ハクチョウやマガンが羽休めしてる中、
ひまわりの里として有名な

北竜町へ



成鳥の中に薄グレーの幼鳥も見られ・・・初めての渡り、無事にシベリアに辿り着きますように

旭川から1時間ほど、国道275号沿いに

二頭の

龍が守る「北龍門」が目印

道の駅
「サンフラワー北竜」が見えてきます。
その門を抜けると、中世オランダをイメージしたユニークな建物

(マウスオンすると画像が変わります)

は「道の駅」にホテルと温泉施設が併設されてるんです

自動ドアが開くと、

ひまわりの里らしい
フロアマットが敷かれ、正面に北竜町の特産物の販売コーナーがあり、その奥が温泉施設の様です。

券売機があるので、大人1名500円で

を購入、
カウンターのお姉さんに手渡します。
浴場前の広いフロアーには
マッサージ器に、

宴会も開けそうな程の広々とした
無料の休憩室、数多くの
休憩用ベンチ
と湯浴み客が寛げる様になってて、
ゲームセンターもあるので、子供連れでも楽しめちゃいますね


浴場入り口前に、

リターン式の貴重品ロッカーもあるので安心です

こちら、脱衣所・・・

広々施設の割に、この狭い脱衣所・・・

(マウスオンすると画像が変わります)・・・と思ったら、2階脱衣所とな
螺旋階段をグルグル上ると、そこはロッカーが並ぶ殺風景な脱衣所


一階の脱衣所には、もちろん温泉分析書が・・・コレを見て驚き

冷鉱泉を加温、湧出量も少ないと思っていたら、申し分ない湯量に泉温、これは期待度

源泉名 雨竜1号井
泉質 ナトリウム-塩化物泉(弱アルカリ性高張性温泉)(旧泉質名:食塩泉)
泉温 41.3℃(気温-4℃)
湧出量 229L/min
知覚的試験 微褐色澄明・強カン味・無臭(採水後8時間)
ph値 7.65
成分総計 10.42g/kg


思った通りの広い浴場ですねぇ
1991年の創設以来、毎日お湯の取り替えや

清掃が行われていて、清潔感いっぱい
(マウスオンすると画像が変わります)
大きな窓側にはL字型の浴槽があり、高麗青磁で作られた
竜頭の湯口から温泉が勢いよく注がれています。
この大浴槽は加水した温泉を循環濾過、消毒薬を投入しているそうで・・・なので

のみにします。
真ん中にはブラックシリカ湯のジャグジー、洗い場横には寝湯と
乾式サウナ用の水風呂もあります。


家族で楽しめる温泉施設らしく、他にはミストサウナや
打たせ湯
肌がすべすべ

になると評判の「ひまわり湯」、この袋の中にひまわりの花や茎、種や葉などが入ってるようです


端午の節句にショウブ湯、冬至にはゆず湯と・・・・それなら、ひまわり湯は夏至かしら

でも、ちょっと消毒の臭いが・・・

・・・と言うことで、
洗い場で洗身したら、源泉100%掛け流しの露天

に直行
(マウスオンすると画像が変わります)
冬囲いしてありますが、日本庭園風の露天

は、加水もなく源泉100%掛け流しとのこと・・・僅かですが確かに溢れているみたいな

濾過はしてないものの循環して消毒はしているそうです

勿体ない・・・でも仕方ないょね

消毒してるって割に、全く薬品臭もなく、とっても良い湯


1人でのんびりしていると、常連さんが2人・・・
そのうち、常連さんたちとの会話に花が咲き、気づく


と露天

に1時間以上も

湯上がり後は、塩化物泉特有のベタ付き感も強く、お肌しっとり保温も抜群

真冬の寒い時期には、最高な湯ですね

サンフラワーパーク北竜温泉では、2009年より温泉排熱回収ヒートポンプシステムを導入しているそうです。
従来捨てられていた温泉排水から熱を奪い、それを熱源として水を高温のお湯に変えるもので、この時の熱量は、消費電力の4倍以上にもなり、消費エネルギー、CO2排出量、ランニングコストの大幅な削減が可能となっているそうです。
北海道では、洞爺湖温泉利用協同組合が、町内の施設に対するヒートポンプシステムを施行しているのは有名ですょね
確かに地震や噴火と災害も多いけど、それを有効活用できるなんて凄い事で素晴らしいね

参考になったと思われた方は、
是非↓↓↓こちらをクリックしてね
サンフラワーパーク北竜温泉住所:北海道雨竜郡北竜町字板谷163番地の2

l:0164-34-3321
営業時間:9:30~22:00
休み:年中無休
公式サイト
http://www.town.hokuryu.hokkaido.jp/index2.php?p=kankou9(2015/04/08)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
まさに竜とひまわりの街なんですね。
バブル期によく見られたような立派な道駅ですが
宿泊施設付きとは凄いね。でも最近じゃ車中泊が流行ってるから
温泉だけ利用する人が多いのでは??
ゴロンと横になれる休憩室もあるから尚更・・・
最近の温泉は保健所がうるさいらしく塩素、消毒は
しょうがないのかもしれませんね。
勿体無いと思っているのは温泉好きな一部だったりもしているようです。
まあ俺もその一部ですが・・・
コメントありがとうございます。
ここは、ジュニアくん連れて、おすすめですょ
ひまわりのシーズンに、ひまわり畑でサイクリング
そのあと、ここで汗を流して
オリジナルメニューの食事を・・・
ホントにオリジナルメニューの多さに驚かされますょ
商品化するのに苦労したと思います。