玄米おむすび茶房「ちゃみせ」と讃岐うどん「千幸」
2014年12月03日01:37
旭川・隣接町
美味しい
でも買って、ドライブ
でも・・・
いつもお世話になっていた『おむすびの里』さんが閉店
してしまったので、今回は讃岐うどん「千幸」さんのお隣へ…。
※2014年春に移転しました。こちらは移転前(2014/04/16)の店舗記事になります。

おむすび専門店「ちゃみせ」さんの玄米おむすびは、地元・東川産の減農薬米「おぼろづき」と
大雪山の美味しいお水を使用してます
ひとつひとつ丁寧に作った玄米おむすび
が十数種類が店内に並んでたはずが
10時50分の時点でほとんどの
が売り切れ

の具材が書かれたPOPを読むと、美味しそうな具材が~~~
焼きごま味噌・焼き梅味噌・焼き唐辛子味噌・ツナそぼろ・梅じゃこ・ベーコンおかか・紅鮭・糠にしん・山わさび醤油・塩昆布・あげと小ネギ・黒米の黒豆・鮭たまご等々・・・
しゃ~ない。
ある
だけでも購入しましょう

シールが貼られてない
は、あげと小ネギ
焼きおむすび系がなかったのが残念でしたが・・・独特な具材の
に心が弾みます
玄米のプチプチした噛み応えと、具材の絶妙な塩加減が、懐かしく優しい美味しさです
移転前の玄米おむすび茶房「ちゃみせ」と「ピッツア亭」の間が『讃岐うどん千幸』です。

本場讃岐で勉強、札幌の有名店で修業をされた手打ちうどん屋さん

カウンター席にテーブル、小上がりを含め全18席と少し小さめな店舗ですが、
的にこれくらいの広さが落ち着いたりします。

オーダーして、しばらくすると自家製佃煮「かつおといりこの佃煮」が運ばれてきます。
出汁を取った鰹、昆布、煮干しの旨味と醤油の甘み、これだけで
いただけます

15分ほどで「厚揚げもち天うどん(いなり付き)」(750円)が来ました

東川町は大雪山からの湧水を使用した美味しい豆腐店が多いんだょね
それに、汁が上品なほど透明ですょ
これも大雪湧水の賜物なのでしょう
「美味しそう」と連れの「厚揚げもち天うどん」を
覗いてたら、私の「鍋焼き」(950円)が運ばれて来ました
(マウスオンすると画像がかわります)

鍋焼きと言うと、玉子、板かま、椎茸、ほうれん草にえび天、そして餅が入ったりしてますが、
のお店のは
えび天に山盛りの長ネギと舞茸、そして白菜が
利尻昆布や煮干し、イワシ、サバなどの雑節にカツオ風味の優しいお出汁で、長ネギや舞茸などの素材の風味もしっかり
麺は、モチモチの中にコシもあり、とっても美味しく温まりました
ご主人が厨房で麺打ち中、会計を忘れてレジ前で、暫し見入ってしまいました

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓

玄米おむすび茶房「ちゃみせ」
移転先 東川町西2号北2番地(ギャラリー+カフェ zenの斜め向かい)
0166-82-3887
営業時間 9:00~15:00 ランチタイム11:00~14:30
定休日 月曜(祝日の場合は営業)
ようこそ東川
http://www.welcome-higashikawa.jp/shops/?c=18&s=2306
讃岐うどん・千幸
住所 北海道上川郡東川町東町1-1-1
0166-56-3060
営業時間 11:00~17:00(麺が無くなり次第終了)
定休日 火曜日・第3水曜日
ようこそ東川
http://www.welcome-higashikawa.jp/shops/?c=18&s=6020
過去記事
http://kurumi2002217.blog77.fc2.com/blog-entry-533.html
(2013/11/13)


いつもお世話になっていた『おむすびの里』さんが閉店

※2014年春に移転しました。こちらは移転前(2014/04/16)の店舗記事になります。

おむすび専門店「ちゃみせ」さんの玄米おむすびは、地元・東川産の減農薬米「おぼろづき」と


ひとつひとつ丁寧に作った玄米おむすび


10時50分の時点でほとんどの





焼きごま味噌・焼き梅味噌・焼き唐辛子味噌・ツナそぼろ・梅じゃこ・ベーコンおかか・紅鮭・糠にしん・山わさび醤油・塩昆布・あげと小ネギ・黒米の黒豆・鮭たまご等々・・・
しゃ~ない。
ある


シールが貼られてない


焼きおむすび系がなかったのが残念でしたが・・・独特な具材の


玄米のプチプチした噛み応えと、具材の絶妙な塩加減が、懐かしく優しい美味しさです

移転前の玄米おむすび茶房「ちゃみせ」と「ピッツア亭」の間が『讃岐うどん千幸』です。

本場讃岐で勉強、札幌の有名店で修業をされた手打ちうどん屋さん

カウンター席にテーブル、小上がりを含め全18席と少し小さめな店舗ですが、



オーダーして、しばらくすると自家製佃煮「かつおといりこの佃煮」が運ばれてきます。
出汁を取った鰹、昆布、煮干しの旨味と醤油の甘み、これだけで




15分ほどで「厚揚げもち天うどん(いなり付き)」(750円)が来ました


東川町は大雪山からの湧水を使用した美味しい豆腐店が多いんだょね
それに、汁が上品なほど透明ですょ


「美味しそう」と連れの「厚揚げもち天うどん」を


(マウスオンすると画像がかわります)

鍋焼きと言うと、玉子、板かま、椎茸、ほうれん草にえび天、そして餅が入ったりしてますが、



利尻昆布や煮干し、イワシ、サバなどの雑節にカツオ風味の優しいお出汁で、長ネギや舞茸などの素材の風味もしっかり
麺は、モチモチの中にコシもあり、とっても美味しく温まりました

ご主人が厨房で麺打ち中、会計を忘れてレジ前で、暫し見入ってしまいました



ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓

玄米おむすび茶房「ちゃみせ」
移転先 東川町西2号北2番地(ギャラリー+カフェ zenの斜め向かい)

営業時間 9:00~15:00 ランチタイム11:00~14:30
定休日 月曜(祝日の場合は営業)
ようこそ東川

讃岐うどん・千幸
住所 北海道上川郡東川町東町1-1-1

営業時間 11:00~17:00(麺が無くなり次第終了)
定休日 火曜日・第3水曜日
ようこそ東川

過去記事

(2013/11/13)
トラックバックURL
http://kurumi2002217.blog77.fc2.com/tb.php/725-edba76e1