洞爺湖温泉「大和旅館」
2014年12月07日00:30
胆振


洞爺湖温泉には




(マウスオンすると画像がかわります)

湖畔の大きな


駐車場の脇には温泉街に10ヵ所ある手湯の1つ「しあわせの手湯」があります



すると、旅館の玄関横から、ちょっと痩せ気味で高齢の様ですが、とても人懐こく愛想の良い温泉犬


さすが



あれから、気になって毎日

旅館に入ると左側に帳場があり、正面には素敵な火鉢がある古民家風の湯上がり処も・・・近くでお年寄りが寛いでおります(マウスオンすると画像がかわります)

このような様子から、地域の方々の共同浴場的な存在なのかもしれませんね

旅館が坂の中腹に建てられているため、浴場は階段を下り、途中には貴重品ロッカーも完備されてます。


大浴場と書かれた下の暖簾を潜ると、狭い廊下の先が浴場です。
で、赤い暖簾を潜って





古い旅館は狭くて薄暗いってイメージだったのですが

両サイドに脱衣棚があり、小さいですが洗面所も・・・そこにはドライヤーも完備されてます。
壁には、温泉分析書と


洞爺湖温泉の源泉は地下地下70~150㍍より温泉を水中ポンプで汲み上げられ、泉温の低いもの泉温の高いもの、それらをバランスよく混合することにより配湯温度は常に一定になるよう集中管理されています。
その「洞爺湖温泉利用組合」からのお知らせも貼られてます。
源泉名 洞爺湖温泉(洞爺6・9・12・13号、共同1・2・3・4・5・6・7号混合泉)
泉質 ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物温泉(低張性・中性・高温泉)
泉温 47.0℃(調査時に於ける気温 15℃)
湧出量 1430 ※L/min(掘さく・動力揚湯)※調査時の値
知覚的試験 僅微黄色澄明微弱塩味無臭
密度 0.9994g/cm3(20℃/4℃)
pH値 6.63(ガラス電極法)
蒸発残留物 1.376g/kg(110℃)
ラドン(Rn) -- ×10-10Ci/kg ( -- M.E./kg)
分析終了年月日 平成17年10月19日
浴場へのドアを開けて、更に



大きな浴槽がデ――ンとド真ん中!! (マウスオンすると画像がかわります)
こんなに大きな浴場があると言うことは

浴槽が37℃と42℃の二槽に別れてます



ではでは、この黄土色の湯に浸かりましょう


身体がお湯に溶け込まれる感・・・


しかも~たった1人で、この大きな浴槽を一人占め~




溢れる湯で床のタイルが茶色に染められてますねぇ~こう言うの

湯口は、お湯の新鮮さと湯温を保つため、42℃の浴槽の底にあります。


湯あがりあとは、じわじわと汗・・・そして、お肌しっとり

大和旅館の様な温泉宿が、ご近所にあったら良かったのにな~

ブログランキングに参加しています。
ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓

洞爺湖温泉「大和旅館」
住所 北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉105

日帰り入浴営業時間 12:00~22:00
大人:500円 子供:(4歳~小学生)200円
休憩所 日帰りのお客様は19時まで
大和旅館公式サイト

大和旅館ANNEX

(2014/11/06)
トラックバックURL
http://kurumi2002217.blog77.fc2.com/tb.php/728-d2760838