川湯で足湯したあとは・・・
川湯公衆浴場で全身浴だ

と思ったら、水曜日は定休日でした

んで、仁伏温泉に向かってみました


前回
「仁伏保養所」の方には湯浴みに寄っているので、今回はコチラ

保養所のお隣の「屈斜路湖ホテル」
ホテルの外観を


していると、軽トラがクラクション

鳴らして飛んできました

「いや~誰も来ないと思ったから、出かけようと思った」ってオーナーさん

長閑と言うか、のんびりと言うのか、良いなぁ~

こ~言うのって・・・。
おじさんに800円(大人1名400円)の入浴料を手渡して、浴場へ

ホテルと言うだけあってて
お土産売り場があったり
休憩所からは
屈斜路湖が見渡すことも出来て、ちょいオサレな座敷もあったりします

さてさて、寄り道はココまで


浴場へ急ぎます


長~い廊下の途中には
自販機コーナーもあり、「温泉」看板を左に曲がると
ずら~りと列んだ洗面所ちゃんと
湯上がり用のお茶も用意されてます

洗面所の先が浴場入り口になってます。
ココより素足場ってなってますので、スリッパは横の棚に・・・
何だか、入り口が3つもあるんです

ピンクと水色の暖簾の掛かった
男女内湯の入り口と、
男露天と書かれた入り口が

つまり、男性は露天風呂に行くには、一旦服を着て移動って事ですね

ココの素足場には、
手書きの温泉分析書も貼ってありました。
源泉名 仁伏温泉2号井
泉 質 単純温泉(緩和性低張高温泉)
泉 温 45℃(気温-2℃)
湧出量 8リットル/min 自然湧出
知覚的 無色透明 異臭味なし
ph 値 7.4
残留物 0.6295g
総 計 812.946mg
試験年 昭和39年
最近の分析書があったかもしれませんが・・・ちょっと気づきませんでした

お隣さんが毎分200リットルなので、それから比べると少ないかもね
泉質や泉温などは、あまり変わらないみたいです。
そして、もう1つ


の素足場の外には可愛らしいお客さんも居ました


ココに定住すると決め込んだ白鳥さん

窓枠に置いてある

をあげると・・・もっとちょ~だい

って目をして、私を見るの~

おじさんが、いっぱい

を持って来てくれましたが、またあとでね

誰も居ない事を良いことに

ちょっとだけ男湯を覗かせてもらっちゃいました


浴槽いっぱいに玉砂利が敷かれた20名くらい入れそうな大きな浴槽です

お湯がキレイ~ですねぇ~
そして、素足場の
男露天のドアを開けたら・・・

後付けの長~~い渡り廊下、その先には脱衣所がありました。
脱衣所のドアを開けると、そこは男性用の露天


半混浴かな?と

ちょっと喜んだけど違ったです

またまた寄り道しちゃいましたが、さて湯浴み

暖簾を潜ると、和風ドアがあり前室風になってます。
その奥が脱衣所ですが、男性の脱衣所より狭いけど、額縁入りの写真や絵が綺麗に飾られてて

特注なのかな?可愛い小さなベビー

ベッドやパウダースペースもあります。
浴場は

男湯も広いけど、女湯も広いですねぇ~

約5m四方の大きな浴槽

女湯って何故か狭かったりするところが多いけど・・・
そしてコチラも玉砂利がぎっしり敷き詰められてますょ

玉砂利は薄く敷かれてますが、歩くと足反射区が刺激され、痛いやら

気持ち良いやら


お湯も透明で綺麗だね

湯の深さが私の腰骨あたりだったので、70cm以上もあるのに、はっきりと私の足先が見えてますょ

屈斜路湖を見ながら、この広い浴槽を独り占めだょ~

あぁぁ~気持ちいい


やっぱり、湧出量は少なめかも・・・でも気持ち良さは変わらないね

内湯で、のんびりし過ぎ~で、露天

のご紹介が遅くなりました


コタン露天風呂みたく、ココの露天も湖のすぐ脇にあり、湯底も玉砂利なので野湯みたい

湯船に身を沈めると、まるで湖に浸かってる気分


時間を忘れ、湯浴み中の私


時間も忘れてたけど・・・連れの事も忘れてました

慌てて脱衣所に行くと、待ちくたびれた様子

それから、オーナーのおじさんと40分もお喋り、昭和40年頃に開業され、近年は川湯

の観光客が減ったことにより、とっても厳しいそうです。
こ~言う温泉宿で経営が楽で儲かってるって聞かないょね
「あぁ~ぁ~何か良い事ないかなぁ~」とおじさんの言葉が心に響きました。
海外旅行も良いけど・・・国内の温泉旅行も良いょ~
《つづく》ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓
仁伏温泉
「屈斜路湖ホテル」住所 〒088-3465 北海道川上郡弟子屈町川湯仁伏温泉。

