fc2ブログ
温泉ソムリエです。源泉掛け流しの温泉を中心に湯巡りしながら、食べ歩きを気ままにご紹介…。

夢見る丘~ひがしもこと芝桜公園

 東藻琴村と女満別町が合併して「大空町」として平成18年に誕生しました
その人口7500人に満たない小さな町が、1年で一番活気づく1ヶ月
5月上旬から1ヶ月間「芝桜まつり」が行われ、国内外の観光客が10万人も訪れるそうです
芝桜公園  芝桜公園 

テーマソング「夢の丘」(舟田淳子&ティーンズクルー)


入園時に「本日、満開宣言が出ました」って・・・
入園すると、誰もが登ってみたくなる・・・ならないかぁ
芝桜公園
「大山津見の神(大山祇神)」への階段

278段・・・日頃から運動不足の、3分の1のところで後悔
芝桜公園  芝桜公園
半分の地点で太股が上がらなくなり、残りの半分は気合いと根性

汗しながらも、天辺からは藻琴山はもちろん、晴天なら知床の山々も眺められるほど・・・爽快&達成感
芝桜公園  芝桜公園
階段は無理って方は、300円で遊覧車が利用できます。

昭和六十年春 この地域の有志の手により改築された大山津見の神(大山祇神)
山津見神社は、大正二年福島県相馬郡の周辺からこの地に入植した 和泉一郎・大本久次郎・室原重成・山田徳四郎の各氏により御神体を拝受し、この地点を守護の場所と定めて鎮座されました山の神様であり、山の神は「天照大神」の兄神で「大山津見神」と申し上げ、国土のすべてを守る神様とされています。
芝桜公園
顔は似てても、外国の方々は全く神道には興味ない様子

亡き姉が終戦直後に一掴み貰った芝桜を畑作農家だった中鉢末吉さんが、昭和52年から株を増やし、自宅に10aほどのミニ芝桜公園をつくったところ、その見事さに藻琴山温泉管理公社から「芝桜で村の憩いの場をつくってほしい」と頼まれ
芝桜公園

離農までして公社職員に転身した中鉢さんが、この10haに及ぶ山の7割を、一人で植え付け
芝桜公園
一年に1haほど手作業で開墾し、約8年で現在のピンク色の丘に変えたそうです。

ピンクの絨毯を22年間管理してきた中鉢さんは平成10年に「引退宣言」
芝桜公園
現在は、3名の女性が除草や株分けなどの管理を行っているそうです。

昭和58年、南斜面に村のマークを植栽、平成元年には西斜面に牛のノンキーマークを植栽
芝桜公園  芝桜公園
(※画像をクリック、またはタップすると拡大します。)

芝桜はハナシノブ科の多年草でフロックスの一種です
芝桜公園

北アメリカ原産で、花の形がサクラに似ており、 芝のように地面をおおって咲くので芝桜と呼ばれています。
芝桜公園

4月~6月上旬に、直径1.5センチメートルほどの淡桃、赤、薄紫、あるいは白色の花を咲かせます。
芝桜公園

平成20年・21年
老朽化した芝桜公園の再整備を行い「風景を最大限に演出した最小限の施設で運営する」10ヘクタールの芝桜公園となりました。
芝桜公園
1周820mのゴーカートコースに・・・
 
ヘリコプターでの飛行時間約3~4分の芝桜体験フライトや釣り堀に売店
芝桜公園  芝桜公園

そして、3年前にオープンした「芝桜の湯」
芝桜公園

・・・あれ水曜定休日
芝桜公園  芝桜公園  
(※画像をクリック、またはタップすると拡大します。)

仕方ないので、無料の足湯を楽しむことに・・・
芝桜公園  芝桜公園
ベンチの上にはバスマットも用意されてます。

足を乾かしながら、芝桜の甘い香りを楽しみピンクの絨毯を眺めて、のんび~り
芝桜公園

そして、薄いピンクの「芝桜ソフト」(300円)と東藻琴名物の長いもで作った「ながいもソフト」(350円)
芝桜公園  芝桜公園
私「ながいもソフトにかかっている茶色の粉は何ですか?」
店「ながいもと言えば?」
私「土
そこに居た全員が「・・・・・」となってしまいました
醤油の粉末だそうです

過去に2度ほど来園してましたが、今年は満開の上、晴天
甘い香りとピンクの絨毯を満喫することができました
芝桜公園

参考になったと思われた方は、
是非↓↓↓こちらをクリックしてね



ひがしもこと芝桜公園
所在地 北海道網走郡大空町東藻琴末広393

大空町東藻琴総合支所
〒099-3293 北海道網走郡大空町東藻琴360-1
TEL..0152-66-2131 FAX..0152-66-2423

(株)東藻琴芝桜公園管理公社
北海道網走郡大空町東藻琴末広393
TEL..0152-66-3111 FAX..0152-66-3112
公式サイトhttp://www.shibazakura.net/index.html
過去記事http://kurumi2002217.blog77.fc2.com/blog-entry-537.html




(2016/05/18)
関連記事
スポンサーサイト



コメント
No title
 Mちゃん、こんにちわ
東藻琴は北見に住んでた頃、何度か行きました。
すごく豪快な景色でいかにも人の手で作り上げた感があって
気にいる人とあまり好まない人がいましたが
素直にきれいな景色ですよね。
昔、敷地内に温泉があって入ったこともありましたが
その後閉鎖となってました。建物を新たにして復活したのですね~
2016/06/21(火) 10:42 | URL | きんちゃん #AzmySJ4g[ コメントの編集]
Re: No title
きんちゃん、コメント感謝です。

温泉は3~4年前に復活したんじゃなかったかな?
今回、その温泉が目的だったのですが・・・定休日でした(=_=)

この山の芝桜を3人の女性が整備してるんですって
それを踏まえて見ると、また見方が変わると思いますょ(^^)
2016/07/07(木) 00:10 | URL | Mちゃん(雨女) #-[ コメントの編集]
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

さえ

Author:さえ
性別 : 女性
現住所 : 北海道

湯桶とイスを元の場所に片付けましょう
アルバム
カテゴリ
最新記事
検索フォーム
月別アーカイブ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

YouTube
リンク
お友達の新着記事
Comments+Trackback
Comments<>+-
Trackback <> + -
アクセスランキング
ブログランキングに参加しています。 応援よろしくお願いします。
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: