上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
立ち寄った道の駅「名水の郷きょうごく」の脇に「湧水口」と案内された先に、つり橋が架かってます


やっぱり、渡ってみたくなりますょね

揺らして渡るのが、ちょっと好きだったり・・・

(※危ないから良い子はマネしないでね)
つり橋からは、三角屋根の東家や大きな池が見え


ショップが並んでいると思ったら・・・まだ観光シーズンには早い様子

羊蹄山のふきだし湧水の給水口がいくつもあり、自由に汲むことができるように整備されてます。

何も知らないで訪れたので、何だか

した気分

(※マウスオンすると画像が変わります。スマホの方はタップすると画像がか変わります。)あっちからも、こっちからも、ダイナミックに湧水が溢れて、マイナスイオンが舞っています


旧環境庁選定の名水百選に選ばれている羊蹄のふきだし湧水は、羊蹄山に降った雨や雪が数十年の歳月をかけて地下に浸透し、京極のこの地に湧き出しているそうです。

夏冬を通して6.5℃の湧水が1日8㌧も湧き出ているそうです。
湧水を汲むだけでなく、

春の温かい日、

夏の暑い日、秋は

紅葉を見ながら、公園内でゆっくりするのも良いですね

珈琲が飲めない

には分からないのですが、羊蹄の湧水で淹れた珈琲は美味しいそうですょ
参考になったと思われた方は、
是非↓↓↓こちらをクリックしてね
道の駅「名水の郷きょうごく」
ふきだし公園所在地 京極町川西
お問い合わせ先 0136-42-2111(京極町役場企画振興課)
定休日・営業時間 年中無休
料金 入園自由
京極町公式サイト
http://www.town-kyogoku.jp/道の駅公式サイト
http://park3.wakwak.com/~meisui-plaza/(2016/03/24)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 北海道にも春が来た! l ホーム l ワイス温泉 »
あちこちから湧き出てるんですね~
この水は夏の暑い日に飲んだら美味そうだ。
写真も良いけど
動画で見ると凄く良くわかります。
コメントありがとうございます。
ここは、夏に行くと、とっても気持ちが良さそうですょ
こんなに水が溢れてて、勿体ない気もしますが
町民の飲用にも使われてるそうです。
日本って凄いですょね
羊蹄山の麓とか、隣国の金持ちに土地を買われているとか
水も資源ですからね
ちょっと考えさせられちゃいます(-_-;)