015-483-2415
外来入浴(11:00~21:00) 大人400円 小人200円
外来入浴食事付(11:00~14:00、食事処利用、要予約) 1000~2500円
定休日 なし
大きな地図で見る(2012/05/23)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
おはようございます…(^^)
仁伏保養所の隣にあるんだ…(^。ー)
湯船の底に玉砂利がひいてあるんだね…(^^)
仁伏温泉の特徴は玉砂利がひかさってる事も
入るのかな…(^。ー)
露天風呂もあり、こっちはこっちで良さそうですね…(^ー^)
行って見なくちゃ…(^0^)/
ここも知らない場所だなぁ~屈斜路湖畔は弱すぎる…
解らない場所だらけです・・・北見に住んでた事もあったのになぁ~
玉砂利ひかれてるって魅力ですよね~
親父さんと40分も話すって・・・良い人っぽいね~
それも魅力だったりするし行ってみたいなぁ~
海外旅行よりもよっぽどリフレッシュできそう。
こっちの湯もいいじゃないですかぁ~♪
玉砂利ジャリジャリしながら足ツボ湯良いですね!
良し!決めた!
ここ行く!行きたい!行けたらいいなぁ…。。。
ちょっと遠いのが玉砂利に傷ってとこかしら(爆)
先日、初めて仁伏温泉郷へ立ち寄りしたよ。
お隣へ行ってきた!
ホテルは、露天風呂もあるんだね!
良い感じ…機会作って行ってみるよ。
> 仁伏温泉の特徴は玉砂利がひかさってる事も
> 入るのかな…(^。ー)
両方の温泉に玉砂利が敷かれているので、これが名物なのかも~
玉砂利って言ったら摩周温泉なのにね(笑)
お株取っちゃった?
> 露天風呂もあり、こっちはこっちで良さそうですね…(^ー^)
露天
でも湯量はお隣の豪快さには負けてるけど・・・。
一度、おじさんのために行ってあげて下さいませ
> 解らない場所だらけです・・・
屈斜路湖と一言で言っても、泉質も各々違うし
まだまだ、私たちの知らない隠れた湯とかありそうですょね
> 玉砂利ひかれてるって魅力ですよね~
足裏が痛気持ち~っすょ
だから、Mちゃんなんです(笑)
> 親父さんと40分も話すって・・・良い人っぽいね~
あはは・・・ほとんど愚痴っぽかったけどね
宿のオーナーさんと話すの大好きです。
色々な裏事情が聞けて
> 海外旅行よりもよっぽどリフレッシュできそう。
そうそう・・・日本経済のために、国内でお金は使いましょう
> 玉砂利ジャリジャリしながら足ツボ湯良いですね!
相方さんも、実は隠れMちゃん?(笑)
ここはお隣みたく玉砂利が深く敷かれてないから、
玉砂利に足が埋まるって言うより、足裏に刺さる感じがしたょ
> 良し!決めた!
> ここ行く!行きたい!行けたらいいなぁ…。。。
そそそ・・・直ぐ行ける距離じゃないょね
でも、なかなか行けないから、価値があるのかも・・・
でもでも、もっと近くなら、玉砂利にキズにはならんょね
> 先日、初めて仁伏温泉郷へ立ち寄りしたよ。
> お隣へ行ってきた!
そ~でしたか
屈斜路湖に温泉人さんにも初めての湯があったとは・・・
お隣の浴槽も豊富な湯量と透明な湯、素敵ですょね
> ホテルは、露天風呂もあるんだね!
> 良い感じ…機会作って行ってみるよ。
男性は面倒かもしれないけど、なかなか良い露天でした
誰も居なかったら、タオルで隠して移動も有りかと・・・(笑)
それに、よく見ると所々オシャレな作りになってるんですょ
是非、おじさんとお喋りして来て下さいね
つ~か日本経済かなり凹みっぱなしだは野田さん何考えてるんか?
道内のいい湯も生き残り限界近いんでないつ~か各業界も
自粛に節電?増税前に景気回復が先でしょう~・・・コボシチャッタ(@^^)/~~~
仁伏温泉の玉砂利良いよね~
”おやじ”は臭い「景福」の玉砂利がお気に入りだったりします。
お久しぶりです
> 川湯はかなり凹んでるようですね
ここのホテルは観光バスの運転手さんやガイドさんが
宿泊するホテルらしいです。
あの「あ~ぁ、何か良い事ないかなぁ~」って言葉が今でも耳に残ってて
かなり切実な問題みたい
確かに海外にも行きたいけど、こ言う温泉場を救えるのは国民なんですけどね
このブログを読んで、一人でも行ってくれれば嬉しいんですけど・・・
> つ~か日本経済かなり凹みっぱなしだは野田さん何考えてるんか?
> 自粛に節電?増税前に景気回復が先でしょう~・・・
マニフェストって何のためにあるのですかね
ま、素人が考えたって、無理な事ばかり言ってたしね
> 道内のいい湯も生き残り限界近いんでないつ~か各業界も
増税になったら、モノ売れなくなるし
外出も減っちゃうね
お客さんの買い物カゴの中身で、社会の変動変化が分かっちゃうんですょ
みんな最初に食費を削っちゃうんですょね
> ”おやじ”は臭い「景福」の玉砂利がお気に入りだったりします。
男湯だから、私・・・ちょっとしか入ってないの~
誰も居なかったから、お邪魔しちゃいました
息子とまた
舞茸かキクラゲが・・・食べたい(笑)
一昨日、Mちゃんのブログ見て、ここに
行こうと思って前を通ったんだけど、
時間が合わず、断念しました(涙。
GWのみんなの記事も見ていて
指を加えて見ていたのもあって、
とっても行きたかったんだけどなぁ。。
玉じゃりは体に良さそうですね!
痛そうだけど・・・w
あー。入れなかったのとても悔やまれる(><
> 時間が合わず、断念しました(涙。
そか~。11時~の入浴だもんね
お隣は、どうだったんだろ?
やっぱり、日帰り入浴は襲いのかな?
> GWのみんなの記事も見ていて
> 指を加えて見ていたのもあって、
そそそそ・・・私も指を加えてました(笑)
湯浴みに美味しそうな食事に・・・羨ましいやら悔しいやら(笑)
> 痛そうだけど・・・w
あの痛さが、気持ち良いので
是非、Mになって下さい