」で

あいチュクリーム

を食べて帰って来ました。(ちなみに

コレはミニソフト)
「銀瑛荘」所在地:北海道上川郡美瑛町字白金
TEL:0166-94-3005
営業:10:00~18:00
定休日:木曜日(7・8月は無休)
より大きな地図で 銀瑛荘 を表示(2011/07/06

)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
足指…ひさしぶりの登場ですね。
もし良ければ…あるBlogで見飽きた『はぃケッツー』なんて、いかがでしょうか⁇(笑)
そして、コメントありがとうございます
“おやじ”さん、ここによく行ってるんですね
私もやっばり渓谷露天の白金温泉ホテルが多いかなぁ~
あ、ここの
「素泊・自炊施設あり(各備品貸出)2名様1室1名様当り 3,650円」と書いてありましたょ
>『はぃケッツー』なんて、いかがでしょうか?(笑)
え
こんなケッツー見せたら、皆さんのお怒りをかいそうです
完全に運動不足で、重力に逆らわず素直になってるケッツーだもの
連れによく言われるのが「踵に付くぞ」って・・・
こんにちは~(^^)
白金温泉「銀瑛荘」中々良い感じの温泉ですね…(^ー^)
先日白金温泉行ったけど白金温泉ホテルのみで終わって
しまいました…(^^;)
また今度攻めて見たいと思います…(^ー^)
ここ素泊まり安いですねMちゃんの言う通りオフ会に良い
かも知れませんね…(^。ー)
渋めの良い感じの温泉でした
前回、訪問した時は「取りあえず、混んでない温泉が良い」って程度でお邪魔してるので
しかも、温泉と銭湯の違いも知らず、露天風呂は未入浴でした
この価格が安いのか、高いのか・・・泊まり歩いた事がなく不明なんですが
東屋なんかもあって、良かったですょ
あ
一泊たったの2000円
http://kurumi2002217.blog77.fc2.com/blog-entry-151.html