「太陽の丘」と「がんぼう岩」で遊び過ぎた私たち

目的のお店のランチタイム終了してました。
そこで、今やどこでも食べられる回転



で、鱈腹

に食べ・・・
「やっぱり、遠軽に来たら、コレだべさ

」と

三色ロール
『どらまき焼』さんへ

(マウスオンしてね)
店内は、さすがにイスもテーブルも年季入ってます


創業50年以上、壁の汚れもこのお店の歴史です。
不思議と汚いと感じられなく、なんか

ほのぼの~
おじさん1人で頑張ってます


あれ?6年前に来た時は、おばさんが居たはず・・・

エッ!まさか?
「前は北見と〇〇町にもあったんだけど、今はうちの1人になった~」と・・・
すみません

〇〇町が聞き取れませんでした。それとおばさんの事、さすがに深く聴けません

なんでも、各市町村に1台ずつ「専用どらまき焼き機」があったそうですが、現在は近郊では

遠軽町だけ、他は今でもやってるのか判らないそうです。

焼型を持ち上げて、マッチで

を入れて、次に四角の焼型に生地を流し込み、蓋をして焼く

生地が焼けたら、中に小豆あん・クリーム・うぐいすあんを入れて

クルクル巻くと「どらまき焼」が完成

どらまき焼は、丁寧に薄皮に包み、可愛い包装紙で包んでくれます。

皮はどら焼きよりも、モッチリふんわりと弾力があり、結構なボリューム

(マウスオンしてね)

皮が温かいので、クリーム(カスタード)がトロ~リとしてて美味いのです

某サイトで「おじさんが無愛想」と書かれてるものがありましたが、私は2度しか行ってないけど・・・全くそんな風には感じなく、確かに口数は多くありませんが、冗談を交えて会話をしました

接客業と言えども、接客する方もされる方も感情を持った人間ですから・・・ね
それも、老舗のご愛敬でしょう

遠軽町に行ったら、スィーツは「どらまき焼」と「赤胴焼」を食べに行かなきゃね
ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓
三色ロール
「どらまき焼」住所 遠軽町大通南1丁目

0158-42-3317
料金 どらまき焼各100円
営業時間 9:00~19:00
(2013/09/02)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
色々と知ってますね~俺はここ全く知らなかったよ・・・
接客はやはり人間ですから感じ方も違うしね!
甘いの苦手な私としてはこのあんより側の方が興味あるなぁ~
やわらかそうで美味しそう・・・中身だけあげるから
がわちょうだい!(笑)
> 色々と知ってますね~俺はここ全く知らなかったよ・・・
たまたま偶然に6年前に見つけた「どらまき焼」さんでした。
それから、時々連れと話題にしてたんですが
なかなか訪れるチャンスがなくて・・・やっと今回食べられました
> 接客はやはり人間ですから感じ方も違うしね!
それなのょね
接客してる方も人間ですからね
プロなら・・・と言われるかもしれませんが
でも感情を持ってるのは生きてる証拠ですょね
100回行って100回とも同じ対応なら問題ですが
たまたまなら、ちょっと気の毒かな~とも・・・
私も1日に数百人と接客しますが、経験ありますもん
> 甘いの苦手な私としてはこのあんより側の方が興味あるなぁ~
たいやき工房さんみたく「プレーン」って欲しいかもね
どらまき焼のブレーンも、モチモチで食べ応えあると思います。
それも、美味しそう~
今年駅前うろうろしてる時に、たまたま見かけて食べました♪
あとで知ったんだけど遠軽では有名な店だったんですね~
安い!早い!旨い!
店内とご主人の雰囲気も手伝ってか、とても印象に残る味でした( ̄▽ ̄)=3
今度はできたてを店内て食べてみたいな~♪
店内にある昔の食堂みたいなレトロな椅子とテーブルに惹かれたし。。
瓶牛乳と珈琲牛乳があれば完璧~
> あとで知ったんだけど遠軽では有名な店だったんですね~
そうなのょ
私もあとで知って、また行こうと思って
6年も経過してました。
> 店内とご主人の雰囲気も手伝ってか、とても印象に残る味でした( ̄▽ ̄)=3
若い人には・・・ちょっと(^^;)って感じかもしれないけど
私ら世代は懐かしい感じのお店ですょね
> 店内にある昔の食堂みたいなレトロな椅子とテーブルに惹かれたし。。
今時、あのイスとテーブルが欲しくたって売ってないょね
あの年季が、たまらなく良い感じ
> 瓶牛乳と珈琲牛乳があれば完璧~
蓋でパッチしたなぁ~笑