「チョコザイな小僧め、名を!名乗れ!」「赤胴鈴之助だあ!」赤胴鈴之助 OP ED 投稿者 DameningenTVなんて、ありましたね

で、私の防具も、やっぱり赤胴でした

遠軽町の北見バスターミナルの前に、創業は昭和33年、55年も続くおやき屋さん

その名は風味絶賛「赤胴焼(あかどうやき)」

赤胴焼という名前は、少年漫画の「赤胴鈴之助」から命名したものらしく


テーブルにも椅子にも、そして壁の木目模様にも、55年の歴史を感じますね


55年も営業を続けられるんですもの、人気店ですょ

私の前に列んでいたお客さんは、小豆とクリームを各20個づつ注文されて・・・

やっぱり、私の分が無くなった

で、おばさんが大急ぎで焼いてくれてます


そして、熱した「赤胴鈴之助」のお顔で焼き印



赤胴鈴之助ってこんな顔だったっけ?

ちなみに、クリームには鈴之助の焼き印は・・・ない


道内産小豆で作られた小豆あんとクリーム(カスタード)各100円
小豆あんは甘さもちょ~ど良く、濃厚な甘~いクリーム、とっても美味しくいただきました

遠軽町と言えば、もう1軒のおやき屋さん


置戸国道を挟んでお隣の
三色ロールの「どらまき焼き」こちらも、確か創業55年以上のはず・・・どちらも、ずっと頑張って欲しいですね
ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓
風味絶賛
赤胴焼住所 〒099-0416 紋別郡遠軽町大通南1

0158-42-2822
(2014/06/11

)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« カミホロ荘で朝バイキング l ホーム l そば天国村工房 »
確かに家庭で10個とか普通に買っていた。
100円ラーメン無くなったなあ~。
って今では無理かあ。(笑)
赤胴鈴之助、ありましたね~
名を名乗れ~って言ってたのは覚えてますが顔は覚えてない・・・
こういう古い店はいつまでも頑張っていってほしいものです。
人気があってまとめ買いされたおかげで焼きたてが食べれてラッキーですね。
コメントありがとうございます。
10円のおやきってありましたょね?
ん?饅頭だったかなぁ~
今では100円
物価は上がるのに、給与は・・・
コメントありがとうございます。
アニメで少しだけ観てた様な気が・・・
女の私には、つまらなかったのかな?
でも、アニメの影響で、防具に赤胴を買って貰った記憶があります。
あははは・・・矛盾
日本中のお店が悩んでる様に
こういうお店って、きっと後継者が問題なんでしょうね
どらまき焼きは知ってたけど、こっちのおやきも旨そうだな~♪
なにより昔懐かしき店内がナイス☆
昔はストーブの上で瓶牛乳やら珈琲牛乳やらがアチアチで保温してあったよね~(懐)
これは昭和な店内で味わってみたいもんだ( ̄▽ ̄)b
次行ったら必ず寄ります~!
コメントありがとうございます。
どらまき焼き屋さんの、国道挟んで隣同士って感じなので
すぐに分かると思います。
昔は牛乳も売ってたらしく、一緒に食べると絶品でしょうね
高校生の頃、ストーブの蒸発皿の中に
クラスメイトのボンカレーが入ってて、お弁当にかけて食べてたなぁ~
あと、食堂の息子さんは、4時間目終わるころに
出前が届いてたょ。笑
昭和の時代、全てがアナログで楽しかったょね