お連れ様が遠軽町に用事があるってことで、

運転手でお伴させていただきました



で、途中で寄り道

昨年の6月中旬ごろは
寒さで五分咲きだった藤でしたが、今年は春から


陽気が続いていたので「今ごろ、満開だろ~」と・・・まるせっぷ藤園

それが

今年はもう終わりかけてて・・・

(マウスオンすると画像が変わります)

それでも、なんとか満開の

を探して撮影してみました


ちょっとガッカリでしたが、気を取り直して遠軽町内へGo

30分後、到着したのが

ココ

珈琲とかスィーツとかジェラートにパスタに・・・

何屋さん

カウンター席とテーブル席もありますが、長居ができる喫茶店や最近流行の癒し系カフェの席の様に、ゆったりと座れない感があります。
きっとテイクアウトが主なのかもしれませんね・・・


そして、一際目をひいたのが、

コレ

コレ (マウスオンすると画像が変わります)


かき氷かな


かき氷の様なイミテーションも列んでますが、ちょっと違うね

なんと

アイスクリームでもかき氷でもなく、新食感スィーツって?
カウンター席で、

していると「好きな綿雪を食べて良いょ」って・・・
「これ、綿雪って言うんだぁ」
そこで、メニューをじっくり見てみると、何種類あるんでしょう

ミルク、マンゴー、抹茶、ストロベリー、
バナナ、チョコレート、
珈琲にラムネの綿雪アイスのベースに、白玉に小豆、黒蜜やきな粉、カラーチョコスプレーなど数種類のフレーバーやフルーツソースなどをトッピングしていただく様です

「
綿雪人気ベスト5」なんてモノを見つけ、その中から

は「ストロベリーミルク」(540円)
見た目は可愛い

かき氷なんですけど

青森発の青森の雪をイメージしたふわふわの新食感スイーツらしく・・・
てか、北海道の雪の方がふわふわでないかな?

パウダースノーって言うくらいだもんね


新食感スィーツお初で~す

スプーンで雪綿を崩すと、

本物の雪の様にふわふわ

一口含むと、舌の上でふわっと溶け、口の中にストロベリーとミルクの甘みが広がります

トッピングの冷凍された

の酸味も良いアクセントになってますね


確かに、

カキ氷でも

アイスでも

ソフトクリームでもなく、

綿菓子がアイスになったらこんな感じかなぁ?
食べていても、頭がキーーーン!

っていうのがない優しい感じのスィーツですょ
ストロベリーなどの味が付いた綿雪ベースを、専用のスライサーで薄く削り、ふわふわの食感が生み出されるそうです。

また、綿雪も通常の冷凍庫では温度が高いため、専用冷凍庫で保存する様です

そして、お連れ様に運ばれてきたのが人気NO1

の「キャラメルアーモンド」(500円)
あ

台湾のかき氷「雪花冰」(シュエホワビン)に似てるのかもしれませんね

ミルク味の綿雪に、クラッシュアーモンドとキャラメルソース

スイーツなのに低カロリー(平均 140kcal)、これは嬉しいね


季節に合わせて上記の綿雪以外にも、

とうきび(とうもろこし)、

スイカ、メロンに

マロン、りんご、ヨーグルトや

プリン、杏仁豆腐などの綿雪もあるそうです。
また、綿雪に使用している水は、特殊なフィルター「逆浸透膜濾過システム」を使って、水中に溶解しているさまざまな超微細の不純物を濾過し、安全で浸透性の高い純粋に近い水を使用し、安心・安全と言うことです


美味しくいただきました。って事で、
ボ~ッとしていたら、女性に人気のメニュー「バジルチーズフォカッチャ」が目の前に出てきました

フォカッチャが大きく、具もいっぱいで食べ応えたっぷり~味もバジルが美味しくチーズも濃厚


そして、もう1品は「テリヤキチキントルティーヤ」

鶏肉が苦手なので、食べられなかったのですが、とっても美味しそうでした

何故だか

北海道には、

にしかない「北の綿雪」
パスタやロコモコ、ピタやマフィンなどカフェメニューも充実してますょ
北の綿雪&専蔵珈琲住所 北海道紋別郡遠軽町大通北三丁目2番地31

0158-46-3453
定休日 店の都合により、臨時休業あり
ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓
(2014/06/11

)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
見た目はかき氷に近いけど食感と味は全く違うんですか?
アイスのようなかき氷のような??う~~ん・・・
想像ができない。
食べてみたくなっちゃったけど遠軽かぁ~
厳しいぃぃぃ~
コメントありがとうございます。
これはね
とっても不思議なスィーツ
ちょっと
あとは、お祭りで「台湾ドラゴンアイス雪綿」で食べられるかも・・・
これは、FCの「北の綿雪」とは違うけど、同じ感じのスィーツです。
ただお祭り限定なので、来年になっちゃうね
友人なので、スケジュール聞いておくね