2006年から毎年「たいせつJA」青年部や地域の中学生など総勢300名以上の方々で田植えを行い
稲の葉色の違いを利用した色鮮やかにくっきりとした色彩で彩られ、約65aの水田に巨大な絵を浮かび上がらせます。
今年は

「田んぼ動物園」(ホッキョクグマ、アザラシ、タンチョウ)
ほしのゆめ(北海道産米)、紫稲(古代米)、黄稲、赤稲の4種類の稲を使っているそうですが、稲の葉に色々な色があるなんて知らなかったですね
水田のキャンバスは高さ8メートルの展望台から、全体を見渡す事が出来ます。

写真1枚には納め切る事ができないほどの大きな『田んぼアート』
これはタンチョウになります ※画像を間違えて削除しちゃって、これしかありません

毎年、田んぼアートを見には行ってたのですが・・・
「田んぼアートフェスティバル」が行われていたのは、知らなくて

夜からでしたが、今年初めて行ってきました

ライブや餅まき大会があったり、YOSAKOIソーランにお笑いステージもあったそうです。

私たちが会場に着いたときは、すっかり陽も沈んでましたが、大勢の人達で賑わってて
特に子供達に人気だったのは、指先と

1本でリクエストされた動物なら何でも作っちゃう「あめ細工」やさん

いつもは、旭山動物園に居るそうですが、今日はココに登場
私も楽しくて真剣に見ちゃいました


リクエストが多かった「ペンギン」
このペンギンなら1分程度で作り上げてました

可愛いね
男の子のリクエストが多かった「ドラゴン」
ものすご~く細かい切り目を入れて、あっという間に完成



食べるのが勿体ない「ペガサス」
ちょっと人気薄の


気付くと、そこに15分以上も居たのでした


そして、次に目を引いたのは

私は乗りたかったけど・・・連れが高いのダメ

しかも揺れるのもっとダメ



ライトアップされている「田んぼアート」も展望台から眺めてみました。

何だか分かりませんね

そして、19時50分打ち上げ開始

100発程度の小さな花火大会でしたが、大きな花火大会みたく混雑もしないので、のんびりゆっくり座っても、直ぐ近くで見られました


所 在 地:北海道旭川市東鷹栖7線18号の東和農場
主 催 者:
JAたいせつブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓
(2011/08/20)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
おはようございます~(^^)
田んぼアート素晴らしいですね…(@。@)
田んぼを使って絵を表現するんですね…(@。@)
凄いです~(^0^)
緻密な計算をしながら表現するんだろうな~(^^)
そして飴細工かまた素晴らしいですね…(^0^)
見事な技・技・技…(@。@;)
素晴らしい…(^0^)
一度は、生で見てみたいものです…(^0^)/
コメントありがとうございます。感謝です
測量をして手で田植えをするそうですょ
1枚の写真に写せないのが、少し残念です
飴細工の職人さんに弟子入りしたいと思ったくらい
見事な技でした